
娘が幼稚園で泣いている。友達と遊ぶのは楽しいが、過敏で疲れている。1日休ませるべきか悩んでいる。同じ経験の方、どうしていますか?
こんばんは
うちの娘、もうすぐ4歳で、この春から幼稚園に通い始めました。
私は仕事してるので、じじばばに朝預けて、スクールバスに乗せて行ってもらってます。
一人っ子だし、どんな感じなんかなー、みんなに揉まれて帰ってくんのもよしだなーと思ってましたが、一ヵ月経って、毎日行きたくないーと泣き始めました。
嫌な理由を聞いてみると
●帰りにカバン(指定リュック)を、忘れる子がいて、先生が、「これいらないのかなー?もらっちゃうよー」と〝怖いこと〟を言う。
●お弁当、給食を食べるときに、座らずに走り回るこがいる。
●お友達を叩いた子がいる
等々、なんか、ちょっと過敏すぎる感じです。
かといって、行ってしまえば、友達もできたようで一緒に遊ぶ3、4人の名前も毎日出てきて楽しそうです。
先生も、時々連絡を下さって、友達とかなり盛り上がり、楽しそうです!と言ってくださいます。
が、本人は、周りに敏感過ぎるのか(どの遺伝子?本当に私の子?くらい、親は大雑把)、気になりすぎて神経を相当すり減らしているようで、夜ぐったりです。
毎朝わたしから引き離すのに必死、夜も寝る前行きたくないと号泣。
もしかして、1日くらい平日休養を取ってやった方がいいのかなと思えてきました。
でも、1日あけるとその次がまたしんどいだろうし、どうしたもんかと毎日悩んでます。
同じような方、いらっしゃいますか?どうされてますか?
- えま(6歳)
コメント

ささき
行きたくない理由が分かって本当によかったと思います!
元幼稚園教諭です。
お友達が怒られているのが嫌でそれを伝えられず悲しい思いをしちゃう子っているんです。えまさんが聞いてあげられて、伝えてくれてよかったです!
敏感で自分が怒られているように感じちゃうんですよね。
担任の先生には伝えましたか?
こんなことに不安があるようですと伝えるだけでも園で気にかけてくれると思います。
はじめの頃は泣かなかったのかな?
頑張り屋さんで本当に頑張ったんだと思います。
泣くことも大事な自己表現なので、そこは我慢させなくていいです。むしろ泣いた方が自分を出せている分いいことです!
うちも今年から幼稚園で、同じタイプです💦
泣くこともありました。
大丈夫!行ってらっしゃい!と見送ったり、明日は〇〇できるかなー?あのこと先生に聞いてみて!とか幼稚園に期待を持てるような声かけをするようにしました。
泣かないで行ってね、とか
泣かないで行けたら〇〇しようねとかは言わないようにしました。泣かないようにの我慢は苦しくなるだけかな、と思って😅
我慢できなかったら泣いていい、〇〇先生が守ってくれる
とか心の拠り所を作ってあげるといいですよ!

ささき
良くも悪くも慣れます!
あんなにシクシクしてたのにね、なんて子ばかりですし、逆にずっと朝泣く子もそんなにいません!きっと大丈夫ですよ👌✨
間あげずに行った方がいいとは思いますが疲れが溜まってしまうこともあると思うので、週一くらでリフレッシュ休み、もアリだと思います。
泣いて嫌がるから休みではなくてもともと休み、と言う風にするのが必須ですね!
-
えま
ありがとうございました!
結局、今週は休まず行きました。
泣きながら起きて、泣きながら用意して、泣きながらバス乗って、バスで寝ながら帰ってきました。。。
でも、行けば楽しいので、あんまりこちらも考えすぎず、背中を押してあげようとおもいます!- 5月14日
えま
ありがとうございます!!!
先生には伝えました!
家では、先生は意地悪でそんなこと言ってるんじゃないということ、先生が忘れ物をつたえてくれないと、お友達が余計困るよ、と娘には話していることも伝えました。
その上で、出来たらお友達を怒った後、話をしてもらえたらありがたいですと伝えました。
先生方にも気を遣ってもらっていて、きっと、娘なりに言葉ではわかってるんだろうけど、感情が先に立つ、ようなイメージです。
幼稚園こわいよーって言うので、そうか、そうなんやねってうんうん聞きながら、泣いてもいいよ、泣いてもいいからお友達に会いに行こう、とか、連絡帳にママがお手紙書くよ、とか話をしてます。
確かに泣かないで、とか、頑張って、と言い過ぎると追い詰めてしまいますよね。。
一度泣き出すと、お友達も、大好きな先生とも、もう会わないでいい、だから幼稚園行かないと言い続け。。。
ささきさんところのお子さんのように乗り越えられるよう、私も声かけいろいろ考えてみます!
それでもやっぱり、間開けずに毎日行ってる方がいいですよね?