※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AMママ🍒
ココロ・悩み

育児で疲れています。子供が怒ると暴力を振るい、限界を感じています。叱っても改善せず、2人目の妊娠中で心身ともに疲弊しています。どうしたら暴力をやめさせられるでしょうか。

もう育児に疲れてます。
もうすぐ1歳6ヶ月ですが、怒ると叩いたり髪の毛を引っ張ったり物を投げつけたりと怒りを逆撫でするような行動ばかりされてしまいます。
〇〇すると壊れるからダメだよなど説明して怒ってもすぐに泣いて上記のような行動をされ、私自身ずっとワンオペでもう疲れ果ててます。
激戦区で専業の私は保育所なども入れず、4歳まではこのまま自宅で見なければならないと思います。
今、妊娠初期でメンタルもズタボロな上に暴れる、すぐ泣く、離れられない、更に2人目が生まれると思うと余裕がうまれません。
みなさん、叩いたり引っ張ったりするのはどうしたらダメと教えてますか?
最近は手を抑えて目を見てダメ!って言ったりギュッと抱きしめてしないよー!って言ってますが、もう限界です。
いつか叩き返さないかな、もっと感情的に怒ったらどうしよう、可愛いのに泣き顔の方がよく見てるんじゃないかなって辛いです。可愛いのに、世界一可愛いのに本当に辛いです。

コメント

ます

うちは「痛い」と低い声で一言ですね。
忘れるとまたやりますけどね😞

あと私は「ダメ」って言葉は使わないです。夫は使ってますが…
どうしてその行動をするのかその元を探って、原因に対してしっかり話すようにしてます。

はじめてのママリ🔰

そういう時はコショコショ攻撃でめちゃくちゃ笑わせて「やめてー!やめてー!🤣」って言うくらいくすぐってやって仕返ししてます笑。

それか後ろから脇の下に手を入れて持ち上げてぐるっぐる回す笑。

基本的に子供の叩いたりってのは構って欲しいとか自分を見てほしいとか何か満たされてない時にやる行為だと思うので、一瞬(実質2.3分)でいいから「思いっきり構ってやりました!思いっきり笑わせました!」って状況を作ると子供は満たされる気がしますね♪

壊れるからダメだよとか説明なんて求めて無い感じです、そういうのを言われても子供は「はいはい知ってる、そうじゃないんだよ!もっと楽しませろー‼︎」ですから😅
たった一瞬ばーっと楽しませて「はい終わり〜♪」でも子供の満足感は全然違う感じです!

メル

この前、面白がってバシって叩かれた時に、大袈裟に痛って顔しかめてうずくまって泣いてる演技したら一時停止してました。
その時に、いいこいいこして?って言ったら、叩くの辞めて撫でてくれました。
でも、泣き喚いて暴れてる時は何言っても無駄なので、叩かれようがのけぞられようがそれについては怒りません。とりあえず落ち着かせます。別のもので気をひくか、別の遊びに誘うか、寝ぐずりなら寝かすか😅

リトルミィ

娘さん、お腹に赤ちゃんがいるの何となく感じ取っているんですかね👶
私も2人目妊娠したての時上の子が1才2~3ヶ月頃で、いけないことばかりしていました。その度に根気よく「痛いよ、叩かないでね」と説明していました。
落ち着いた声で伝え続けるしかないのかなと思います。
もういい加減にしてよって時は「叩くと痛いんだよ」と言いながら手をぺちっと叩いたりしていました。
もう言っても言っても同じことするので子どもと一緒にいるのが苦痛になってきちゃいますよね😣💦
こっちの気持ちがいっぱいいっぱいで、物理的に離れるしかない時もあると思います。離れている間何しているかも心配なんですが、5分位トイレに籠ったり寝室で毛布被ったりしていました。
あとは、それでも物を投げたりぶったりしてきたときは、「あーもうどうしてもぶちたいんだな」と諦めて声をかけないときもありました。その時の様子次第というか🤔
6才4才2才の子がいますが、いまはもう「ぶつなー!痛い!」って言ってます(笑)

お子さんの預け先ですが、私立の幼稚園などだと3才児から入れたり、週2~3日の未就園児コースがあったりしませんかね?原則転園は駄目と言われたりしますが、4才になったら保育園に転園もできますし☺
実際に上の子が小学生に上がった4月から2番目の子が私立幼稚園から公立幼稚園に転園しました。
悩みは尽きませんよね😞
お子さんが寝た後など一人で過ごせる時間ありますか?ご自身のことも大事になさってくださいね🌱

はじめてのママリ🔰

わざとこっちが泣く真似をして〔結構本気めで。笑)お願いやめてよ〜とか言ったら、ママ泣かしちゃった、、、的な感じでやめてくれましたよ〜🙆‍♀️本当その時期はなき真似ばかりしてました🫣