
5歳の娘が新しい環境で泣きやすく、不安感が強い。保育園でも泣き続けており、不安を感じている。同じような経験のある方の対応を知りたい。
5歳の娘がいます。
保育園の面談で
メンタルの不安定感が強いく、すぐに泣くところが気になります。これから先,知らない環境に行った時が心配です。
っと言われました。
元々私もかなり気になっていた点を指摘されたので不安になっています。
ひと1番、新しい事や失敗することなどに不安感が強い子です。
2日間朝から、ギャン泣きで、今日は特にひどく朝家を出る時から泣き続け、靴も履かない,バッグも持ちたく無い、あれもダメ,これもダメ、でも保育園には行く。
時間もなかったので,ダメだとは思いつつ廊下に子供を出して、靴も履いてくれず。
廊下で泣き続け。
駐輪場でもギャン泣きでもうお手上げです。
同じようにHSCのお子さんをお持ちの方はどう対応されていますか?
- ゆぅ(8歳)
コメント

ママねこ
年長の長男もHSCなのかやや自閉傾向なのか…診断などは全くついてないのですが初めてのことや環境が苦手で、去年までは進級する度に教室に入れなくなってたそうです。
娘さんは何か嫌になるきっかけや理由は思い当たりますか?うちの場合は登園しぶりみたいなのはあまりしないので園に行くこと自体は苦労あまりないのですが、発表会等の行事は練習も含めとても苦手で、先生方からかなりよいしょしてもらってやっと…という感じです。
去年は担任の先生にもかなり相談にのっていただき、たくさん配慮していただきました。
娘さんが通いやすくなるよう、1度担任の先生と話し合いしてみるのはいかがですか?

ままり
上の子が自閉グレー、HSPだと思われますが少し様子が違うなぁと感じました🤔もちろん出方は様々なことは承知です。
恥ずかしながら子どもはHSCというのだと今初めて知りました。
この2日間とのことですが、何が変わったか分かりますか?
変化を極度に嫌うのであればもしかして自閉よりなのかなって思いました。
うちの子は友達が怒られたりすると一緒に悲しくなり、怒る姿を見て一緒に恐怖を覚えたりしてました。
今はマシになりましたが園に通い始めた頃は誰かが注意されると"怒られるから怖い"と行き渋ることがありました😅
先生に相談したところ園では悪いこともしないし先生の話をしっかり聞き、どちらかと言えば優等生タイプ。人に意地悪されてもやり返したりもしなくて、やられるばっかりだそうで、それもあってか帰って泣いたり夜泣きしたり、怖いから行かないと言ったり、、って感じでした。
先生に慣れるまでにも時間がかかり、トイレに行きたいとすら言えなくて年中から入園しましたが1.2ヶ月1人だけおむつでした。笑
率直になぜ突然2日前からそんな状態になったんだろう?と思います。
どうするか。に関しては、どれだけ嫌がってもこちらが着替えさせてでも用意して行かせることになると思うのですが、根本的なことを解決しないと結局ずっとお互いにストレスだらけになるので原因を探してはどうかな?と思います。
ちなみ今上の子は年長で、年中の時に2回ほど行きたくない。と言った時は休ませて理由を聞きました。次の日は行かせて先生に理由を話して気にかけてもらうようになってから同じことを言うことはなくなりました。
保育園には行くってことは行くまでの過程で何か変化があったのかな?と感じます。
前もって伝えておけば不安感が軽減されるなどがあるなら、遠足や園外に出る時には早めに伝えておいたり下見として"行ったことがあるところで安心、安全"と認識させると良いですよ😊
園が変わる時私はそうしました🤣
来年小学生なのでこれからぼちぼち学校まで一緒に散歩するつもりです😁
普段から失敗は怒らないように意識して、惜しかったねー!とか、再チャレンジできるものはもう一回しよう!って感じで伝えたり、興味はあるけど一歩が踏み出せない時はやってみたら😁ママ見とくよ!とか、ママと一緒にしてみる?とかもやってます😊
ただ、人を傷つけたり物を破壊する行為、命の危険がある行為はガツンと叱ってます🤣
-
ゆぅ
コメントありがとうございます!返信がうまくいかず,別で書かせていただきました。
- 5月13日

ゆぅ
そうなんですね!我が家も,はっきりと診断をされたわけではないのですが、不安症で過敏な子だねと。
2日間。変化は特にないような気がします。
保育園では、担任の先生からの情報が薄く娘からの話だけでわかりませんが。変化、新しいことは不安感が強くてダメですね💦今のところ自閉症ではないみたいです。
同じです。共感能力はかなり高い方だと思います。
我が家も去年,担任が変わった際に毎日登園しぶりでした。4ヶ月経ち,ピタッとなくなりましたが。
2日前に何かあったのかも思い付かず。
以前から,このような事は1ヶ月に数回あるので、着替えまでは朝起きたらすぐに済ませてもらっています!
朝はルーティン化をして、なるべく変化を入れないようにはしているのですが
ゆぅ
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
うちの娘も先生が去年変わった時に4ヶ月朝登園の際に泣き続けました。
私が帰っても,しばらく泣き続けていたそうです。
日々,小さなことで嫌なことがあればすぐ泣いて、不安なことも泣いての繰り返しですが、月に数回ですが、今回のような大惨事になります。
何もかもが嫌で、さとしてもあやしても何をしてもダメな状態が。
今回はすごく些細なことで、髪を結んでもらえなかったからっと。
保育園は楽しいようです!
担任の先生にも、精神的に不安定なところがあり心配と言われましたが、改善策は考えてもらえませんでした。見守っていきます!っと
なので、お手上げ状態です。。ら。