
次男に対してイライラしてしまう症状が出ています。どう接すれば良いか悩んでいます。
上の子下の子可愛くない症候群になってきてます...
我が家の場合、次男に対してなので、
下の子でもあり上の子でもあり💦
次男がもう私とは合わない感じがして...
日中過ごすのが結構辛いです。
2歳すぎてイヤイヤ期のイライラから始まり、
性格上我が強くて😞
イヤイヤ期なのも分かるし、小さいうちの我が強いのも
よく分かるんです。でももう次男が
やることなすことにもうイライラしてしまって、
一日中私もイライラしてるし、会話も
私が素っ気なくしてしまい、優しく接してあげる事が
本当に少なくなりました...
例えば、歯磨きした後にお茶!とせがまれ、
歯磨いた後にあんまり飲ませたくないので
もうダメ!と言っても、泣いて意地でも飲むまで
寝室へ行かなかったり。
話す声がデカすぎて、玄関の外で
次男と話してても、一言一言声がデカすぎて
ゲラゲラ笑って叫んだり、近所迷惑レベルです...
私や旦那が2階へ行く度にすぐ付いてきて、
毎日四六時中の事なのでやっぱりイライラしてしまって...
私がほか事してるとどのタイミングでも
ママー。何してんのぉ~?って常に言われたり。
これ以外にもイライラポイントがもう凄いです...
どこの家庭の子でもあるあるな事ばかりなのですが、
可愛いのですが、可愛げが無いというか...
確かに、長男の時もあったよなぁと思う事も
あるのですが、私の中では次男が本当に
性格からなにまで酷すぎて...
挙句に長男と次男が揃ってると、戦いごっこや
走り回り、喧嘩が本当にすごくてうるさくて...
それもあって一日中イライラしてしまいます...
長男に対しては、まだ日中幼稚園へ行っているので
幼稚園何したの?とか優しく楽しく話せてるので
可愛くない症候群とまではいかないのですが、
とにかく次男だけに対してがもうダメで...
次男に対してイライラしてしまう私はどうやって
接していけば良いんですかね...
- レモン🍋(3歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

かずずん
まだお腹から生まれて2年ですので
出来ないのが当たり前で、同じ事を繰り返しするのが当たり前の時期で、
とても甘えたい時期ですね。
うちは長男もまだずっとママママ見て見て聞いて〜
みんなキッチンまで来ます。パパいてもママ〜です。
喧嘩は毎日
自分たちで解決してって言います。
上手に解決できたら2人を褒めてます。
今日は次男が長男を硬い大きいサイコロで殴った〜でしたね(笑)
まだ2歳です。
歯磨き前に
最後にお茶飲みたい人〜って大人が言うようにしてます。
子供がコントロールではなく、
ダメなら大人が事前に回避できるものはしてあげてます。

はじめてのママリ
毎日おつかれさまです😌
歯磨きした後のお茶とか、声のボリュームがつい大きくなってしまうとか、大好きなママパパについていっちゃうとか、
2歳なので、だめな理由もわからなくて当然だと思います。
きっとまるさんも十分休めていて穏やかで冷静な気持ちだったら、怒らないのではと思います。
産後のホルモンの関係とかもあって、辛いですよね。
私も産後上の子の大きな声や行動にいらいらすることがありましたが
だいたい自分のルールを押し付けてるときでした。
下の子が産まれたことでお兄ちゃんに見えているかもしれませんが、2歳です!
いらっとしたときにまだ2歳なんだ!!と思い出すと
割と仕方ないか~と思えます😌
あとはしっかり休んで美味しいものを食べてご自身をいたわってくださいね😊
-
レモン🍋
すみません💦下に返信になってしまいました😞
- 5月11日

レモン🍋
まだ2歳だし、ダメな理由も分からなくて当然ですよね...
そうなんです。私自身、自分の中では産後まだ休めてる方なのかな?とは思っていたのですが、
もっと十分休めていて穏やかで冷静だったらここまでイライラや怒ってはいないのかなと思います😞
産後のホルモンの関係もやっぱりありますよね...
下の子が産まれたことで私の中で勝手に完全にお兄ちゃんに見えてるところでした。まだまだ2歳なのに...
まだまだ冷静にはいられないのですが、まだ2歳!と心のなかで思うようにしないとですね😞
レモン🍋
そうなんです...
まだ産まれて2年。出来ないのが当たり前だし、同じ事繰り返しするのも当たり前の時期ですよね😞
この子は甘える!という感じではない性格なのですが、この子なりの甘えたさもありますよね
...
子供がコントロールでなく、
大人が事前に回避できるようにしないといけませんね😞