
コメント

あーちゃん♡
出産費用がーとかではなく1年間で医療費が10万超えたら確定申告できます!!

なつ
確定申告での医療費控除ですね☺️
年間の家族の医療費が10万円を超えたら申告できます。ただし、差額ベッド代や文書料などは差し引きます。また、保険金などが降りていたらそれも差し引きます。
一般的な年収の方なら、10万円を引き、そのうちの10%が還付されます。
例えば出産費用の手出しが、差額ベッド代や文書料を差し引き、20万円だったとします。
(20-10)×10%=10,000円
10,000円が返ってくる計算になりますね🤔
確定申告は、その年の年収が多かった方で申告するといいです(住宅ローン控除がある方は要注意)。産休育休なら、旦那さんになりますね。
会社では年末調整をしますが、確定申告は自分でしなければなりません。マイナンバーカードがあれば、年明けに「国税庁 確定申告書作成コーナー」にてWEB申請ができます。
不安な場合は、税務署で教えてもらいながらやることもできます。
・マイナンバーカードorマイナンバーのわかるもの
・源泉徴収票(申告する方のもの)
・医療費の領収書or医療費のお知らせ
・受け取った助成金や保険金の額がわかるもの
・通帳など振込先がわかるもの
・身分証明書
・印鑑(念のため)
が必要です。
領収書などまとめておくといいと思います☺️😊
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかりやすかったです!ありがとうございました!!!
- 5月9日

まま
医療費が10万を超えた場合、少し帰ってきます。
でも、本当に少しです😂
ちなみに個室代などは抜いた出産費用です。
-
はじめてのママリ🔰
領収書などの詳細出てる出産費用のところだけの金額が適用されるとゆうことですか?
- 5月9日

優龍
返ってくるのは
税金なので
働いて稼いでる人じゃないと
戻ってきません。
そして返ってくるのは
ほんの微々たる額です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 5月9日
はじめてのママリ🔰
それっていつどうやってするんですかね?
調べてみてもよくわからなくて😂
あーちゃん♡
所定の税務署などで確定申告をします。出産の場合はタクシー電車などの産婦人科いくまでのかかったお金も申告できます。
はじめてのママリ🔰
確定申告って年末ぐらいの決まったときにするんですよね?
あーちゃん♡
年末は年末調整で確定申告は2月〜3月にするやつです!!
はじめてのママリ🔰
では領収書を置いておいて2月とかに確定申告として出せばいい感じですか?
あーちゃん♡
そーですね!!
でも、10万を超えないと申告できませんよ!!
ちなみに私は15万くらいで、数千円しか返ってこなかったです!!
はじめてのママリ🔰
わたしも数千円しか返ってこなさそうです😂
ありがとうございました😊