※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が言葉遣いがキツくて困っています。どう対応すればいいでしょうか?

2歳の娘の言い方がキツくて困っています💦
どなたかアドバイス下さい😭
何か気に入らないこととか思い通りにいかないと叫び声が混ざった大声で言ってきます。
例えば聴きたい曲があった時に「どんぐりころころがいい!」→私がすぐに選曲できない→「マァマ💢どんぐりころころがいいっていってるじゃーーーーん!!!!」と大声で奇声混じりに行ってきたり、私がテレビの前で作業してるときなど「見えないーー!!!キィイィーー!!」みたいな感じで怒鳴りつけてきます。
私もそんな言い方しない!!もっと優しく言ってよ!!とか見えないよねーママも今洗濯畳んでるからさぁとか色々言い方試しましたが全く変わらず...
どう対応すればいいんでしょうか😭わがままになったり友達にもこんな言い方しないか心配で..

コメント

とり

無視です😇
いちいち対応してると違う意味で構ってもらえてると思って悪化しそうなので、文句言われても無視します☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😂
    一番手っ取り早くて効きそうですね😂👍

    • 5月14日
はじめてのママリ

あえて小さい声で感情的にならずに対応します😂
「そうね、でも今やってるところだから待ってね」みたいな感じで、、

お互い気持ちが落ち着いた時に「さっきみたいな時はどう言えばいいかな?練習してみよっか☺️」ってやってます😊
(ムカついてキレる時もあります。笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感情的にならず、私も頑張りたいと思います😖
    練習させるのもいいですね👏本当、自分の心中穏やかな時は優しく対応しますが、そうでない時は私もブチギレてます😂!!アドバイスありがとうございます😭

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

ちょっとお話聞ける?と聞いてダメだったらほっときます(笑)
聞けるようでしたら、例ですが「今テレビ見てたんだよね?ママもお洗濯してたの。テレビ見てる途中に、洗濯手伝っていってるじゃん💢っていきなり言われたらどんな気持ちになる?」とわかりやすいように確認します。
うちの娘の場合それで大体嫌な気持ちになるとか良くなかったのと気づくようになったので、じゃあもう少し優しく言えるといいね、ちょっとだけ待ってねなど言っておしまいです。
わかんなーいとかふざけだしたらこっちもめんどくさいのでじゃあいつかわかってねと終わらしてしまうこともありますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほっとくのも一つですよね💦何でも対応しようと思うとパンクしちゃいますね😭
    私もどんな気持ちになる?と気持ちに問いかけてみようと思います😣!!とても参考になります✨
    アドバイスありがとうございました😭

    • 5月16日