![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイホーム購入に関して、夫と意見が合わず困っています。私は人気エリアの築17年の中古を希望し、夫は新興住宅地の築3年の家を望んでいます。お互いの希望を理解し合うための説得方法を教えてください。
マイホームの購入で、ご主人と意見が合わなかったけど説得できた方、どのように説得しましたか?😂
私も主人も上の子が小学校に上がるまでに一軒家を購入したく、主人の転職もあり今がそのタイミングかなと思っています。
それぞれが希望している物件は、、、
私↓
・立地もよく人気のエリア
・築17年のよくある建売の間取り
個人的にはそのエリアにしてはお買い得だと思っていて、大規模なリフォームは無理ですが、壁紙の張り替えくらいしたら、私は全然気にせず住めると思っています。
主人↓
・大手ハウスメーカーの築3年の一軒家
・新興住宅地で周りも同じような大手ハウスメーカーの家が立ち並ぶエリアで、環境も良い
(世帯数が多く、お金持ちばかりではなく、私たちと同じ世帯年収の方々も多いようです)
・私が希望している一軒家より500万円高いが、そのハウスメーカーで一から建てるのは私たちには無理な金額なので、かなりお買い得
主人はもともと大手ハウスメーカーで、自分たちの希望の間取りで家を建てるのが夢でしたが、私が家にかける費用を抑えたいという希望を汲んでもらい、中古ということになりました。
中古の時点で自分たちの間取りは無理なのですが、高い買い物するのに建売の中古は絶対嫌だと言い張ります。
気を悪くされた方がいたらすみません。
それに人気のエリアっていうのも気に入らないらしく(笑)、環境が良ければそんなブランドみたいなものに拘る必要ないと言います。
まあそれはそうかもしれませんが、、、
でも土地としての価値はあるし、子どもたちにも残せると言っても、それは聞き入れてくれませんでした😂
どちらも学区も環境も本当に良く、建物としての価値は主人の希望の方が上かなとは思います。
主人の勤務地はどちらもさほど影響ありません。
ちなみにローンは主人だけで組んで、私は一歳の下の子が小学校中〜高学年までは扶養内でパートします。
優しいご意見お待ちしております🥺
- ゆこ(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
悩ましいですよね。
どちらも一長一短的な感じですものね。
ただ、マンションなら問題ないですが、戸建ての築17年は、少し考えものかなぁと思いました🥹🙏
あと、新興住宅地も、正直 良し悪しな部分も(一概に環境が良いとは言えない)気がします。
また、戸建ては管理をきちんとできればお子さまに残してあげられますが、管理がいまいちだったり お子さまの大人になった時の生活環境や好み、時代背景なども当然あるので、そこはあまり考えない方がいいのかなと思いました。
我が家は、万が一 売るとなった時でも売れる可能性が高い(売り手が付きやすい)家を買いました☺️
一生の大きなお買い物ですが、人生何があるか分かりませんからね。
家も、消耗品ですしね😂
よかったら、ご参考までに😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私ならご主人の方しか考えられないです。すみません!
中古物件なら少しでも築浅の方がいいし、新築だったとしても建売の耐震性と大手ハウスメーカーの耐震性は等級違うと思うので…
500万の差で買えるならどう考えてもご主人の方にします。
-
ゆこ
ありがとうございます!
第三者のご意見を聞いたら少しスッキリしました😅
よく考えてみます。- 5月11日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
築17年ってもう建物の価値はないので、購入するのは土地の値段ですよ!!ってことは固定資産税もかなり高いのでは...?
修繕費もかかってくるタイミングなので、外壁や屋根の補修、シロアリの対策など...何百万も必要ですよ。
大手ハウスメーカーの方が後悔しない確率高いです。
-
ゆこ
なんほど!
そういうことは全然頭にありませんでした😨
ありがとうございます!- 5月11日
ゆこ
ありがとうございます🥺
少し冷静になりました💦
よく考えてみます!