![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の育児への関与が少なく、思いやりを持てないことに悩んでいます。どうすれば旦那に対して思いやりを持てるでしょうか。
旦那が転勤族で一緒についてまわってます。
2歳6ヶ月、1歳の子をほぼワンオペで育てています。
育児の疲れもあって旦那にきつくあたる事もあり、旦那に対して思いやりを持つことがなかなか出来ません。
旦那は私が言わないと子供の事はほぼやらず、それでも自分は育児をやっていると思っているみたいです。
私は専業主婦なので子供から離れる事もできず、旦那は仕事を理由に子供から離れられていいなと思ってしまいます。
家にいる時ぐらい自分から子供に関わって欲しいのに座ってスマホでまとめサイトとか見てるみたいです。
凄くイライラします。
ぐちゃぐちゃ書きましたが、どおやったら旦那に思いやり持てますか?
- あか(3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も転勤族で引っ越し人生してますが、旦那に思いやりとか既にどこかに置いてきてしまいました。
いい加減ついて行くのやめたいです。
そして私も働きたい。
![ハックン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハックン
うちも転勤族です!
転勤中に4年居れるところがあって、そこでは資格職で私も正社員で働いてました。
専業主婦(上二人兄弟)→共働き→専業主婦(3人育児)に今はなってます。
専業主婦のほうが圧倒的に気持ちが楽です。これは最初専業主婦だったころは思わなかったことですが、やっぱり仕事して育児家事して保育園の連絡帳みて朝の用意してってなるとかなり大変でした(笑)
夫は仕事のことは家ではほとんど喋らないから疲れてるとか大変だとか伝わりにくいんですよね。けど、専業主婦のほうが今、疲れてるんかな?とか気づきやすくなりました。仕事で子供をみてないからといって一人でぼーとできるわけではないし、毎回転勤のたびに私も人付き合いが変わりますが夫もそれは同じです。けど、仕事してようがしてまいが相手との理解度は大切だと思います。毎日、毎日じゃあなくてもいいんですよね。たまに記念日とか子供の誕生日だけはしっかりしてって伝えてます。それがあると普段ワンオペでも頑張れます。
![R🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R🔰
夫婦は損得じゃないので、こっちの方がこれしたあれした、などは考えないよう努力してます😭
家事育児も、もっと手を抜いていいと思います!
専業主婦で一番大切なのは母親が笑顔でいることかなと自分に言い聞かせています。
料理や掃除、子育てが美味いとかではなく、
外で戦ってみんな私のいる家に安心を求めて帰ってくるんだなぁと、子どもが幼稚園へ行き出してから穏やかになれました、旦那にも同様に。
そうなるには心の余裕、つまり物理的余裕が必要ですよね。
専業主婦もなかなか難しいよね🥲
-
あか
3歳から幼稚園に預ける予定で頑張ってたんです。
ただ3月から住み出した所が満3歳からしか預けれなくて…
しかも来年3月にはまた引っ越し予定で…
一時預かりを利用して物理的余裕を作ってみるしかないみたいです。- 5月7日
-
R🔰
3歳差なので、私も去年から実に6年ぶりの1人時間でした!本当に1人の時間って大切です!とはいえ、また妊娠中なのでまた3年べったりですが😂
あかさんは、あと2年ですね🥲
家にいる中で少しでも楽をしてくださいね。- 5月7日
-
あか
6年ぶり💦
考えただけでキツイです。
2年です。
あと2年、それでも今がキツイですね。- 5月7日
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
皆様コメントありがとうございました。
旦那と喧嘩してる時に書いたので皆様のコメントとても嬉しかったです。
あか
思いやり難しいですね。
私も働きたい…
退会ユーザー
「この人のせいで2年弱スパンで引っ越しさせられてる」とすらもう思ってます。
働きたいですよね。
あか
結婚する時に引っ越しは分かっていたものの、子供が産まれたらキツイですね。
今、次の場所から単身赴任してって伝えるか悩んでます。
退会ユーザー
結婚する時は転勤族って事になにも思わなかったんですけど。
仰る通り子供が産まれた後は、最悪としか思えません。
幼稚園も行きたい所行けなかったし、結局4園たらい回し。
小学校も学区選んで最高の所に住んだのに、引っ越しでそのに通えなかったです。
今、縁もゆかりも無い田舎に住んでいるので、ここは脱したくて次の転勤はついて行こうと思ってます。
でもその次はもうごめんですね。
単身赴任してもらいます。
あか
4園も😨
子供さんは引っ越しについて何か言われてますか?
我が家はまだ子供がまだ未就園児なので何も言わないのですが、やっぱり引っ越しは嫌がりますか?
退会ユーザー
幼い頃は「わかった」と言ってすんなり転園を受け入れてました。
ただ、年長の10月の転園は「寂しい」とポツリ言いました。
ありがたい事に新しい所ですぐにお友達が出来るタイプなので、どこに行ってもすぐ慣れてました。
今、小学校2年生ですが時々転校寂しいからしたくないなと言います。
その気持ちも尊重しつつ、ここは私達にとって何の縁もゆかりも無い土地だからいずれは出ていくよと伝えてはあります。
あか
聞き分けがいい子なんですね。
全国に友達がいるって大人になれば良いですけど、子供のうちは寂しいですよね。
退会ユーザー
逆に私は全国にママ友いませんよ😅
最初に引っ越しした所にだけいます。
あとはサラーっとしたお付き合いしかしません。
その土地に深入りしないようにしてます。