※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
お金・保険

予定帝王切開での出産手当金について、産休のタイミングや社会保険料について知りたいです。有給消化や欠勤による影響も気になります。最終出勤の予定がわからず困っています。詳しい方、ご意見をお願いします。

予定帝王切開での出産手当金について。

予定日が11/27で、本来なら10/17から
産休に入ることになると思います。
手術日によるとは思うのですが
出産手当金を満額いただけたり
社会保険料的にお得になるのは
いつ産休に入るのがよいのでしょうか?

9月末までに有休消化をして
10月は欠勤とかでしょうか、、?

よくわからず最終出勤の予定が組めないため
詳しい方コメントお願い致します😭

コメント

genkinominamoto

本来の産休が10/17なので
社会保険料が控除されるのは10月分からののみになりますよ💡
なので9月末まで有休にして10月欠勤は社会保険料的にはあまり恩恵ないので
産休前日まで有休、通常通り17日〜産休が一番良いと思います。
産前手当は予定日前に出産すれば日数減りますが、産休前に傷病手当を受けていれば傷病手当からの産休で産休手当も日数分満額貰えますが
特に何も無ければ出産早まっても産休手当は早まった分貰えなくなります😢

  • りんりん

    りんりん

    ご返信ありがとうございます🙏🏻
    予定帝王切開の日にちが
    11月17日で決定したとしたら
    もう満額もらうことはそもそも
    無理ってことでしょうか?

    • 5月9日
  • りんりん

    りんりん

    傷病手当は受けずです💦

    • 5月9日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    本来産休手当支給の期間が予定日基準の産前6週、産後8週なのであって
    産前休暇を取るかどうかは個人の自由になっていますよね🥺
    そう考えると恐らく貰えないです💦
    傷病手当と産休手当は社保から出るので、
    例えば切迫早産などで傷病手当を受け取っていると、そのまま産休期間に入れば産前休暇に切り替えて支給されるという形です💡
    私は2人目が傷病手当からの産休で
    そのときは予定日より1ヶ月も早まったけれど産休手当満額でした。
    10月が無給だからといってその前の分から産休手当は貰えないかと思いますよ😢

    • 5月9日
  • りんりん

    りんりん

    詳しくありがとうございます😭
    仕組みがわかりたすかりました✨✨

    • 5月9日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    下の方の回答だと帝王切開予定日から遡って取れるとありますね。
    その辺り無知ですみません💦
    しっかり産前休暇分もらえると良いですね😌

    • 5月9日
  • りんりん

    りんりん

    ありがとうございます😊

    • 5月10日
いちこ

就業規則などで「自然分娩の予定日から起算」などの縛りがなければ、予定帝王切開の日が、自然分娩の予定日より前になる場合は、医師が定めた出産予定日は予定帝王切開の日にも出来たと思います!

なので会社次第です。
予定日の定義がしっかり自然分娩予定日と書かれているようなら10/17から産休となります。

まずは会社へ問い合わせする事をおすすめします🙂

  • いちこ

    いちこ

    因みに私が勤めている会社では、労働者が有利になる方で産休OKになってますので、予定帝王切開が決まっている人はそこから起算して産休取ってます。

    • 5月9日
  • りんりん

    りんりん

    ご返信ありがとうございます🙏🏻
    就業規則が細かく指定されていないので
    一度確認してみます🥺
    ちなみにいちこさんは予定帝王切開でしたか?
    いつ頃手術日決まりましたでしょうか?

    • 5月9日
  • いちこ

    いちこ

    ごめんなさい🙏下に返信してしまいました💦

    • 5月9日
いちこ

私は予定帝王切開ではないのですが、1人目が切迫気味で里帰り出産だった為、会社へ相談し1週間早く産休に入らせてもらいました。

予定日に生まれていたらただの欠勤扱いになる為、その1週間は無休で手当も出ない事を承知の上です。

結果1週間程早く陣痛がきた為ほぼ満額貰ってます🙂

もし予定日以降に生まれた場合は、切迫早産の傷病手当を貰う準備もしていました。

  • りんりん

    りんりん

    ありがとうございます🥺

    • 5月10日
すりごま

私の場合の話ですが、予定日より前に破水で緊急帝王切開になり、出産日から逆算した日で産休手当の開始でした!
遅まった場合はただ産前休暇の日数がプラスになるだけという説明を受けました!

予定
12/5予定日
10/25 産休開始

実際
12/2 出産
10/22 産休開始

となりました!
ちなみに協会けんぽです。

  • すりごま

    すりごま

    あと保険料に関しては末日に取れなきゃ恩恵は受けられません😭😭
    なので今回の場合は社会保険料や厚生年金がお得になるというのはない状態です🥺🥺

    有給は◯年以内に使わなければならないとかがない限りは残しておいてもいいと思います!

    私は期限があったので全て使って産休に入りました!

    • 5月10日
  • すりごま

    すりごま

    何度もすみません、、
    最終出勤日に関しては、会社と要相談になりますね🥺🥺

    出産手当金を満額もらいたいなら、
    健康保険組合に確認して取れるようだったら会社に事情を話して、
    予定帝王切開日から逆算して休ませてもらえるようにするしかないと思います😭

    ちなみに普通に就業した方がお金はいいので出産手当金or就業だったら、就業した方が最終的にもらえるお金は多くなります!

    • 5月10日
  • りんりん

    りんりん

    ありがとうございます😊
    私も協会けんぽです!
    有給持ち越せず9月に18日分
    付与されるので使い切りたくて💦

    給料が15日じめ25日払いなのですが
    その辺は関係ないのですかね?

    皆様のお話から、今回でいくと
    出産日が早まることが確定のため
    会社に手術日から遡っての
    産休開始日から休ませてもらい
    それまでに有給を使い切るのが
    1番よさそうですよね🤔

    • 5月10日
  • すりごま

    すりごま

    それは有給使い切りたいですね!!🥺💓💓
    申し訳ありません。末締めのていで話していました...
    15日締めの場合はなにかまた違ったような気がするのですが、わかりかねてしまいます😭😭

    りんりんさんが、仰る通りです!
    もし締め日が関係あるのなら10/15より以前に産休入れれば社会保険料が免除になりますね!!

    私、妊娠中なんども協会けんぽへ連絡して確認取ってたのでもしお時間あれば協会けんぽへ確認をお勧めします✨✨
    私は東京支部ですが何回かけてもとても丁寧に教えてもらえましたよ!

    • 5月10日