
授乳についての相談です。母乳の出が少なくなり、授乳時に赤ちゃんが泣いて飲まないことが増えました。混合育児に移行しようと思っていますが、具体的な方法がわからず悩んでいます。経験のある方のアドバイスをお願いします。
授乳についての相談です。
現在生後4ヶ月半を過ぎた男の子を育てています。
これまで完母で育ててきました。
母乳の出は良く、子供がムセしまい口を離すと顔にピューっと母乳がかかってしまうこともある程でした。
が、ここ数週間、母乳の出が少なくなってきたのか、授乳しようとすると数秒吸ってから凄まじいギャン泣きで飲んでくれないことが時折あるようになりました。
差し乳で吸ってから30〜1分程でツーンとした感覚が出てきていたのですが、それも最近はツーンとするまで3分くらい時間がかかることも増えています。
夜間の授乳は1回のみなので、それも要因かなと思っています。
そろそろ離乳食も始まるし、無理に完母を続けずに混合にしていこうかなと思いはじめているところです。
しかし混合ってどうやってしていくのか、無知でありどうすべきか悩んでいます。
同じような経験がある方がいたら、完母から混合へどのように変えていったのか等、教えていただきたいです!
よろしくお願い致します!
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月まで完母で、そこから混合に切り替えました!
久々にミルクをあげようとしたら哺乳瓶拒否になってしまっていたので、数日置いて何度かトライし飲めるようになりました😅
切り替えた当時はだいたい授乳が7時、10時、14時、17時、19時、2〜3時の6回だったので14時の1回をミルク200mlに切り替えました!
ミルク飲めなくなると預けられなくて困るので今も毎日ミルク飲ませてます🍼
最近は夜中起きなくなったので5回中1回ミルクで、10時と17時で離乳食+授乳にしてますが離乳食後は母乳あげる方が楽なのとお出かけした時にミルクの方がどこでも飲ませれるので14時をミルクにしました!

あい
4ヶ月経ったばかりの男の子を育てています。
私も最近母乳の出が悪くなってきたのか同じような感じです。
ツーンとする感覚も分かりにくくなってます。
確実に夜中の授乳回数が減ってしまったからだと考えてます。
朝一以外はミルクを足すようにしました。
母乳をあげて足りなさそうならミルクを足しています。
ミルクの量は100ml~160mlくらいで作ってます。
全部飲まないときもあります。
ミルクとミルクの間隔は3時間程空けたいので、3時間経たずに泣いてしまったら母乳をあげてます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
母乳の出が減っていても泣かずに飲んでくれますか?
ギャン泣きで飲んでもらえないことが増えていて、、、今日のお昼も結局ギャン泣きさせたままで急いでミルクを作って160ml飲んでもらいました。幸い、哺乳瓶拒否はなくミルクは飲んでくれています。
しかし、日中の母乳まで回数が減って更に母乳の出が悪くなってしまうのでは、、、と心配です。- 5月9日
-
あい
飲んではくれますが、
出て来なくなっているのか少ししたら泣きます😅
日中の授乳が減ると
更に母乳量は減ると思いますが、
お腹空いた~(泣)って泣かれる方が辛いので、
すぐにミルク作ってしまいます💦- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!私も母乳あげてもギャン泣きし続けちゃうのが辛いです💦
出が悪そうな時間帯は初めからミルクをあげて、お腹がある程度満たされてから母乳を少しでも飲んでもらうというのをやってみようかな〜と考え中です🤔- 5月9日

はじめてのママリ🔰
ママリでは、夜間授乳やめても減らなかったって人が結構いたので体質によりそうですよね🥲💦
そういえば同じことで悩んでいた時にたんぽぽ茶を毎日飲むようにしたら母乳量維持できるようになりました🤔たまたまかもしれませんが、、、笑
赤ちゃんもどんどん成長して吸う力も強くなって、一気にたくさん飲みたいんですかね🥺離乳食始まれば食べた後に飲むのでそんなに怒らないかもですし、朝と離乳食後は母乳で出が悪そうな時に最初からミルクとか良さそうですね✨母乳のあとにミルクだと足す量もよく分からなくて💦
ミルクにした時は搾乳するのもアリかと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!確かに体質によりますよね💦
たんぽぽ茶、知らなかったです🙄試しに飲んでみます✨
これも成長の証なんですかね👶
なるほど!離乳食が始まったらまた色々と変わってきそうですね🍼
搾乳も母乳の出の維持に良さそうですね!
沢山教えていただき、とても助かります!ありがとうございます🙇♂️✨- 5月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
母乳の出が減ってきて切り替えた感じですか?
朝一は夜間授乳があまり無い分、おっぱいが張っていて出も良いのでしっかり飲んでくれるのですが、それ以降の母乳の飲みはマチマチでして、、、😭
一回分をミルクに切り替えてから、母乳の出に変化はありましたか??
飲んでもらう回数が減るとどんどん出も減ってくるものなのでしょうか、、、
確かに外出中はミルクだとどこでもあげやすくて良いですよね✨🍼
子供もママも出来るだけストレスなく過ごしたいです😌
はじめてのママリ🔰
夜長く寝るようになってきて夜間の授乳がない日が増え出した頃から母乳の出が悪く感じてたのと、体重の増えで悩んでいたのもあり混合に切り替えました🍼✨
私も朝はすごい張ってます!そして昼から夜にかけては張ることがないので同じように悩んでました💦でも今思い返せば4ヶ月ごろって遊び飲みも激しくてうちの娘もいつも怒ってるような感じで暴れて飲んでましたね😅😅昼間の張ってない時間帯に一回スケールで測ったら普通にたくさん飲んでたので張ってなくても出てる可能性はありますよ〜✨
ママの体質によるかもしれませんが🥲
体重は検診で「体質だから減ってなかったらいいよ」と言われ気にしなくなりましたがミルクに変えてから、私の場合は少し時間が空く分逆に夕方以降の母乳の出が良くなった気がします!笑
今も長く時間が空いた時以外は張ってませんが体重も順調に増えてますし母乳量減ってないです☺️
はじめてのママリ🔰
ちなみに毎回ミルクを足す方法もありますが、私は消毒したり毎回ミルク作るのがしんどくてこの方法に落ちつきました🥺
はじめてのママリ🔰
やはり夜間授乳が減ると母乳の出も減ってくるもんなんですね!
確かに最近遊び飲みもありますが、このギャン泣きは出が足りないぞー!って感じの泣きです😭一度ギャン泣きしてしまうと、その時は母乳を拒否してしまうことが多いので、最初からミルクをあげた方が平和に授乳できるかも知れません。笑
泣いた時にどの程度出てるから手で絞ってみたら、ピューっとまではいかないにしても、ポタポタと垂れるくらいには出てました。それでも一口量が増えてきていることあってか物足りないんですかね😂うちも体重は順調に多めに増えてます。
逆に出が良くなることもあるんですね!
私もそうなると良いな〜✨