※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺︎
お金・保険

幼稚園の預かり保育について相談です。来年息子が入園し、平日は自営業の旦那の手伝いで子供を預ける予定。普段は預かり保育なし、長期休暇時は利用したいが補助が心配。

幼稚園の預かり保育利用について

園に聞けば絶対なんですが
参考までによかったら教えてください🙏

来年から息子が年少で入園です!
今上の子は年中で預かり保育利用したことなし

旦那が自営業で
来年息子が入園したら帰ってくるまでの
平日4日は9時〜14時
水曜のみ9時〜13時で
旦那の仕事の手伝い(事務やら一緒に行って軽い作業)を
する予定なのですが
子どもらが帰ってくるまでにと思うので
普段は預かり保育なしでいけ?と思うんですが
夏休みなどの長期休暇は預かり保育利用したいのですが
このやり方だと

預かり保育の補助?はでないですかね?(T . T)
時間的に…😭😭

コメント

深呼吸

月に最低48時間働けば2号認定になるので就労証明書出した方がいいと思います。1号だと長期休みのお預かり有料になると結構しますよ😅

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます!
    平日4日5時間
    水曜4時間
    となると月48時間以上当てはまりますよね?🥺

    この働き方で
    普段は預かり保育なしで
    夏休み、冬休み中
    平日4日5時間
    水曜4時間
    で預かり保育利用して補助いけそうですかね?(T . T)

    • 5月5日
  • 深呼吸

    深呼吸

    すみません時間は自治体で違うみたいでした🙏🙏

    • 5月5日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます😭

    • 5月5日
  • 深呼吸

    深呼吸

    どっちにしろ幼稚園は時間が早いので、仕事終わってすぐお迎えいかなきゃですし、間に合わないとかなることもあると思うので、、就労証明書出してた方がいいのかな?と思います😅お役に立てずすみません🙏
    就労証明書出して、新2号認定とかになればお預かりも無償化対象ですよ❕

    • 5月5日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    たしかにはやいですよね(T . T)

    その方が安心ですよね!
    無償化で行けるとありがたいです🥺

    • 5月5日
みかん

自治体によって、月の最低勤務時間が違います。
まずそれを調べてください!

こちらは月に64時間以上で、新2号認定が受けられます😊
普段は預かり保育は利用なし、午前保育や長期休みのみ利用して補助を受けるママさんいます!

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます😭
    仮に64時間以上だとしたら

    平日4日5時間
    水曜4時間を毎週同じようにすると月70?計算なるんですが
    それだと平日は預かり保育なしで
    夏休みこの時間で預けて補助受けれますかね?(T . T)

    • 5月5日
  • みかん

    みかん


    大丈夫ですよ!
    そんな働き方の方たくさんいます!

    • 5月5日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    行けるんですね(T . T)
    ホッとしました😭😭💕
    ありがとうございます😭!

    • 5月5日
  • みかん

    みかん


    ただ、1日あたり450円しか補助は出ないです。
    預かり保育代金が高い幼稚園だと、実費が多くなります😅

    • 5月5日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    あ!そうなんですね(T . T)
    無知でした🙏
    勉強なります(T . T)!

    • 5月5日
arc

もう卒園してしまったのですが、幼稚園で新2号で預かり利用して働いていました。

月に64時間以上で認定受けられましたが、実際の労働時間では無いので、在職証明書などに月に64時間で記入すれば良いだけなので、自営業なら何とでも出来そうな気がしますがどうでしょう❓

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます!
    自営業だと自分で書くんですよね?(T . T)

    今のところ平日4日5時間
    水曜4時間を
    来年から手伝いでしようと思うので、普段は預かり保育なじいけるんですが、
    夏休みや、冬休みは
    このやり方で補助受けて利用できるんですかね?(T . T)

    • 5月5日
  • arc

    arc

    1度認定受ければ卒園まで大丈夫だったので、その勤務時間で大丈夫ではないでしょうか。
    長期休みのみでも利用出来ると思いますが、ご心配なら月に何度か預かり利用して慣れてもらっては?
    本当はいけないのかもしれませんが、仕事が休みの日でも短時間預かり利用したりしてました💦
    一応会社で記入して会社の印鑑などは必要にはなると思います。

    • 5月5日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    そうなんですね!
    たしかに慣れてもらうのに
    週一だけでも預かり保育利用も良さそうですね!


    自営業の為、会社がないんですが旦那に書いて貰えばいけるんでしょうか😭😭

    • 5月5日