
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法や湯船につかる時間、赤ちゃんの待機場所についての参考を教えてください。
1ヶ月の女の子を育ててます(^ω^)
一昨日の1ヶ月検診で、お風呂OKと言われました☆
が、怖くて未だにベビーバスで沐浴です💦
そこで皆さんのお風呂の入り方を参考にさせてください(>_<)
①自分の体洗う→赤ちゃん洗う→2人して湯船ちゃぽんであってますか?
②湯船には何分くらい浸かりますか?
③自分の体洗うときは、赤ちゃんは脱衣所で待機ですか?ストーブない場合は、どうしてますか?
これからどんどん寒くなるので悩んでます💦
よろしくお願いします(>_<)
- さりた(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは旦那が休みの日以外は
私が入れなければならなかったので
3ヶ月くらいまで
洗面所で入れてました^^;

みい
①そうしてます!
②赤ちゃんがのぼせないように、浸かるのは3.4分です。
③うちは脱衣所が狭くてストーブなど置けないので、今はフリース素材の物とタオルを裸にした子どもにかけてあげてます。その際、窒息などが怖いので自分が洗ってる時は、お風呂のドアを少し開けて子どもの顔が確認できるようにしています。
もう少し寒くなったら脱衣所前の廊下に暖房機器を置こうか考えてます(^^)
-
さりた
回答ありがとうございます☆
参考にさせていただきます!!
脱衣所で待機中泣かれたりしないですか?💦- 11月18日
-
みい
授乳後すぐのお風呂はダメだけど、30分後くらいなら機嫌も良いしグズグズすることはあまりないです⠉̮⃝
スマホで音楽流したり、ドアの隙間から声かけてあげるとニコニコして待っててくれて、最近は1人で寝ちゃってることもありますよ(^^;- 11月18日
-
さりた
お風呂に入れるタイミングも大事ですね(^ω^)
ありがとうございます☆- 11月18日

りおりお😄
①うちも、そうしてます😁
②2、3分位です。体が温まったら出てます。
③脱衣所でバスタオルにくるまれてます。エアコンガンガンにするか、お風呂の暖房つけてます。
-
さりた
回答ありがとうございます☆
お風呂の暖房機能使ったことないので、使ってみます!
お風呂のドアを開けておけば、脱衣所まで結構あったまるんですか?- 11月18日
-
りおりお😄
お風呂の準備の時につけておくと、結構暖かいです😁
- 11月18日
-
さりた
ありがとうございます☆
りおりお😄さんは、双子育ててるんですね!!双子ちゃんの入浴はさらに大変そうですね💦尊敬します(>_<)- 11月18日

退会ユーザー
私も赤ちゃんと一緒にお風呂が恐くて3カ月までベビーバスでした!
最近はようやく慣れました(^^)
脱衣所にバウンサーに乗せて今の時期寒いのでひざ掛け掛けて待たせてます←もう少し寒くなったらセラミックヒーター購入してつけて置こうかと思ってました。
赤ちゃんが待ってるので手早く身体洗ったりシャンプーして終わったら赤ちゃんの番で
赤ちゃんの身体やお股をお湯で軽く流してから湯船に2.3分入って身体を温めてから湯船からでて赤ちゃんの身体を洗う
洗い終わったら再度湯船に2.3分浸かる
上がったら上がり湯で身体を再度流す
という手順です。
脱衣所で着替えまでさせたら1番ですがうちは狭いのでとりあえずタオルに包んで部屋に移動してから着せ替えてました(^^)
1人でお風呂入れるのが恐くてバスチェアー買いましたが、、、慣れた今ではいらなかったかもって感じです>_<
-
さりた
回答ありがとうございます☆
3ヶ月からお風呂デビューだったんですね!
バスチェアー買おうか悩んでたんですが、出番は少なそうですね💦
お風呂の入れ方、参考にさせていただきます!(≧∇≦)- 11月18日

