![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PTA役員経験者や精神疾患を持つ方に質問です。自身の状況でもどんな役員ができるでしょうか?要領の良い役員の例を教えてください。
PTAに詳しい方、また精神疾患お持ちの方でPTA役員?委員?などやってた事ある方いらっしゃいますか?
ある方はどんな事をやってたのか教えてください。
産後から双極性障害、パニック障害、強迫性障害の診断を受けて現在2週間に1回通院、投薬中です。日々の家事育児は幸い主人が協力的なのでなんとか生活出来ています。情けない事に疲れやストレスが体に出やすくて慣れない人と長時間話したり緊張する場面があった日から翌日は大抵寝込むほどの脆弱さです😔
PTAをやりたくない訳ではなく、こんな状態なわたしでもどんな役員だったら出来るでしょうか?
新一年生の子供がいますが今年はわたし自身小学校の生活に合わせるため、役員の役目がどんなものかわからず完璧に出来なかったら周りの方に迷惑をかけてしまう事が怖くて挙手出来ませんでした😩
- 海(1歳3ヶ月)
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
役員は難しいと思います。
人前で話すことが多いですし、集まりも顔出さなきゃないです。
それに集まりは夕方からとかです。
活動自体は日中だったり回数もコロナで少ないみたいなので、無理に役員にならなくてもできる人がやると思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何の仕事があるのかは学校によるので
そちらにあるのかはわかりませんが…、
緑化なら花壇に球根を植えるのと
水やり、草むしりくらいなので
まだやりやすいと思います💡
他の仕事は役員同士で相談しあって
作り上げていうようなものが多くて
難しいかなと🤔💦
ちなみに私は学年委員をしましたが
人前で話したり
わざわざ夕方以降に集まることなんて 一度もありませんでしたよ〜😌
-
海
コメントありがとうございます。
学校によりますよね💦
緑化!そういうものならわたしにも出来そうです🥹
相談や話し合いが出来ないと難しいですよね…ここ1年ほどで週に1回からやっと2週間に1回の通院まで延ばす事が出来たので役員やる中で体調悪化してまた通院が増えたりそのせいで他の方の迷惑になったら元も子もないですよね😔💦
学年委員ですか!どんな事やるのか今度ご近所の先輩ママさんに会った時にそれとなく聞いてみます🥺✨- 5月7日
![双子ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ🔰
どんなPTA活動もキツイと思います。活動自体は大したことなくとも、役員のコミュニケーション、法令遵守違反があったり、PTAストレス半端ないと思います。私はPTA非会員でストレスフリーです。
-
海
コメントありがとうございます!
やっぱり役員同士との関わり合いに弱いとなるとわたしには厳しいですね…🥲💦
子供の人数的に6年生までに役員が回ってくる確率が高くてどうしたものかと…。
もちろん強制ではないですが人任せにするのも申し訳ないと思いながらも、役員になったらなったでご迷惑かける可能性の方が明らかに高いので毎年避け続けるしかなさそうですね…😣- 5月10日
-
双子ママ🔰
おつかれさまです。
非会員ながら適性、適法の運営を副校長に依頼しましたら、ボランティア制に変わりました。非会員が増えたら活動も縮小か休止か廃止するそうで、よかったです。
変われる学校だと良いですね。- 5月11日
![双子ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ🔰
役員当たらないように、お参りしておきますね。キッツイ手紙を匿名で出したら、PTA大改革が行われ、一人一役がなくなりました。手を下さずに活動を減らせるといいですね。
海
コメントありがとうございます。
やはり難しいですかね… シングルの方や仕事してる方、持病があったり親族の介護などしてる方もいらっしゃる中で役員をこなしてるんだと考えたらわたしも何かしなければと思っていたんですが😔💦
人前で話せなかったり集まりにちゃんと出席出来るかどうかもわからない不安定さだと逆に迷惑になってしまいますよね…
子供の人数的に卒業するまでどこかしらで役員やらなきゃいけないのかなって思ってました💦
人任せにしてしまって申し訳ない気持ちです😣
moon
娘の小学校は役員はできる人がって感じで、あとは委員会には何かしら入ってくださいって感じです。
無理して悪化してしまうと大変ですし、できる範囲で良いと思うます。
海
うちの小学校も役員決める時はくじ引きとかではなく挙手制だったんですが役員がなかなか決まらなくて、それだけ大変な仕事が多いのかなって思ってました💦
ありがとうございます🥲
役員は難しそうなので委員会の方で他の方の力になれるように頑張ってみます!
moon
役員は執行部や委員長とかです。
委員会所属はほぼ強制なので委員長じゃなければ集まりはないです。
娘の学校だと役員会に参加するのは1学年から執行部1名、学年委員長1名って感じです。
なので下の方がおっしゃってる学年委員でも委員長でなければほとんどやる事はない感じだそうです。
なのでできる範囲で全然大丈夫だと思います。
海
とてもわかりやすい説明ありがとうございます🥲
委員長になると集まりがあるんですね…それは申し訳ないですが迷惑になりそうなので避けておきます、、💦
出来る範囲でやっていきたいと思います☺️✨