
育休延長の申し込みについて悩んでいます。保育園入所が難しく、職場との調整も必要です。どうするか迷っています。
保育園について
現在育休でお休みをしています。
8月生まれのため今までは4月に保育園に入園させて5月に復帰していましたが3人目は最後かもしれないので4月に保育園に入れずに1年間育休を取ろうと思い、4月入園をやめました。(条件的に99%入園できてしまうため
)
ただ、職場からは8月に復帰しないのであれば働き方を変えてもらう(正社員じゃなくなる)かもしれないや保育園に入れなかった時に来年の4月まで正直待てないと言われています。(他に正社員を雇うと私の席がなくなると言う意味で)
また私が(立場が上の方なので)2年育休を取ったらこれから後輩が出産になった時にみんな2年とるとなると保育が回らなくなるから困ると言われました。
ここまで言われるのは育休が重なったりとにかく人手が足りず現場に皺寄せが言っているからです。
他の職員に申し訳ない気持ちもいっぱいで悩んでいます。
しかし次女の通っている保育園は4月で0歳児は埋まってしまっています。近所の他の保育園も考えましたがワンオペ育児のため仕事終わりに長女の学童次女の保育園三女の他の保育園に迎えに行く事は正直難しいです。
保育園を申し込んだ際希望の保育園に入れなかった場合は保留通知が出ると聞きましたが申し込みをした保育園の名前が出るとの事でした。
そして1歳児までまつと次女が一年生になるため第一子扱いになり、兄弟児ポイントがなくなります。
今まで通っていた園が通いやすいので第一希望で記入しますが同じ保育園のママさんで三女と同じ歳で1歳児で申し込みをする方がすでに何名かいて、その方達は兄弟児ポイントが付くため優先順位が高いので一歳児だと第一希望で入れるかは危ういです。
ここでどうするか迷っているのですが
1、保育園には申し込むが育休延長希望ならにチェックを入れて1歳児(4月)まで育休を延長する。保育園は第一希望にならないかもしれない。保留通知が出た場合職場に一箇所しか申し込んでないの?!と思われそう…だし色々ぐちぐち言われそう…
2、次女と同じ保育園のみ7月に申し込み空きが出れば入れるのを待つ(開けばフルタイム+兄弟児ポイント+保育士ポイントでほぼ100%入園できます。)こちらも保留通知が出た場合職場に一箇所しか申し込んでないの?!と思われそう…
3.次女と違う保育園の申し込みとりあえず7月から入園させる
4、その他
私的には、なにせ三女が可愛く成長も見たいので1が希望なのですが…
育休延長って私のわがままなのでしょうか?
いけないことなのかなーと思えてしまい。
無理して次女と違う園に入れてでも復帰をするべきなのか…
ご意見いただきたいです😣
- ひーママ(妊娠38週目, 3歳7ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ママリ
正社員失ってもOKなら1ですね〜
わがままでもなんでも、自分の人生ですから!
私も2年取得してどう思われるかな〜とビクビクしてましたが全然快く受け入れてくれました(内心は知りませんが…
ひーママ
コメントありがとうございます😊
そう!自分の人生なんですよね。
保育士は働き口沢山あるので最悪パートでしか働けない状況にされてしまうのなら辞めるのも一つかなと思っています😂
ママリ
働き口困らないなら全然それでいいと思います!👍🏻
保育士さんの待遇改善されて欲しいです💦
ひーママ
ありがとうございます😊
そもそも育休って一年取れる制度なのに一年取って保育園に入れないからと文句を言われるのってそもそも私に言うんじゃなくて国の仕組みなんだから国に言ってくれよと思ってしまいます😅