
ママ友ができず悩んでいます。引っ越し後、子育てセンターで馴染めず、旦那にも言われています。ママ友の作り方を知りたいそうです。
ママ友ができません。
今年の3月に引っ越して来て、こっちでママ友がいなくて寂しいです(;_;)
もともと人見知りがあるのですがこの間地域の子育てセンターに行って来ました。みんな何回も来てる人達ばっかりで、みんな顔見知りみたいで輪になって話していたりして中に入れませんでした💦
それから1度も子育てセンターには行っていません。
旦那に早くママ友作りなよ!
って言われる度、複雑な気持ちになります。
ママ友ってどうやって作ればいいのか…
同じように子供が1歳過ぎても近所にママ友いない方いますか?
またママ友の作り方教えてください(;_;)(;_;)(;_;)💦
- H&Y mama♡(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは!!
私も引っ越ししてきてママ友居ません。
今日もベビーマッサージ行ってきましたが
1人だけポツンとなってしまいました。
支援センターでも同じ感じで心折れて行ってませんでしたが最近は子供のためと思って行って居ます⭐️
ママ友作らないと!って意気込んでたら帰ってくると惨めな気持ちになるので、子供が楽しめればいいやと割り切ってると友達出来ないですけど気が楽になりましたよ🤗笑
友達居ないと寂しいですよね😭
そして友達の作り方わからないですよね、、😭

りんごひめ
私はベビースイミングで友達づくりをしました。
子育て支援センター、勇気がいりますよね💦午前中行って、ぽつんとなったので午後にいってたくさん話しかけました。
私も初めての人は苦手ですが、自分から話すしかないですよね。
お子さんが遊びに行くおもちゃの近くにいるお母さんに話しかけてみたり。
育児の悩みを相談すると話しはじめやすいです。
-
H&Y mama♡
ベビースイミング(O_O)‼️
凄いです✨お子さん嫌がらないでプール入れますか?
自分から頑張って話しても会話続かないと、ガーーン。。ってなります(;_;)笑
支援センター午後の方が人がいるんですね(^-^)♡午後行ってみることにします!
ありがとうございました😊- 11月19日
-
りんごひめ
泣かないでプール入れましたよ〜。
あと、支援センターで、お母さんたちに話しかけづらかったら先生に、
まだ友達いなくって…と話したら、同郷のひとを紹介してくれて仲良くなれました。
センターの先生、橋渡しもしてくれますよ。- 11月19日

しろいこねこ
こんばんは✨
あたしもひなママさんとおなじ感じだったので共感しました。転勤族で全く知らない土地に来ました。
人見知りで、児童館行ってもママ友の輪になじめず。。ママさん同士話してる中、ポツンと親子で遊んでました。
話しかけられてもその場だけで終わります。。
ママ友を作らないと思うと気が重いので、めげずに子どもを遊ばせるためにと思い何度か通うと、娘と近い月齢の子どもさんを連れたお母さんがいて、話してるうちに悩みが似ていて、自然と話せるようになりお友達になれましたよ🎵
今はその方転勤して、また寂しく過ごしてますが(>_<)
友だちできるまでが気疲れもすると思いますが、ひなママさんもきっと自然と気の合うママさんに出会えると思いますよ(^ー^)
H&Y mama♡
確かにママ友作らないと!って思うと空回りしちゃいますね(;_;)💦
子供の為…と思うようにして、また支援センター通ってみます(;_;)♡
本当友達いないと寂しい‼️笑
近所の公園とかで一緒に遊ばせたーい(;_;)!
ありがとうございました😊