
専業主婦で離婚を考えている方がいます。貯金額で生活可能か、財産分与について、就業可能な業種、准看護師資格の有効性について相談しています。
専業主婦で離婚された方いますか?
専業主婦で離婚を考えています。
旦那に知らせていない私の旧姓の簡単に出せない口座に400万円程の貯金、子ども用の口座に60万円程の貯金。
普通科高校卒、大学中退で、自動車運転免許くらいしかありません。
この貯金額でやっていけるでしょうか?
離婚すると、財産分与で旧姓の口座や子ども用の口座の貯金は、全て私が持っていられるでしょうか?
どんな業種で雇ってもらえるでしょうか?
また、職業訓練で准看護師の資格も考えていますが、廃止されるという話も聞くので実際どうなのでしょうか?
- 初めてのママリ
コメント

退会ユーザー
旧姓の口座にあるお金は独身のときの貯金でしょうか??
そうであれば主さんの貯金なので、財産分与の対象にはなりません。
結婚してから貯めたお金であれば財産分与の対象なので、折半です。
お子さんの口座の貯金は財産分与の対象で折半です。

まま
お子さんの貯金は財産分与対象です。
准看護師とるなら正看護師のが絶対いいと思います。
ちなみにお子さんがいると絶対にご両親などの手伝いは必須です。
面接でも聞かれるかもしれませんが…
『お子さんが熱を出したら保育園(幼稚園)を休ませる時、迎えになった時あなたはどうしますか?』
ここで絶対に自分が休むという選択はなしです。
『どんな状況でも家族が対応してくれる予定になっています。』など答えなくてはならないし、実際にそうしなければなりません💦
しかも、1年生は実習少なめで勉強に力を入れてればいいですが2年、3年となると実習の合間にテストがあったり子育てどころではなくなります😅
私が通ってた時にママさんが何人か居ましたが実家から通うか、近所に住んでいて子供の送り迎えは親に頼んでました💦
子供より自分の方が学校で早く出るため。
-
まま
もし、これがお厳しいようならお子さんが大きくなるのを待つか、こだわりがなければ介護に進んでもいいのかなと思いました💦
仕事しながら資格は取れますし、福祉士やケアマネまでとってしまえばお給料も結構いいです(地域によると思いますが…)- 5月6日
初めてのママリ
旧姓の口座は、母がかけてくれていた学資保険が満期になったものと、私宛にもらったお年玉やお祝いのお金が入っています。
母に管理してもらっている口座になります。満期になったのは、入籍後です。
退会ユーザー
お母さんが管理しているなら財産分与にはならないと思います。
それを証明できるものはありますか??
なければ入籍日からの分は財産分与になるかもしれません。
学資保険はお母さんが支払ってたっていうのがわかれば財産分与の対象にはなりません。