
妊活中で生理周期が安定しているが、無排卵の可能性やストレスとの関連に不安がある。病院で排卵はしているが卵が多いと言われたことがあり、多嚢胞性卵巣症候群ではない。
妊活をして4ヶ月目です。生理周期は安定していて27~29日です。しっかり生理がきていても無排卵とゆうことはあるのでしょうか、、1月中旬に病院のエコーで診てもらった時に、排卵はしているけど卵がいっぱいあるねと言われたことがあります。その時はストレスで生理が遅れていて1度だけ周期が37日になっていました🥲 それも何か関係しているのかと不安です。多嚢胞性卵巣症候群だとは言われませんでした。
- てちゃま(生後1ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント

ぽち🔰
生理が来てても無排卵ということもありますし、生理きてないのに排卵してることもあります。
生理周期は乱れることも多々あると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
私も今年からクリニックに行くようになり、そこで多嚢胞性卵巣症候群かもって言われました。
私は義理の子供たちのことでストレスが重なって68日生理がこなかったり26日で生理がきたりガタガタでした。。
基礎体温もめちゃくちゃでやばいなーって思った矢先にミネラル生活を他の方から教えてもらったので先月中旬から始めてます。
そしたら、生理周期が戻ったのと基礎体温のグラフも戻りつつあります!
多嚢胞性卵巣症候群かもしれないから血液検査しようって私は言われたのですがやりましたか??
男性ホルモンが強いと出来にくいと言われました!
あとは、肥満、糖尿とか。
-
てちゃま
回答ありがとうございます。
そうなんですね、、もしそうなら治療しないとダメなんだなって思ってはいるんです。。血液検査等はしてもらえず、そのまま「生理くるし大丈夫だよ〜」と言われました、私は妊娠してるのかも!と思って行ったのでショックでしたが🥲
ミネラル生活😳 調べてみます!!
基礎体温は全体的に若干低めですが安定はしてます!温活はしようと思ってます!笑
私も欲しい欲しいとおもったり、友達が妊娠した、安定期に入ったのでご報告とか、子供の写真を見せられると落ち込んでストレスになっています。良くないなと思うので考えないように頑張っています!- 5月7日

はじめてのママリ🔰
もし飲まれてなかったら…
市販ので良いのでビタミンDサプリとるといいですよ✨
卵の質、着床率に大きく影響しますし、もし多嚢胞が心配でしたら尚更おすすめです😌
-
てちゃま
回答ありがとうございます。
今調べてみましたが大事な栄養素みたいですね!なかなか摂れないものなので飲んでみようと思います🥹教えていただきありがとうございます!- 5月7日
てちゃま
回答ありがとうございます。
やはりあるんですね…生理が来てるから排卵はしてるって思い込んでました泣 もう一度クリニックに行って診てもらおうと思います!!