
子供が叩く問題について、どう対応すれば良いでしょうか。
最近叩くことが増えました。
子供の力とはいえ痛いです。叩いてはダメと言っても全くやめない、むしろヒートアップします。YouTubeの某保育園の先生の動画を見て方法を試してみましたが全然ダメです。
反応しないようにすることが多いですがやはり痛く本当に怒れる時はおでこを叩いて、痛いでしょ!やめて!と言ってしまいます。本人も痛いのかすぐやめてくれますが、この方法は間違っていますよね。
また、足の上にドーンとジャンプして座ってくるのですが、これもまたとても痛いです。
痛みをわかるとか痛いことをしてはいけないとかまだわからないのは承知しています。しかしこちらは痛いですし、いつまでも面白かって叩く姿を見るのはきついです。
どう対応していくのが良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

ぱんだ☆★
うちの子が痛いことをしてきた時には「痛い!」と伝えて、「痛い思いをさせた時にはごめんなさい」と伝えて「ごめんなさい」を言わせてました。多分2歳くらいにはそうしてたと思います。うちの上の子は体も大きく、力も強く、ちょっとADHD傾向があるようで衝動性があって、悪気なく痛い思いを誰かにさせることがあったので、ごめんなさいだけは言える子にしないとと思ってそれは伝え続けました。

もいもい
いつもと声のトーンを変えて痛い。やめて。と言っていました!2日間くらいやってきましたが、やった時の私の対応がいつもと違うと思ったのかやるのをやめてくれました😮💨
お子さんが面白くなってしまう何かがあると言うことですよね🤔
反応したくなくても痛い!ってなりますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の対応の仕方が生ぬるいですね。
声のトーン変えて痛い!と言ってみます!- 5月6日

さく
うちの子も「やめて!」と言う事ほどムキになってしてくる時があります😫
本当に酷い時は、別室に連れて行ってます。
閉じ込めてはないですが、しばらく部屋で泣いてます。
少し落ち着いてきた頃に迎えにいって、何がダメでどうしたら良いのかを改めて伝えています。
(この時は優しい口調で諭すように)
この対応が合ってるのかは分からないですが、タイムアウトという方法を参考にして使っています😖💦
-
さく
続きです❣️- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
タイムアウトという言葉を初めて聞きました。こういう方法もあるのですね。
冷静になる時間は子供大人関係なく必要ですね。とても参考になります。- 5月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
=で繋げていく感じですね。
イヤイヤ期と重なっているためか、痛い!痛いことしたらごめんなさいだよ!と言ってもごめんなさい言わなーいと言われてしまいます。
それでもめげずに言い続けてみます。