
コメント

はじめてのママリ🔰
所得税かかる月収なら引かれますが、少額なら引かれないです。
前年の収入が100万超えてるなら6月頃に住民税の納付書が自宅に来ると思います。
国保の保険料も自宅に納付書が届くので、ご自身で納付する必要があります。
はじめてのママリ🔰
所得税かかる月収なら引かれますが、少額なら引かれないです。
前年の収入が100万超えてるなら6月頃に住民税の納付書が自宅に来ると思います。
国保の保険料も自宅に納付書が届くので、ご自身で納付する必要があります。
「育休」に関する質問
育児休業復帰について教えて下さい! 復帰を希望しますが、引越しをしたので育休前の仕事先に就くのが難しいです。 社内の異動をお願いして、異動はできると思いますが、 もし条件的に合わないようであれば退職希望です…
皆さんならどうされますか? まだ先なのですが、9月に上の子の保育園の園内清掃があります。 私は今育休中で下の子(9月には1歳5ヶ月)を自宅保育しており、旦那に仕事を早退してもらって下の子を見ていてもらい、私が…
【上の子と赤ちゃんの寝室について、質問です】 みなさま、分けてますか?同室ですか?? 片方が起きるともう片方も起きてしまうので 今は分けてますが、夫の育休が終わると そうするわけにもいかないので悩んでます…。
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのままり🔰
月に9万ほどです!
住民税も保険料も自宅にとどくのですね!!ありがとうございました😊