![せさみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が子供の前で怒鳴り散らしてテレビを壊し、別居を考えるべきか相談中。夫は暴力的で話し合いが難しく、子供も影響を受けている。自力での別居も視野に入れている。
夫が子供の前で怒鳴り散らして、テレビのリモコンで液晶叩いてテレビ壊しました。
やっぱり別居考えるべきでしょうか。
前々からなのですが、私に手を出せない代わりに近所に聞こえるようなクソでかい声で怒鳴り散らしたうえ、壁を殴ったり、物を投げたり壊したりします。
冷静に話し合うということができません。
普通に子供がいてもやります。
というか、長男は悪いことをしたときにたまに叩かれてることもあります。すぐ守りに行きますが、言ってもわからないから、行動で示すしかないなどと言います。
俺はずっと(自分が優先順位が下がることを)我慢しているなどと言っていましたが、そんなの当たり前じゃないでしょうか…
子2人いるんですから。
やはり別居なり考えるべきなんでしょうか…
月曜から職場復帰なので、慣れてくれば自力しやすい環境ということもありますが。
- せさみん(3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
もう虐待してしまってるので…
同居しないとお子さん達の発達に悪影響与え続けることになります
話し合いしても無理ですし
直接手を出してて、そんな感じなら、お子さん達守らないと児相に連れて行かれてもおかしくない状況だとは思います
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
物に当たるの本当に子供だし悪影響でしかないですよね。😡
うちの夫もカッとなると話し合いできないタイプで物に当たったりしてました。怒鳴ったり、物に当たって壊したり酒入ってるとそうなって冷静になれないので次の日に話そう!と言っても、今じゃないとダメだとキレて、一度酷い喧嘩したことあって、冷静になった時にそこから反省して酒飲んでる時は話さない、次の日に持ち越そう、物に当たらない、壊したものは自分で払うと約束しました。
うちは子供の前ではやりませんが、せさみんさんがストレスだと感じたりするなら別居視野に入れるべきだとは思います。約束とかもできないくらいだったら私なら自分が自立できるまでは離婚視野に入れて別居するかと思います。子供も怖いと思うので。。
ただ、そういう旦那さんだと別居に嫌がって物に当たるのも怖いので第三者入れることもおすすめします。
-
せさみん
コメントありがとうございます。
ななさんのご家庭もそうなのですね。
うちはシラフでこうなのでタチ悪いです。
ものにあたるのも暴力だと言っているのに通じていないようです。
私1人の給料で2人と暮らせるか不安ですが、いつでも別居できるように最低限調べたりはしておこうと思います。- 5月7日
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
別居できるならしたほうがよさそうな気もしますが、なかなかそこに行くまでにも時間かかりそうですよね、、、
もう1番は喧嘩を避けるとこではないでしょうか?
ただ、子ども叩くのも限度があるので(叩くことが絶対の悪ではないけど、話の流れからして躾というよりは怒りに身を任せてる感があるので)、そこは考えた方がいいかもです🤔💦
-
せさみん
いままでも喧嘩避けてきました…
普段は家事も育児も普通のパパよりしてくれているので、どうしても許してしまっていました。
そうなんです。
躾・叱ると怒るの違いが分かってないなと思っています- 5月7日
はじめてのママリ
同居じゃなくて別居です💦
せさみん
早速のコメントありがとうございます。
夫自身が人間関係築くのが苦手で、かつ親と疎遠にしているような状況なので、関わり方がわからないのかなと思うことはあります。
やっぱりそうですよね。
4月にマイホーム購入しており、今日のはほんとご近所さんの目も気になります…
人の目を気にしなきゃ行けないのはおかしいですもんね…
子供が寝たあと、話し合いできそうかどうかチャレンジしてみますが、無理そうなら別居視野に入れて生活しようかと思います。