
1歳4ヶ月の子供が夜中に1時間泣き続ける。抱っこで落ち着くが寝ない。保育園の影響や愛情不足、障害の可能性に悩んでいる。夜泣きで辛い日々。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
助けてください。
1歳4ヶ月の子供がいます。
いつも夜中の2時3時から約1時間
泣き続けます。
寝る時は横になってお腹の上で寝たり
1人で寝たり、腕枕で寝たりします。
今までは夜泣きがあっても、お腹の上に
のせるとすぐに寝ていました。
私も夜泣きにはもう慣れたと思っています。
でも最近のはなんか違うんです。
背中さする、トントンする、歌う、
旦那さんに代わってもらう、場所を変える
全部ダメ、寝る前のテレビなど、はやめに
消す、それも効果なし。
唯一抱っこで立つと、落ち着きます。
でも寝ません。
私も疲れ果てて座るとまた大泣き。
結局は1時間泣き続けたあと、寝ます。
保育園で、クラスも変わり不安定なのか、
GWあけの影響なのか、抱っこで立つと
落ち着くので、愛情不足なのか。
生まれた時から寝るのが少し苦手な子なので
なにか障害などあるのか。
旦那さんも出張が多く、ほとんど1人で
この夜泣きと戦います。毎日辛いです。
誰に相談して、誰が話を聞いてくれて
誰が助けてくれるのかわかりません。
同じ経験がある方、ない方もコメント
欲しいです。アドバイスでもなんでもください
- mei(4歳3ヶ月)
コメント

ななみ
うちも保育園始まってからなりました😭多分新しい環境が少しストレスなのかな?と思っています。
辛いので、いっそのこととリビングで起こして、ちょっと落ち着かせてから寝かせてます💦泣いてるのがストレスなので。。
YouTubeで音楽のみ聴かせたり、抱っこで歩いたりしたりもしました。
辛いですよね。。眠いし辛い。。
うちの子も産まれた時から寝るの苦手な子です。
明日から2週間ぶりに保育園。。うちもまた夜泣きするかもです。。
障害はないですよ!子供なりに新しい環境で頑張った疲れが出てるんだと思います。知り合いのところは1週間で治ったそうです。うちはまだ終わってませんが。。

ママリ
お仕事もされているんですか?
お辛いですね🌀
もうやられてるかもしれませんが、寝る時は真っ暗にしていますか?
泣いてもトントンもせず、抱っこもせず、少し大袈裟にいびきみたいに寝息を立てて、寝たフリをしてみるのはどうですかね。。
泣いてるとついついかわいそうで構ってあげたくなりますが、それが習慣付いてしまうとお互い大変だと思うので🌀
うちも断乳まで毎日毎日2時間おきの夜泣きとの闘いでしたが…
断乳を機に寝たフリ作戦をし、嘘のように夜泣きは卒業できました‼️
-
mei
先輩ママさんのコメント嬉しいです!ありがとうございます!
フルで仕事をしています...。
寝る時は真っ暗にしてます!何も光はなしです!
何にもせず放置やりましたが、ずっと泣いてて我慢するの辛かったです。でも、ママリさんの言う通り習慣付いてしまうので、もし明日泣いても大袈裟に寝息立てて見ようと思います!
夜泣き卒業羨ましいです!私も頑張ります。゚(゚´ω`゚)゚。- 5月12日
-
ママリ
フルタイムなんですね😵
夜泣きが悪化したのは環境の変化や季節の変わり目、色々な理由があるのかもしれないですね。。
体調が悪いとかはないんですよね?
寝たフリ作戦、成功して朝まで熟睡できますように…❣️- 5月12日
-
mei
体調が悪いのかな?と思いましたが、風邪などはなく、体が少しかゆくて、血が出てたりしてたので、そこの対策はしてみました😭
頑張ってみます!ありがとうございます😭💦- 5月12日

退会ユーザー
辛いですよね😭
うちの子は夫がいてもママママ😭
いっそいないほうが期待しなくていいわと思ったこともありますが、役立たずでも隣にいると安心感あることも、、、ないものねだりですね😂
息子もたまに夜中?しますが
立って!あっち行って!こっち行って!歩いて!
など訳わからない要望に付き合わされキッチンで1時間立たされたり、狭い空間歩かされたりと、本当なんで眠いならすぐ寝てくれないんだろうと思います😂
疲れますよね😭キッチンに軽く腰掛け、壁に寄りかかって寝たり、もうたまにならいいかとテレビつけてみたり、あったかい飲み物一緒に飲んだりしています😂何してもダメな時もあるのでそういうときはもう泣かせて横になってます😞生きてればいいやの精神大事です😂✨
お互い無理せずがんばりすぎず、がんばりましょう😭お子さんも成長してると思いましょ😭
-
mei
うう、コメントありがとございます。コメント読んだだけで救われました。うちの子も夫がいても、ママで、代わってもらうと余計泣いてました。夫もイライラして、それに私が余計イライラして😹起きても何もできないのわかってても起きて隣にいてほしいですよね!
夜中の徘徊大変ですね😿もう寝てーって感じですよね(笑)考えすぎず、私も生きてればいいやの精神でいきます!!!- 5月12日
-
退会ユーザー
本当育児やってないわけではないのになんでこんなにパパ嫌われてるんだってくらい嫌われてて本当役立たずです😭
本当悩みが尽きません😭生きていればいいやって思ったら楽になると言うかどうでもよくなります😂- 5月12日
-
mei
わかりますー!!!!普段はパパにも行くし、嫌いではないんだと思うんですけど、ママで、泣いてる時はパパ嫌なんですよね(笑)パパかわいそうに🤣
いつまでこの悩みが続くんだろうって思うけど、いざ悩みがなくなると寂しくなるんだろうなぁとも思います💭悩むことも嫌なことも今だけだと思って頑張ってみます😹- 5月12日

さあママ
1人目の時は、そうでしたよ😅旦那と交互に抱っこしたまま寝たり、腹に乗せて寝たりして寝不足のまま仕事行きました😅寝てるって感覚が無かった気します😅だから、復帰後の1年とか自分も熱出して扁桃炎とか起こしてました😅
2人目はおっぱいマンだったので、乳出して寝てれば良いからだいぶ楽でした😂
-
mei
コメントありがとうございます!
みなさんあるんですね!
ちょっとは寝れてるのに、全く寝れてない気分です🥲体調も崩してしまいますよね。
おっぱいははやめに卒業してしまって私の場合頼るものがなかったです、、、おっぱいは本当強いですよね🤣最強です!- 5月12日
mei
コメントありがとうございます!
同じ方いらっしゃって嬉しいです。同じ方がいるってことだけですごく救われます。
やっぱりストレスですよね、毎日保育園送るたびに泣いてます。子供なりにすごく、頑張ってるんだなと思いました。゚(゚´ω`゚)゚。
一回起こしてしまうのも抵抗があったんですけど、もう自分がしんどい時は起こして落ち着くまで待ちますね!一週間で治ってくれたら嬉しいなぁ...。
hikさんのお子さんも、もしまた夜泣きが始まったら、私も頑張ってるので思い出して頑張ってください!一緒に頑張りましょう?🥹