
保育園の預かり時間について、自治体の決まりに加えて園独自の承認時間があるかどうか気になります。自治体の時間よりも園の方が厳しい場合があるようで、通勤時間を考慮して決められることもあるようです。
保育園の預かり時間、自治体で決められた預かり時間の他に園独自の承認時間みたいなのってみなさんの保育園でもありますか😂?
今通っているところ私立認可なんですけど、独自のルールが多くて
自治体の保育認定は8時~18時(厳密には7:30~も無料でイケる)なんですけど、園独自の承認時間を通勤時間を元に各家庭で決められて
危うく8:30~18時にさせられそうになりまして💦
外回りなので決められた時間での勤務とかではなく、直行直帰も頻繁なのでとりあえず8時~OKは渋々もらえたのですが…
他にも自治体の決まりを更に厳しくしたようなルールが多くて、前にいたザ都心の保育園はかなり緩かったのかなぁ…と思ってます😅
すみません、途中からボヤキでした💦
- えみ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

あん
勤務時間+通勤時間で各家庭で基本時間は確認がありました。
でもそんなに厳しくなく前後しても言われないです。
休みの日も9時から17時までは預かって貰えます。
えみ
コメントありがとうございます!そうなんですね。
今日いつもより10分ほど早く行ったら(もちろん承認時間内)ザワつかれて、早く来る場合は電話くださいと言われ…ちょっとモヤってしまいました😅💦