※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

今年小学一年生になる子がおります。小学校と幼稚園の対応が違いすぎて…

今年小学一年生になる子がおります。

小学校と幼稚園の対応が違いすぎて驚いています。
幼稚園ではちょっとした事でも電話がきたり、こちらが電話するたびに園での様子を少しでも話してくれていました。

宿題が入っていなかったので、担任と電話口で話すと渡しそびれたのでいりませんの一言。
入学して初めて担任と話す機会だったのに、なんだか残念に思いました。

しばらくは通学路途中までお迎えに行っているのですが、そこまで子ども達を連れてくるのは毎日特定の違うクラスの担任なので、あのクラスのお母さんばかり担任と喋れていいなと思ったりしてしまいます。

幼稚園より手厚くないよとは聞いてはいましたが、みなさんのところも同じですか?

コメント

tyi

今年度から小学生になりました!
どこもそうか分かりませんが、息子の小学校もそんなもんです😅
私も学校からかなり遠い通学団なのでなるべく途中までお迎えに行ってますが、先日鼻血が出たと顔やマスクや手提げカバンに結構血をつけて帰ってきた事ありました。
話を聞いたら帰る際外に並んでる時に鼻血出て先生が来てくれたとの事でしたが、血まみれのティッシュがそのまま入ってたり顔とマスクに付いてるのにそのままだったりで💧
小学校は見ててくれてもそんなもんだなと思いました(笑)

幼稚園が本当に手厚かったなと凄く感じます。
ご近所さんからは対応とかは担任の先生にもよると聞きましたが。
学校での様子で心配はありますが今はそれが小学校っと思って

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    幼稚園の先生達の優しさを思い出してしんみりしています笑
    子の口から聞くことの他に、先生が気づいたこともあると思うので期待しましたが、小学校はこういうものと割り切りたいと思います!

    • 5月12日
tyi

ある程度の事はもう子どもに任せ気になる事あれば子どもに言ったり聞いたりしてます。

きっと幼稚園の時のように先生と話す機会も多くはないので気になるようならこちらからどうですか?と聞いてみるしかないのかな?とも思いました😅

ママリ

そんなものかな💭と思います🥲私も子供が幼稚園から小学校に上がった時に同じように感じました💦お便りも上に兄弟がいる前提での記載だったりで不親切だな…と思っています😓

電話口で学校内での様子を教えてくれるかは先生によってだと思うので、たまたま担任がそういう人に当たってしまったのかな?と思います😔あと先生もまだ生徒一人ひとりを把握し切れていないとか💦

下校時の引率に関しては通学地域によって担当の先生が固定されているのではないでしょうか?うちの子の通う学校は登下校に関しては別の先生が担当しています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    学年主任で年配の女性なんですが、トーンが低くてビシビシで怖いんです。
    親がビビってます🥲
    他のクラスの先生方は穏やかそうで羨ましく思っちゃいます。

    • 5月12日
そうくんママ

そんなもんだと思います😊
もちろん、何かトラブルがあってとかそういうときなどは
ちゃんと親身になって対応してくれたり、その後もフォローはありますが、、
テストの丸つけ、宿題チェックなど色々あるし、低学年なら一緒に遊んであげたりするので
連絡帳も必要最低限だし、、

学童のおやすみをうちは、連絡帳でするんですが、、
最初、わざわざコメントくれたからわたしは、印だけでいいですよーと伝えました。

心配は、もちろんあると思いますが、、
小学生になったら
親と先生
というより
子供と先生
という比重が大きくなるし、
逆にそうしてほしい。
親対応する時間あるなら、子供のために時間を割いてほしいし、
そういう風にしてくださってると思ってますよ😊

  • そうくんママ

    そうくんママ

    あとは、、
    うちの保育園は、年少からは面談も希望者だけだったから
    お迎え時に先生から色々話が聞けてましたが、、
    小学校は、家庭訪問や面談がそういう細かいことを聞くものが普通だと思います😊

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    なるほど、そういう考えいいですね○
    家庭訪問がコロナ禍でなくなったのが残念です。

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

この間、友達との成長過程でのトラブルで電話がありました。
保育園なら、成長過程なので、見守っていてください。と言われるレベルのことだったので、子供同士のトラブルのことは昔以上に学校の方が神経質なのかも?と思いました。

それ以外はまだひらがなを全部習ってないので、連絡帳には、先生がまとめた連絡の手紙を貼っています。

宿題はまず、息子さんがランドセルに入れ忘れたかまずは息子さんに聞きましたか?

持ち物や何があるかは、まず先生に確認でなく、子供が把握する必要があるかと思います。今回はもらってない。と言ってたなら、私も連絡しるかもですが💦
子供も、まだ慣れていないから忘れることも多いですが、子供にも習慣づけたり、持ち物を報告、学校であることを親に伝える。がこれから大切になると思います。
幸い、保育園で年中終わりくらいからそれを習慣にしてくれていたのでその辺はスムーズでした。

手厚い手厚くないかでなく、子供がこれから自立して全てをできるように、自分で先のことを把握できるようにするために、学校は親を通して細かく報告することが少ないんだと思います。

もちろんトラブルや不安なことはすぐに相談してくださいね。という、子供が安心して学校生活を送れるような、体制は昔の学校より手厚いなと感じています。

はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます!
もちろん子に聞いてから連絡しました。
うちの小学校でも、連絡帳に今日の宿題は何枚、お便り何枚と書いてある紙を貼ってもらっていて、宿題プリント一枚となっていたのに入っていなかったんです。
子に聞いたら?だったので分からず。
同じクラスの知り合いがいないので誰かに聞くこともできなかったので、小学校に連絡しました。

後半の部分は納得しました!
確かに、小学校生活では自立を目指すことが大切ですね。幼稚園と小学校では全然違いますもんね。