※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みず
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘が発達障害か不安。買い物や保育園での様子が気になる。相談先がわからず困っている。

2歳5ヶ月の娘です。
発達障害があるのではないかと不安です。

不安なところ
買い物をしてレジに行くと必ず泣く
保育園に行ってるがお友達とあまり遊ばない。
物を投げる
テレビの言葉の真似をしていることがある。
人見知りはほぼないが、場所見知りがある。
はじめての事が苦手。

そこまで心配はしてないとこ
言葉はよく喋る
目は合う
指示は通る
質問に答えられるようになってきた
ご飯はよく食べる
お友達の名前を言える

赤ちゃんの頃からなんか変だなぁと思っていて、最近イヤイヤ期なのかそれがどんどん増えてきて、私自身病んできてます。
個性の範囲なのか何かあるのか、
一歳半検診は泣いてましたが、ほぼクリアしてたので大丈夫なんだ!と思うようにしてましたが、また最近不安に襲われます。
また、私自身はじめての子で心配しすぎているのかもしれません。
特に買い物に行く時レジで泣き叫ばれるのがほんとに困ってます。「お会計しない!」と言いながら泣きます。
周りの人に変な人に見られます。
なんで嫌なのかわかりません。
どうすればいいのかわかりません。
発達相談と調べても具体的にどこに相談すれば良いのか出てきません。
何かアドバイスがあればお願いします。

コメント

ワンコ

友達と遊ぶのはこれからかなーと思いました。

他に関してはわからず💦


お住まいの保健センターとかの
保健師さん?とかに相談できると思いますよ!
そこから、紹介とか言われるのかな?と思います。

deleted user

娘が発達グレーゾーンです。

まだ幼稚園や保育園に行ってないのであれば、まずは市役所の保健師さんや地域の保険センター等に相談してみるといいと思います🙌

ぱんだ☆★

うちの息子が発達グレーです。
私も息子が1歳くらいの頃から「んー?」って思うことがあって、保育園に2歳児クラスから入園して、、その年の懇談で園に来てくれてるカウンセラーさんに見てもらったのですが、「まだ2、3歳だし個性の範疇かな?気になる動きはしてるけど」みたいな返答でした。
それから2年して、年中の時に落ち着きがない、他の子より怪我が多いと言う内容で療育を勧められて療育に通っています。保育園から強く勧められたのでなんとか療育へ通えていますが、療育の先生や小児科の先生からすれば療育が必要ではないレベルと思われたようでした。ちょうどなんとなく選んだ小児科の先生がいい先生だったので、「それじゃあ一筆書くわ」みたいなノリで受給者証の申請書類に一筆書いてもらえましたが、ハズレの病院なら療育受けられてないかも知れないなぁと思います。
3歳児健診までに引っかかることもなかったので、私は小児科で発達外来してるところを探しました。元々ほぼ決めてましたが、市が発達について相談できる機関を作ってくれているので、そこへ電話してみて、その病院も紹介されたのでそこへ行きました。
心配ならば相談してみるのも良いと思います!でもなんとなく書いてる感じではうちの子と似た感じで年齢的に個性の範疇って言われてしまう気がしなくもないかな?と思ったりします。保育園の先生と連携するのも良いかもです。

はじめてのママリ🔰

1才半検診で特に問題はなかったですが、言葉が遅かったりその他気になる事もあり発達相談しましたよ!特に問題なく様子見でした👍
発達相談は保健センター経由で予約しました!

今は2才半ですが、友達と遊ぶというより自分の世界で楽しんでます笑
2才くらいだとまだ平行遊びの時期だと思います(*´∪`)
イヤイヤ期真っ只中なので、外出先で泣き叫ぶわ座り込むわで疲労困憊です😅
私も子供の気になるところあるので、年齢的なものかモヤモヤする事もしばしばです😅