kooo
ひとりで入れるの大変ですよね。うちも、夫の仕事が終わるのが遅いので、週5日はひとりで入れてます。
うちは、エアコンの効く部屋の隣が脱衣場なので、ドアを開け放して脱衣場を温めてます。
正しいかわかりませんが、私は、
①脱衣場にて、ハイローチェアに服を着たまま寝かせておいて、バスタオルを準備しておきます。出てから着る服は隣の部屋に準備。
②自分が先に入りパパッと洗います。
③チビちゃんの服を脱がして、この時、準備しておいたバスタオルをハイローチェアに広げておきます。
④チビちゃんを洗って、一緒に湯船に浸かります。2、3分かな。
⑤最後にシャワーでサッと流して、出ます。ハイローチェアに広げたバスタオルにくるめて、その間に自分を拭いて、服を着ます。
⑥隣の部屋に準備した、服を着せます。
チビちゃんの入浴時間は全部で15分弱です。初めは20分ぐらいかかってましたが、慣れれば少し早くなりました。
自分の髪や化粧水はチビちゃんが服を着てからやってます。カピカピになりますが笑
初めて入れる時は、夫がいる日にしましたよ〜。
長文になりましたが、参考に。
-
さりた
回答ありがとうございます☆
確かに、初めて入れる日は、旦那がいる日にします!!
事前の準備が重要ですね☆カピカピ覚悟でがんばります!参考にさせていただきます(^ω^)- 11月18日

なべちむ
こんばんは!うちは2か月直前まで、ベビーバスで入れていましたが、身体が大きくなり、ベビーバスに収まらなくなってきたので、そこから大人のお風呂デビューしました^ ^
①合ってます!
②赤ちゃんはすぐ体温が上がってしまうので、2〜3分程度で湯船から上げています。
③はい!脱衣所で、待機してもらっています。リクライニングチェア(ハイローチェア?)の上に、バスポンチョに包んだ状態で寝かせます。夏場はオムツ一丁にしていたのですが、今は寒いので、服を着せたまま、バスポンチョに包んでいます。
服はどうせ洗ってしまうので、自分が洗い終わったら、バスポンチョを広げ、赤ちゃんをそのまま浴室に運んで、中で脱がせちゃいます。あとは、身体を洗い、湯船にちゃぽん。上がったらすぐ広げておいたバスポンチョに再び包み、自分がさっと着替えをし、赤ちゃんも着替えさせて終了です。
脱衣所が寒い時は、浴室のドアをあけておけば、多少湯気で寒さが和らぐかな、と思って、ドア開けてます。
-
さりた
回答ありがとうございます☆
中で脱がせちゃうのいいですね(^_^)確かにどうせ洗っちゃいますもんね。
参考にさせていただきます!(≧∇≦)- 11月18日

いけ
①そうしてます!
②5〜10分くらいです。ちょっと長めですが、お湯の温度はそんなに熱くない&お風呂大好き&夜よく寝てもらうために。(笑)
③アパートで脱衣場もリビングも続いてるのでストーブ炊きっぱなしです。
それでも、待機中は服は着させたままです!
-
さりた
回答ありがとうございます☆
夜よく寝てもらいたいですね(笑)
お湯の温度を低めにすればいけそうですね(^ω^)
参考にさせていただきます!(≧∇≦)- 11月18日

退会ユーザー
1、あってます。
2、5分。
3、バウンサーに乗せて待機して待ってもらいました。
お風呂場の戸を開けっぱなしにして見ながら洗っていました。
-
さりた
回答ありがとうございます!
やはりドア開けっ放しで様子見つつじゃないと不安ですね💦
ありがとうございます!参考にさせていただきます(^ω^)- 11月19日
-
退会ユーザー
いまは、自由に動けるので私が洗ってるときは、一人でおもちゃで遊んでいますよ♪
呼んだらおもちゃと一緒に来ます(笑)
最初は、首も座ってないので不安だと思いますが慣れますよ😃- 11月19日

ぷにプニ
2ヶ月くらいまでは沐浴風呂使ってました。
自分は子供が寝た後に15分くらいでちゃちゃっとシャワーですませる日を過ごしてました!
少しずつ沐浴風呂が小さくて嫌がるのが増えてきた時に一緒のお風呂に変えたのですが、脱衣所がないので廊下にバウンサー😎乗せて服着たまま待たせてます。
自分をちゃちゃっと洗ってから体が洗ってあげてお風呂入りますね!
-
さりた
沐浴の方がまだ安心ですが、自分がシャワーを浴びるタイミングが難しいですよね😫
なので、一緒に入るのが効率いいのかなと思う今日この頃です🤔(笑)
今の時期は服を着せたまま待機がよさそうですね✨
参考にさせていただきます(^ω^)ありがとうございます☆- 11月19日
さりた
回答ありがとうございます☆
洗面所という手がありましたか!
うちも平日は旦那の帰りが遅いので、3ヶ月くらいまでは沐浴と思っちゃってます(>_<)