※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

同居後のお小遣いについて相談です。お互いの収入や支出を考慮し、適切な金額を決めたいと思っています。お互いのライフスタイルや将来の収入増加も考慮し、お小遣いの設定についてアドバイスをいただけますでしょうか。

生活費の管理についてです。

デキ婚で産まれる前に同居予定です。
同居するための初期費用や家電のお金は彼が出してくれます。
赤ちゃん用品や病院代は私が出しています。
同居するのは仕事の関係で産まれる1.2ヶ月前になります。

同居後のお金の管理を彼は私に任せたいと言っているのですがお小遣いをどうしようか迷っています。

彼の手取りは現在17万ほど。結婚することにより配偶者手当や家賃手当、子供も産まれその手当も会社で出るので20万ほどにはなります。そして私の手取りが現在20万ほどで育休手当は10万ちょっとだと思われます。

わかっている毎月の出費は
家賃 50000円
夫携帯 10000円
夫車 25000円
夫奨学金 18000円
私携帯 12000円
私車 28000円
私車保険 10000円
私奨学金 8000円
合計156000円
です。

想定される出費は
水道 6000円
ガス 12000円
電気 10000円
自動車税積立 7000円
ガソリン代 20000円
食費 30000円
学資保険 10000円
子供のミルクなど 15000円
合計110000円
です。

携帯は2人とも高いなと感じているので入籍後に格安に乗り換える予定で、私の奨学金は産休育休の一年は支払いをのばしてもらうことにしました。車の保険は彼のものと同じにするので少し安くなります。

彼はタバコは吸いますが2日で一箱程度。パチンコは私と付き合う前は休みの日に暇潰しで行ってたみたいですが今は休みの日に私と会うことがほとんどなので特に行く意味もないと自主的に辞めました。
強いて言うなら趣味でサッカーのチームに入っているのでそのメンバーの家に月に2回ほどBBQをしに行くぐらいであまり遊ぶ方ではありません。

同居後は私がお弁当を作るので仕事の日は足りなくなった飲み物を買う程度です。

この場合お小遣いはいくらぐらいが妥当でしょうか…。
貯金全くなしでの結婚なので貯金や予備費をできる限りとっておきたいのですが同居で必要なまとまったお金を出してくれているのでケチすぎるのも…と悩んでしまっています。

もちろん育休明けには私の収入が増え、彼も昇進がなくても給料は上がる制度なのでその時にお小遣いも増やせたらと思っています。

私自身は娯楽費特に必要なく生きてるので(美容室もあまり行きませんし洋服もワンシーズンで一回買う程度、友人も多くなく遊ぶのは幼馴染に会うぐらい、今も彼と遊ぶ時意外にお金はあまり使いません。)必要な時に必要なだけでと考えています。

この場合彼のお小遣いはいくらにするべきでしょうか?
ご参考までにお話聞けたら嬉しいです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

それであれば取り敢えず15,000円くらいに設定してみて、足りなそうなら増額、余るなら減額で良いんじゃないですかね?
一般的にお小遣いは手取りの1割と言いますが、そんなに遣わないようであれば無理に渡す必要もないですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    リサーチ不足で1割が目安というのを今回知りました。とりあえずの設定で実際生活してみてでまた変わるかなと思うので15000円提案してみようと思います!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

2万円ぐらいでどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私もやはり15000~20000かなと考えてます。やはりそれぐらいが妥当なのかなと💭

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

回答になってないかもしれませんが、我が家は最初からどっちかが管理!って形にはしませんでした。

まず、同居してみてから分かることがたくさんあるからです。
意外としっかりものかもしれませんし、想像以上にずさんかも…

価値観のズレなども住んでから分かると思います。

なので一緒にくらしてお互いだいたい分かったところで考えるのもいいかなと思いました。

たとえば夫に任せていたらいつのまにか借金が膨らんでた!なんて話もあります。

我が家は夫に任せていたら、コンビニなどでの買い食いが多く、貯金が一切できないことが判明したので辞めました😰

genkinominamoto

そこまでお小遣い浪費する感じでも無さそうですし、手取り1割まで17,000円ぐらいでしょうかね?
キリよく15000円とかにしてもらって少しづつ調整するでもありかなと思います💡
同居後に格安にするとの事ですが、今からでも格安にしたら良いと思います!
手続き面倒なことは何も無いので今の携帯のままSIM入れ替えて設定するだけです。
我が家は携帯2台とWiFi代込で月9,000円ぐらいですよ☺️

はじめてのママリ🔰

手取り1割以下ということで1.5万円〜2万円かなーと思います!タバコもそこからで!

deleted user

私の夫もそんな感じで使うことがないです。が、手取りの1割渡してて、そこから会社の飲み会とか子供への貢物とか使ってます(笑)昼食代も別で渡そうとしましたがお小遣いで払えるらしく含まれてます。
ガソリン、美容室、洋服など生きていく上での最低限のものに関してはお互い家計からにしてますので、ほんとお小遣いって感じですね。
手取り1割からはじめてみてはどうでしょうか?