
上の子が小学生で発達障害の可能性が指摘され、平仮名を覚えられない悩みがあるママさん。同じ症状の子を育てるママさんの教育方法や心掛けを知りたいです。
発達障害を抱えてらっしゃる
お子さんのママに質問です。
上の子が小学生になり1ヶ月が
経とうとしています。
年長あたりから
もしかして、、とは
思っていたのですが
先日、家庭訪問の際に
担任の先生から
発達障害ではないだろうか?と
可能性を指摘されました。
覚悟はしていたつもりですが
やはり他人から単刀直入に言われた
ショックもあり、
何がいけなかったのか、とか
頭に衝撃を与えないように
気をつけていたのに、とか
小さい頃に気付いてやれなかった、とか
ダメダメ言いすぎて自分で考える脳の力を
小さくしてしまったんだろうか、とか
娘にとても申し訳なく感じ
先生が帰った後、考えすぎて
泣いてしまいました。
すぐ病院に連絡し、
後日、市立病院への紹介状を書いてもらい
そして明日は
市立病院に連れて行きます。
もし、そういった結果であっても
しっかりと受け止めて
向き合っていきたいと思います。
そこで質問なんですが
娘は平仮名がとにかく
覚えられないみたいで
授業についていけてない様子です。
宿題の音読も教えていますが
すぐ忘れちゃうし
すぐ他に気を取られちゃいます。
家にはイラスト付きの平仮名表もありますが
結局は覚えられないみたいです。
同じような症状の方いらっしゃいましたら
どうやって平仮名を覚えさせたか、
また、親が心掛けた事など
教育方法が知りたいです。
〜娘の現時点の症状〜
・1時間授業で席には座っていられるが
集中力がない 気が散りやすい
・忘れ物がとても多い
・コミュニケーション、対人関係が苦手
・平仮名が全く覚えられない
・言葉、会話の微妙な遅れ
などです。
同じような症状のお子さんを
育ててらっしゃるママさん方
ぜひ教えてください。
- どきんちゃん。(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
わたしも家庭訪問の時に同じことを言われてショックを受けたものです。
ひらがなは、音の出るアプリを使って覚えました。何回もやりました。紙のワークだと全くと言っていいほど覚えてくれなかったので、書きながら、「あ」なら、書くたびにああああと言ってくれるもので覚えました。
うちは一斉指示は通りにくく、注意散漫なので、みんながやってるプリントは全部終わらすことができず、宿題として持って帰ってきます😣
わたしも明後日相談に行く予定にしてます。
年中さんから、言葉が遅かったので、療育には通っていましたが、多分、不注意型のADHDだと思ってます😣
担任から直接できないことや発達障害を疑ってることを言われるとかなりショックですよね😣

はじめてのママリ🔰
ひらがな表より、スマホのアプリの方が入って来やすいかも知れないです。たのしいひらがなというアプリがおススメです。姪が同じくひらがなの読みが出来ずで、卒園前にアプリを使って覚えさせてたんですが、ひらがな表よりスッと覚えてくれたみたいです。
発達障害は殆どが先天性のものです。なので、ご自身を責めないで下さい。
ただ、出来ない事を責めすぎたりすると自己肯定が低くなってしまい、今後の人格形成に大きな影響を与えてしまいます。そこだけは注意が必要かなと思います。
もっと早く気付いてやれなかったのかというのも、別に遅くはないと思います。分かりやすいものであれば早くに診断は出ますが、だいたいは年長さん以降に診断がでるパターンとなるかと思いますので。
とても言い難い事をお話し頂いた先生に感謝ですね。
揉めるのが嫌で指摘しない方もいらっしゃると思うので。
発達障害の診断がおりれば、お子さんにあった教育方法を提案して貰えると思います。うちの姪は、授業だけでは付いていけないので、先生が一人付いて頂けてフォローして貰えてるみたいです。あと、別のお部屋で追加で授業もして貰えてるみたいです。
もし、診断を受けていなければ、出来ない事を責められ続けて自分の殻に閉じこもってしまってたかも知れませんし、授業もどんどん置いていかれていたかと思います。
-
どきんちゃん。
何のアプリ名か分かりますか?😭
それもしてみようかと思います。
はっきり言って貰えて
病院にいこう!というきっかけになり
子供のためには助かったので
ショックではありましたが
感謝ですよね🥹- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
「たのしいひらがな」というアプリです。無料で半分くらい学べて、課金すれば全部出来ます。確か300円くらいだったかなと思います。
まずは無料でやってみて、楽しんでやってるようなら課金で良いと思いますよ!- 5月10日
-
どきんちゃん。
たのしいひらがなという
アプリ私もやってみます!!
有難う御座います🐥- 5月10日
-
どきんちゃん。
たのしいひらがなという
アプリをさっそく使わせてみたら
楽しくやってました!💓
ぜひ続けてやらせてみます!
有難う御座いました🙇♀️- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
良かったです!
楽しみながらひらがなを覚えれたらいいですね✨- 5月11日

もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの一年生の息子がいます。
うちの子も気が散りやすくて、すぐ他の事に気を取られます😓
文字も苦手で、学習障害もあるのでは?と思ったりもしました。
年長からスマイルゼミをやり始めて少しずつひらがなは覚えてくれました。
一応、ひらがな表とカタカタ表を子供の好きなキャラなどで作って貼ってます。
勉強は見てるとイライラするので、自分でやってもらってます😅
小さい「ゃゅょ」系苦手で病院ではこれにつまづく子はカタカナや漢字もつまづく子が多いので、様子見て難しそうなら言語療法などもあるのでそっちでフォローしましょう。と言われました💦
うちは気の散りやすさなどが心配なのもあって支援級にしました。
人も少なく、教室も普通級よりゴチャゴチャしてないし、隣の子との間にはパーテーションもあるので集中しやすいかな?と思います。
-
どきんちゃん。
おそらくそーいった書類を
提出したらそちらの学級に
入るかと思います🐥!
同じ一年生なのに
自分で出来てるのすごい!
うちの子は全くで、、笑
今回は音の出る平仮名の機器などの購入をしてみようと思います!!
有難う御座いました🥹🙏- 5月10日
-
もこもこにゃんこ
全然出来てないですよ😅
スマイルゼミがゲーム感覚で、問題も読み上げてくれたので何とか出来てる感じですね💦
最近は自分で問題文を読む問題も出てきて、適当に答えててイライラしちゃいますよ😅
無料のアプリなんかも面白いのあるので、とりあえずやらせてみるのも良いかもしれないです😊- 5月10日
-
どきんちゃん。
病院から
自閉症スペクトラムだろうと
話をされました。
次回から検査になりました💦
子供の世界観を
理解できるよう
頑張っていかねば🥺、、- 5月10日
-
もこもこにゃんこ
検査をすると何が得意で何が苦手かが分かるので、理解の手助けになりますよ😊
お互い無理せず、ボチボチやっていきましょう👍- 5月10日

ぷにまな
支援級の1年生の息子がいます!
ひらがなは幼稚園で教えてくれてましたがやはりすべて覚えられなくて今でも書けない字があるので、私が隣のプリントに書いて教えてます!
うちは目から入る情報が苦手のようなのでひたすらなぞらせたりしてます。先生からは書き順があまりできてないようで、、、と言われ書き順も今少しずつ直してるところです。
カタカナや漢字もドリルを買って並行してやらせてますが量が多いと集中力が続かないので少しの量にしてます。
今は宿題が数枚でるので平日はドリルはやってなくて土日にドリルを進めています!
支援級の先生からはなるべく普通学級と同じメニューでやっていく予定だけど、つまづいたらそこでまたペース配分考えましょう!と言われました。
-
ぷにまな
あとは、発達障害向けの個人塾とかもあるそうなので私が教えるのに限界を感じたら塾に入れようかなとも思ってます☺
- 5月10日
-
どきんちゃん。
今は発達障害者向けの
塾もあるんですね🐥!
私の地元でもあるのか
ちょっと調べてみようかと
思います🙇♀️
うちの子は
全く覚えられなくて
書き順もバラバラです🥹
本当にイライラしてしまうほど、、💦笑
目から入る情報が苦手、など
やはり色々と種類があるんですね。- 5月10日
-
ぷにまな
うちは療育に通ってましたが、そこで年長さんの時かな?発達検査をしてもらいました!
塾もあるし、地域によっては発達障害者向けの個人の家庭教師の先生もいるみたいです☺️
うちも教えてる時落書きしだしたり、椅子から落ちたりしるのでイライラして私の体が痒くなります(笑)
今はまだ一年生だから宿題も簡単だし見てあげられるけど、そのうち限界がきそうです😅- 5月10日
-
どきんちゃん。
療養センターに
学校後通わせてあるママ友も
いるので色々聞いてみます!🥹
それですよね!
1年生レベルだから
教えてあげられるけど
今後が不安でたまらなくなります(・´ー・` )。- 5月10日

りんご
発達障害の娘がいます。それより私自身が識字障害です。ひらがなカタカナアルファベットは可能ですが漢字や英語のスペルはとても苦手です。
娘にはiPadでアプリで遊んだりスマイルゼミで覚えています。
-
どきんちゃん。
アプリでの学習を
取り入れてみます!💓
有難う御座います🥹🙏- 5月10日
どきんちゃん。
ショックですよね😭
あーやっぱ言われちゃった、て感じでとても悲しくなってしまいました(・´ー・` )。
いま、色々と種類があるみたいですもんね💦
音の出るタイプの平仮名表?を
購入してみます!有難う御座います🥹
退会ユーザー
わかります😣😣
わたしもずっとグレーゾーンって言われ続けてきて、小学校入ったら何か変わるかなと思っていましたが、まさか発達障害があるかもと言われるとは😣
ただ、本人が辛い思いをして学校に行くよりは、親が何か対策法を考えてあげて、サポートしてもらえるような環境を整えてあげようと思っています😔💕
このような考え方になるまで3週間かかりました💦
退会ユーザー
ちなみに下の方と同じ、たのしいひらがな というアプリを使っていました😊✌️
どきんちゃん。
今日も病院で泣いてしまい
お医者さんにご迷惑を
おかけしちゃいました😭笑
子供の世界観を
理解できるよう
心掛けて行きます🥹
たのしいひらがな
使用してみます!!
有難う御座います🐥
どきんちゃん。
たのしいひらがなという
アプリをさっそく
使わせてみたら
楽しくやってました!💓
今後も続けて
やらせてみます!
有難う御座いました🙇♀️