※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

今年の秋に2歳半差で出産予定です。私自身が精神疾患を患っており、服薬…


今年の秋に2歳半差で出産予定です。私自身が精神疾患を患っており、服薬等で調整しているため、下の子の産後自分の体調を優先したく、上の子を産前産後保育園に入れようと思っています。
そのことを実母になんとなく相談すると、専業主婦はみんな自宅保育で頑張ってるじゃない!保育園なんて入れなくていい!と否定的で…💦
私の旦那が産後育休を2ヶ月ほど取るから大丈夫、コロナが怖い、保育料が高い、など色々とデメリットをあげてきます。確かに一理あるのもわかります。
里帰りする予定だったのですが、旦那が育休を取れることになったので、今回はせずに夫婦で乗り切ろうと思っています。
(1人目の時里帰りしたのですが、旦那のパパになる意識がつきにくかったので今回はやめました)

実母的には他の人はみんなやってるのに、保育園なんてずるい!自分の子は自分で見なさい!旦那さんも育休とれるんだから!みたいな言い方です(´+ω+`)産後2ヶ月だけなのに?と思ってしまいます。

とはいえ、上の子にとっては大切なバァバ。たくさん遊んでくれて、悪阻の時期はお世話もしに来てくれました。
これから子どもたちが大きくなってもお世話になることはあるので、あまり言い合いたくないのですが…。

どう言えば納得してくれるのでしょう(´-ω-`)💦
皆さんのご意見を聞かせてください。

コメント

sa

産前産後で保育園利用してる人周りにたくさんいますがね🤔
ずるいってなんなんでしょうか。使える制度は使ってナンボだと思いますが、、🥺
精神的にしんどくなるのが怖いからということを説明してもわかってくれないんですか?

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    いやほんと、ずるいってなんでしょうね💦わたしもsaさん同様使える制度は使っていきたいと考えています。何のための産前産後枠…😥

    ここ数年発作が起きていないこと、1人目の時の産後も特に何も起きなかったことが実母の中でなぜか自信に繋がっているようです(´-ω-`)
    上の子のとき大丈夫だったじゃない!2人目も自宅で見れるわよ!と一蹴されてしまいます…。
    伝え方って難しいですね…。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

上のお子さんも、沢山身体を動かして遊びたい盛りですし、保育園でのびのび遊ぶの楽しいと思いますよ😌
実母さん、すごい方ですね😅
みんな自宅保育で頑張ってるって💦
その言葉に驚きですし、私からしたら赤ちゃん1人だけでもめっちゃ大変です😅
気にせず、保育園にいれていいと思いますよ!実母さんには、時々赤ちゃんを見てもらって、日中寝る時間を確保したりとかで手伝ってもらえたらいいですよね✨

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    実母が住んでいる地域の近所の方は、2、3人目が生まれても皆さんご自宅で見ているようで😥人それぞれ理由があると思うんですけどね💦

    私は上の子の鬱憤が溜まりそうなので、少しでも保育園で先生やお友だちと遊んで発散してきてほしいと思っています。自分の精神面も余裕がなくなるのが怖くて…。

    • 5月11日
ママりん

先々月、2歳3ヶ月差で出産しました。
産前産後は一時保育利用しましたよ。
通院から少しずつ慣らしていたのもあり、最後の方はお迎えに行くととってもニコニコ。きっと楽しいんだろうなと預けて良かったと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。一時保育!その手もありましたね👀
    差し支えなければ、どのくらいの頻度で利用されたのか教えていただけませんか?

    • 5月12日
  • ママりん

    ママりん

    妊娠初期から産前(34週)までは検診のある日とリフレッシュを理由に月1〜3回ほど。それ以降は保育園が預かれる日は全てお願いしました。
    平日全部だったり2日だけだったりバラバラでしたが。

    結局4月から産前産後で申し込んだ別の保育園へ(正式に?)入園、そのまま育休〜仕事復帰予定です。下の子が生まれて環境の変化もありましたが一時保育のおかげか慣らし保育も割とスムーズで今日もご機嫌で保育園行きました。

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます。上のお子さんが慣れてくれて、家庭ではない場所でものびのび過ごせるのはいいですよね🤔
    母に一時保育の話をしたら、まぁたまになら…という感じでした💦
    まだまだ説得に時間はかかりそうですが、一時保育という案を教えていただきありがとうございました😊

    • 5月12日