※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
子育て・グッズ

一歳四ヶ月の息子が言葉を話さず、成長に不安を感じています。運動は早いが言語は遅れており、心配しています。検診で引っかかるのではないかと不安です。

一歳四ヶ月の息子、未だに意味のある単語を話しません。
運動面は成長が早くて9ヶ月で歩き始めました。でも言語はさっぱりです。
一歳なりたての頃はあと半年もすれば話すだろうと思っていましたが、そろそろ1歳半検診のお知らせが来るので焦っています。
クレヨンしんちゃんのひまわりが喋っているような長めの宇宙語はよく喋っていて、たまに、おっぱいが欲しい時は(卒乳できずまだ授乳してます汗)「パッパッパッ」と口を鳴らすので多分パイパイって言いたいんだろうなと思っていますがほんとそのくらいです。数ヶ月前は授乳クッションを持って「マンマンマ〜」と言って来ていましたが今は言わなくなりました。
あとは、遊んでいて私や上の子が叫ぶような声を出すと真似したり、息子の車のおもちゃを使い「ブーンブーン」と言いながら走らせると息子も「ブー」と言って車を走らせます。
でも、ママやブーブなど単語を言うと、私をじっと見て顔を逸らします。
私が言ったことは理解できてる様子もあり「ご飯だよ。お椅子は?」と聞くと椅子を探して持って来たり、お外に行くよと言えば玄関に行きます。上の子がかくれんぼをして「お姉ちゃんどこ?」と聞くと探して見つけることもできます。ただ「これパパにどうぞしてきて」「◯◯取って来て」等はできません。積み木は積めますが、積んで即倒したり初見の物は食べる確率が高いです。
上の子は同じ月齢の時沢山お話ししていたし指示も通っていたので違い過ぎて心配です。また、外に出すとずっと走っていて落ち着きがなく、手も繋いでくれません。近所に住む同い年の女の子はいつもお母さんと手を繋いで外を歩いています。
検診で引っかかる気がして不安しかありません。。

コメント

ぜろ

たぶん引っ掛からないと思いますよ🤔
健診で単語ゼロでも2歳まで様子見、2歳すぎた頃に、どうですか?って電話くるだけと思います🙂
息子は1歳8ヶ月で初めて単語でました🙂

息子も手繋いでくれなかったし、ずっと動き回ってるタイプでした😅手繋いで歩いてたりママの膝に座ってられる子が本当に本当に羨ましかったです😂