
キッチンのカウンター収納について、何を入れるべきかアドバイスを求めています。収納は家の中心にあり、子供が簡単に開けられる扉です。現在は停電グッズや薬箱を入れていますが、妊娠中に誤飲の危険があるものを移動したいと考えています。収納スペースは余裕がありますが、見た目や散らかりが気になっています。何か良いアイデアはありますか。
キッチンのカウンター収納で迷ってます。
皆さんなら何を入れるか、何を入れているか知りたいです。
位置的にはリビングからもダイニングからも近い、家の中心に近い収納です。
奥行きは17cmほどの棚板が入っており、棚板は動かせます。
半透明の引き戸です。子供でも簡単に開けられる軽い扉です。
間取り的に前面を全て柵で塞ぐのはあまり現実的じゃありません。
今までは懐中電灯などの停電グッズや薬箱、電池、インスタントの飲み物など小物を入れてました。
妊娠中の時間があるうちに、誤飲が怖い薬箱や電池などを手が届かない場所へ移動しようと思っています。
収納には余裕があるので空っぽのままでもいいのですが、とても使いやすい場所なので勿体無い気もしてます。
子供のものを入れてもいいのですが、半透明なので見た目がガチャガチャするのと奥行きがないのが気になってます。
あとめちゃくちゃ通り道なのでここを散らかされると絶対に踏みまくります😂
子供用品は画像に写ってませんが、右側にもう一部屋あるのでそこに置こうと思ってます。
子供は普段LD+右の部屋で過ごすと思います。
収納の画像(拾い画ですが同じ商品)と間取りの画像(赤線部分が該当箇所)を貼ります。
何か思いつく方いましたらよろしくお願います!
- ごはん🔰(2歳4ヶ月)

ごはん🔰
こちらが間取りです🤔

Maaa13
私は子供が好きにしていいところは、子供のプラスチック製のお皿やカトラリーコップなど置いていて、自分でご飯のときに用意させてます😊
開けられたくないところはサッシロックで開かないようにしています。
ホームセンターの鍵前のコーナーに置いてたりしますよ😊
ただ開けたときに扉と扉に多少隙間がないと引っかかるので、ガラスのところなのか枠の所で設置できるかとか確認してから検討ください!
-
ごはん🔰
なるほどー!子供が大きくなってきたら確かに自分で用意してもらうのにちょうど良さそうです!😃
食洗機の裏なので食器入れるの思いつきませんでした😂お恥ずかしい
キッチンは封鎖しようと思ってるのですごく良さそうです!ありがとうございます☺️
サッシロックつくかよくわからなかったので、店頭行って確認してみたいと思います🤔- 5月11日
-
Maaa13
うちは2歳の息子もオヤツのときはお皿持ってきてスタンバイしてたり、喉乾いたらコップ持ってきてくれるので楽ですよ😊(笑)
枠のところは無理そうなので多分アクリルのところに付けるしかないかもしれないですね。
ただ知恵がついてくると親が解除してるの見て真似をして外されるときもあるので注意が必要です😂
長男が開けだしたときは、真ん中は100均とかにもある自転車の鍵(ワイヤーの丸いやつ)つけて端っこは側面に金具つけて結束バンドに南京錠してました(笑)- 5月11日

はじめてのママリ🔰ですよ
子供でも簡単に開けられるタイプの扉ですかね?🤔
もし子供が開けられないようにロックできるやつをつけても大丈夫なら、おしりふきストック、スタイ、ガーゼ、綿棒、保湿剤、母子手帳関係、体温計、鼻吸い機とか。我が家は保育園に行ってるので保育園のグッズタオルやおしぼりハンカチ、マスクとか入れてもいいかなと思いました😌
見た目が気になるなら箱使ったりリメイクシート貼るかもです!
ロックのものが見た目的に嫌とか、そもそも対応できそうなものがない場合は空っぽにします!引き戸ぽく見えますが恐らく1歳頃には開けられるようになると思うし開けられたら全部出すまで辞めてくれないので空っぽがいいと思いました🤣
あとガラスですか?ガラスなら絶対玩具でガシャンガシャン叩かれるので柵つけるか割れたときに飛び散らないように対策したほうがいいかもです🤣
-
ごはん🔰
結構軽い引き戸なので簡単に開きそうです🤣
ロックはお店行ってみてこようと思います😌
子供用品ならもし開けられても薬とか電池ほど危険じゃないですし安心ですね!
やっぱり開けたら全部出すまで止まりませんよね😂😂😂そうかなとは思ってましたがやはり…🤣🤣🤣
ガラスではないアクリル系なので飛び散りはしないと思うのですが、言われてみたら確かに殴られる可能性あるかも🤔💦
ありがとうございます、中身もそうですが安全にも十分配慮したいと思います☺️- 5月11日
コメント