![さとみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
近所の子供達との付き合いがうまくいかず、子供の為にもどうしたらいいか悩んでいます。
ご近所付き合いを子供の為にしてあげたいけど、完全に出遅れてしまいうちの子だけ仲間はずれのような感じになってしまいました💦
田舎の住宅地、一戸建てに住んでいます。
元々の住宅地に新たに十数件分譲となり、行き止まりの土地の1番奥に建てました。
ご近所には4〜0歳の子供がいるのと、行き止まりの立地ならではで車がほぼ来ないので道路では近所の子供達がよく遊びます。
元々旦那は夜勤ありの不定休、私は日曜定休でその他不定休の仕事のためカレンダー出勤でリモートワークをしているご近所さんとはたまにしか遊びませんでした。
それでも同い年の子供がいるので、自分ではそれなりにお付き合いをしてきたつもりですが、陰キャで基本不定休の私はカレンダー出勤属の陽キャママさんグループに完全に出遅れてしまいました💦
仕事、次女の出産もあり、外に出る機会もなかったここ1年で、我が家の手前側の陽キャママさんグループが発足。
安全に遊べる行き止まりの道路で遊び始め、このGWには数件で集まりBBQをしていました。
今日は祝日なので時短勤務で早めに帰ってきたのですが、道路には子供達が遊んでおりそこを通らねば我が家には辿り着けず気まずく通行、お友達が遊んでいるのを見た上の子が「私も遊びたい」と…。
仕事帰り、お呼ばれしてない、子供達同士は遊びたいから寄ってくる、でも元々声かけられないし、今更声かけにくいし向こうから声もかけられないし…
上の子には「またこんどね💦」と言うだけで精一杯でした。
気持ちを切り替えて家の中に入ってくれたけど、外からは楽しそうな声がしてて、子供に対してごめんね…しか思えませんでした。
複雑な気持ちです…。
こんな時ってどうしたらいいですか?
子供の為には遊べるようにしてあげたいけど、陽キャグループには入れそうもないし、仮に入ってもやっていける自信はないです💦
- さとみん(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家の場所がうちと同じですー!
そしてうちの団地もみんなでBBQしてます💦
お子さんの歳が同じなら、外で(安全に遊べる道路)で出て遊んでたら自然と他のお子さんとも仲良くならないですかね?🥺
挨拶はするんでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですね💦
私も子供のためにと近所付き合い頑張ったんですけど、毎週誘われるバーベキューやお出かけが負担になって徐々に距離置いてます😂
ある程度の距離を保つのが良いと思いますがお子さんは外の声が聞こえたりすると辛いですよね😭💦
-
さとみん
もうそうなんです。
子供は遊ばせたいけど、仕事帰りでボロボロ母のワンオペ親子に、家族団欒キラキラグループとの交流は異世界に行くレベルです。
たしかに毎週誘われるの面倒ですね💦
私もご近所付き合い頑張らなきゃと思ったのですが、既に詰んでます💦
本当に子供に申し訳ないです。- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますよ😫
でも揉め事がおきたり巻き込まれたりしても面倒なので、無理に近所付き合いしなくても大丈夫だと思いますよ🥰
もうちょっと大きくなったら子供だけで遊んだりできますしね☺️
私は近所で遊んでる声が聞こえたらテレビの音量大きくしてます笑- 5月5日
-
さとみん
揉め事も面倒ですよね…💦
子供だけで遊べる…確かにそうですね!
今、ほんの少しだけ辛い状況ですが、徐々に親がいなくても遊ぶようになるので無理に付き合わなくてもいいですね!
ありがとうございます💦
テレビの音量上げるのわかります。
気付かないで!って思っています😊- 5月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは次女が生まれるくらいまで、6軒のお宅と隔週くらいでバーベキューや飲み会なんかしてましたが
だんだん誘われるのも辛くなってきたころ、ご近所トラブルでうちともう1軒のみ外されるようになりました。そのうち新たに引っ越ししてきた、うちと同じくらいの歳のお子さんがいるお宅を誘ってまた5軒で毎週飲み会だバーベキューだで、うちの次女も行きたいって泣いたりして…でも、最近パタッと誰も何もしなくなりました。2軒ほどかなりクセが強いお宅もあり、上手く行かなくなったんだと思います。トラブルがあるから子供同士気が合えば、ちょっと遊ぶ程度が望ましいですよ。
家族くるみだとトラブルがあると後々大変です。
うちからはトラブルは起こしてないですが、もう1軒とうちが仲がよく、そっちとクセ強いさん達が揉めて…うちも無視されたりって感じです。
-
さとみん
一晩置いて、アドバイス頂いたのもありうちはうちでいいのかなーと思えるようになりました。
そうだったんですね…。誘われるのも辛くなってきたとはいえ、外されるようになったりまた嫌な思いにつながるなら嫌だなぁと思います。
付き合ったところで気疲れすると思うので、皆さんのおっしゃる通り今だけは仕方なしとして、隔週、月一ペースで遊ぶくらいライトに付き合っていこうと思います。
きっと本当に一時だけだと思うので、そこまで深く関わらず、この時期だけ上手く対応しようと思います!
ありがとうございました!- 5月6日
さとみん
コメントありがとうございます!
子供同士は仲が良いように感じています。
顔が合えば挨拶もするし世間話はするのですが、グループのうちの一件とはあまり接点がありません。
今日の自宅に入る時のようなシチュエーションでは、お楽しみのところ何かすいません…みたいな気持ちで通って、わざわざ窓を開けて話す仲ではないです💦