※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゃが
子育て・グッズ

1歳10ヶ月と新生児の子供を育てる母親です。保育園には通っていません。子供がお友達が欲しそうで、お友達作りに悩んでいます。保育園以外でお友達を作る方法を相談したいです。支援センターや近所の公園で考えていますが、コロナの影響で人との距離感が難しいです。

1歳10ヶ月の息子と新生児の息子の母です。
保育園は行っておりません。

長男がお友達が欲しそうです。
次男妊娠中は支援センターに行ったりして、同年代の子達との関わりがありましたが臨月あたりから子どもがいる場に行っていません。以前お友達になった子達はこの4月でほとんどが保育園に入りました。

息子のお友達作りに悩んでいます。
保育園に行っていない場合はどこでお友達を作ると良いですか?
以前同様、支援センターに行くつもりです。あとは近所の公園ですかね?
コロナもあってなかなか人との距離感が難しいです。

コメント

ママママ

最初悩みますよね😭
私の場合は私自身が人見知りでママ友は面倒だし怖いし欲しくない、、けどそのせいで子どもに友達を作ってあげる機会が無い、、どうしようと言う感じでした。

でも幼稚園行き始めてから環境が一変‼️
子供は自分で勝手に友達を作るし、自然とその友達のママさんとも交流が始まり今では子供と私共々いっぱいお友達が出来ました😊
というか子供は自分で気が合う、合わない子を見分けて自分で大好きなお友達を作っていくので、じゃがさん自身がママ友欲しい!って訳じゃなければ、今焦って友達を作る必要は無いと思います✨
(うちの娘は幼稚園入るまで友達いませんでしたが、すぐに親友の女の子や両想いの男の子も出来たのでコミュ力の心配は無かったですw)

今は公園や支援センターで会った子とその場限りで遊ぶだけで充分だと思います☺️
入園前の娘もよく公園で同じくらいの子〜少し上のお姉さんを見掛けては自分から声を掛けて遊びに加わってました。
でも今いくら仲良くなっても大きくなって幼稚園や保育園でいっぱい思い出が出来ると記憶が上書きされて「あれって誰だっけ?」って言われます😭
もし気が合うお友達&ママさんと出会えて大きくなっても交流が続く、となればこう限った話では無いんですけどね🥰

  • じゃが

    じゃが

    娘さんのコミュ力尊敬します😂
    私もママ友が欲しいのと、息子と公園に行くと同年代の子を指差して近づいて行くのもあってお友達を早めに作ってあげたいと思ってます💡

    やっぱり保育園に早く行かせるべきか悩みます😅
    ありがとうございました

    • 5月8日
3-613&7-113

支援センター・児童館・公園・園庭開放、ですかね。

いずれも、決まった日時に行かれると顔見知りが作りやすいと思います😊

  • じゃが

    じゃが

    ありがとうございます🥰
    時間を決めて行ってみます!

    • 5月8日