
子供が保育園から着替えを多く持ち帰るようになり、理由が分からない。先生に連絡するべきか悩んでいる。
3歳児
昨日に引き続きで、着てもなさそうな着替えが何枚もリュックに入って持って帰ってきました😣
・パンツ2枚
・長袖1枚
・ズボン1枚
・半袖1枚
・肌着1枚
・朝着ていった服(上下と肌着)
前までは
着てた服はビニール袋に入れてリュックに入って持って帰ってきていたし、おもらしした時はパンツをポリ袋に入れて持って帰ってきていました。
なぜか昨日からは、
記名して持たせているビニール袋を使わず
使った服もそのままリュックに入っていて、今までより急激に何枚も服を持ち帰るようになりました。
子供が使ってない服まで勝手にリュックに入れているのか?
それとも着替えが多いからこれ以上持ってこないでってことなのか?
(でもパンツの替えは2枚持って帰ってきてしまうと1枚も保育園にはないはずです😂)
先生に聞いてみた方がいいでしょうか?😣
もし聞くとしたら連絡帳ですか?なんて聞いたらいいんですかね?😢
- mam(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

コスタ🛳
私なら先生に聞きます!
連絡帳にも書いて確認します💦
おそらく年少クラスになると自分で持ち物など出したり片付けたりするので、お子さんが自分でしてるような気がします🤔
お子さんに聞いたら答えてくれないですか?
mam
自分で入れたの?と聞いたら
「うん!」と言っていました!
パンツも使ったの?と聞くと
「使ったよ!」と😅
でも朝履いていったパンツのまま帰ってきているので、パンツは99%使ってない気がします笑
息子に聞いても当てにならないかんじです😂
連絡帳に書いてみようと思います😣