![こうめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月検診でお座りの記入を迷っています。自力では座れないが、大人が座らせるとキープできる。マルを付けるべきか、自力で座れるようになってから記入すべきか迷っています。
母子手帳のお座りの欄について質問させてください💦
現在生後6ヶ月と7日の男の子を育てています。
今月9日に6ヶ月検診を受けに行くのですが、母子手帳にもある発達のチェック項目の中のお座りが出来るかの欄の記入をどうしようか迷っています💦
現在自力では座れませんが、大人がお座りをさせると一人で座る姿勢をキープ出来、座れます(2〜3分程度)
これは座る事が出来るに丸を付けてもよいのでしょうか?
それとも自力で座る姿勢をとれて、座り続ける事が出来る様になってからなのでしょうか?
教えていただけると大変ありがたいです😊
- こうめちゃんママ(3歳3ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちの子お座りずったできなくてバンボとかも使ってなかったので、座るということをさせてなかったので本当に遅かったです。
検診へ行った時手をついて1分できればいいって言われました!
![ごまみそらーめん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまみそらーめん
私はおすわりやつかまり立ちは、自分から出来るようになったら出来た!ということかなと思っているので、検診のそのところには「自力ではできませんが座らせたら少しは座ります」と書きました!
-
こうめちゃんママ
返信ありがとうございます😄
なるほど❣️
とっても参考になりました!
私も補足して書いて母子手帳を検診に持って行こうと思います!- 5月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごいわかります😂わたしも当時迷ってました😂
自らおすわりはできないよな〜と思って、わからないと記入していきました🤣🤣
結局先生に診てもらうから判断してもらえばいいかなと!
-
こうめちゃんママ
返信ありがとうございます😊
明日しっかり先生に診ていただいてきます😄- 5月8日
こうめちゃんママ
返信ありがとうございます😊
1分出来ればいいんですね!
ありがとうございます❣️
勉強になります😄