
育児休業給付金の条件について相談したいです。育休復帰後、パートで働く予定ですが、雇用保険の問題で不安です。今まで支払った保険はどうなるのでしょうか。
育児休業給付金や雇用保険について詳しい方にお聞きしたいです。
現在、育休復帰して時短社員で半年働いています。
来月から、家庭の事情で旦那の扶養に入るためにパートタイマーで働こうかと思っています。
その際に、会社から雇用保険を均等に払っていないと
育児休業給付金の対象にならないから
来月のパートになってから一年間、雇用保険かけないと育児休業給付金は対象になりません。と言われました。
では、私がこの半年かけてきた雇用保険はどうなるのでしょうか。
なんだか納得いきません。
- yuka(4歳3ヶ月)
コメント

ゆー
パートになっても雇用保険は引き続き支払いますよね?

ママリ
来月から1年かけないとダメってことはありませんよ。
条件整えば転職したって育休手当もらえるくらいですから。
社員からパートになったとしても、雇用保険に入っていられるほどに仕事して保険料納めていれば大丈夫です。
ただ、社員からパートになるときにたた雇用契約変更するだけなのか一旦退職扱いにしてパートとして再雇用なのかで「育休が取得できるかどうか」というところに引っ掛かるのかもしれません。
-
yuka
退職扱いにはなりません!
引き続きになります。
今残ってる有給もそのまま引き継がれると言われたので!- 5月10日
-
ママリ
上の方への返信見ましたが、週16時間しか働かないのならそもそも雇用保険に入っていられないですね。
育休手当などの手当を支給してもらうときは支給される時点でその保険に加入してることが大前提ですから、今まで保険料納めてたとしても支給して欲しいときに加入してなかったら手当は支給されないです😵
民間の保険もそうですよね。医療保険とか死亡保険とかの掛け捨て保険と理屈は同じです。- 5月10日
-
yuka
返信ありがとうございます。
やはり、そうですか!
なんだか損した気分になってしまいました。
ちょっと色々と考え直してみます。
ありがとうございました!- 5月10日
yuka
もしかしたら、週16時間くらいしか働かなくなるので
それで、入れない。という意味かもしれません。