
流産経験のある妊婦が産婦人科を選ぶ基準や譲れない点について相談しています。家から近い個人病院と、先生がオススメする遠い病院で迷っています。
流産経験のある5w4dの妊婦です。
不妊治療をしており、やっと授かりました。
産婦人科を次の診察までに決めないといけないんですが、個人病院より大きいところの方が対応が早いから安心だよと先生に言われ、病院を迷ってます。
家から近いのは個人病院です。HPをみてここに行きたいと思ってましたが、先生に違う病院もオススメだよと言われて迷います。先生の言う病院は家から微妙に遠いんです…。
産婦人科を選んだ基準ってなんですか?
これだけは譲れないってことありましたか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
上の子との時間を確保する為に、待ち時間の少ない所を選びました!

ぽんちゃん
私も流産後授かりましたが、病院の決め手は
・全室個室
・食事が美味しい
・姉が出産して良かったと言っていた
・家から近い
こんな感じです♪
個人病院ですが、近くに大きい病院もあるので、もしものことがあれば、すぐに搬送してもらえるのも安心です☺️
産後は退院したら、怒涛の日々になるので、入院中くらいは贅沢したいと思い、食事は専属シェフやパティシエのいるところにしました!

はじめてのママリ
わたしは12wの妊娠初期ですが、括りは後期流産後の妊娠です★
次は何かあったときにすぐ対応できるように
周産期母子医療センターかある病院に決めました😊
後期流産したときの病院の決め手は
ご飯がおいしくて個室で、上の子の託児所があって、家から近くて綺麗
で無痛分娩対応してるからでしたが
全部取っ払ってでも何かあった時の為にが今回は大きくて
総合病院に決めました😊
コメント