※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょん
ココロ・悩み

他人の子が危ない行動をする時、注意するか相談者は疑問。親が見ていない場合、注意することがある。公園での出来事や子どもたちの態度について述べ、親が不在で注意することがあるが、義父に止められた経験も。他人の子に注意しすぎか悩んでいる。どう対処すべきか悩んでいる。

公園などで他人の子が自分の子に意地悪をされたり
言われたりしたら皆さん注意しますか?
わたしは危ないなーと思ったら相手の親が注意しなかったり
親がどこにいるかが分からなかったら結構注意してしまいます💦

この間、公園に行った時に滑り台をしたい息子が
順番を守って列に並んで居たのですが5-6歳の男の子2人と女の子1人が
滑り台を逆走してあがってきたんです。
息子は2番目に並んでいて息子の前に息子と同い年(2歳)くらいの男の子が
まさに滑ろうとしている所に3人が駆け上がってきて、挙句の果てに
滑ろうとしていた子を押しのけて上まで上り、滑り台を滑っては
また逆走してというのがありました。
息子の前にいた子は押されたことにビックリして泣きそうになっていました。
わたしもその行動にビックリしてしまい3人の親はどこかな?と周りを見ましたが
人気の公園のため人が多くどの人か親かわからず。
とりあえず行動が危なすぎたので「お兄ちゃんたち、滑り台を逆から登ったら危ないよ。あと押すのも怪我をさせてしまうからやめようね。
ほら、お兄ちゃんたちより小さい子は滑り台の順番待ちしてるよ。」
と声をかけましたがチラッとこっちを見たあとまた滑り台を逆走。
なのでもう一度「危ないから辞めようか。お父さんとお母さんはどこにいるのかな?」
と言うと1人の男の子が「うるさいわ!」と言ったあと
3人は走って、目の前のブランコにいたママパパ5-6人のグループの所に
戻っていきました。

いやいや!!親そこにおるんかい!!となり、そんなとこで
固まって喋ってないでもう少し子どもをみてくれよ、、、
と思ってしまいました。


そして今日、義父母と一緒に森林タイプの公園に息子と散歩に
行った時、息子がよく遊ぶスポットに小学中学年くらいの男の子3人(A,B,Cとします)、そのおばあちゃん、
お母さん、お父さんがいました。
息子がその近くで葉っぱをみつけ、「じーじ、はっぱ、だーじー」といい
葉っぱを義父に渡すと近くにいた男の子Aが「はっぱ、だーじー、だーじーやって。何言うとんかわからんわー。あほやなー」と言ってきて
男の子A,B,C共に爆笑。
腹は立ちましたがおばあちゃんに注意され男の子Aは向こうの方に連れて
行かれてました。

そこにいるのが嫌だったので息子に向こうに行こうと違うとこに連れていこうとするも
今はそこで遊びたい気分だったみたいで「いやーーー!!」と拒否
義父が「まあまあ、もう少しだけここであそばしてあげよう」と言ってくれたので
その後も葉っぱを拾っていると男の子Bが息子の近くで松ぼっくりの入った袋をぶら下げて「このえさ、あの獲物さわるかな」と言い息子の
方を見ながらニヤニヤして男の子Cに言っていました。
男の子Cも「もう少し獲物の方に近づけてよ」とニヤニヤ。
息子が葉っぱを広いまた義父の方に行くと男の子Bが「あー、獲物向こうにいってもたわー」男の子C「次来たらもっかいえさ吊るして」と
ニヤニヤ、
普通にこっちに聞こえてるし、まず近くにいる父親はケータイポチポチで無視
母親も話をしているのを見るだけ。
知らない子に息子の事をそんなふうに言われ不愉快だったので
「さっきから聞こえてるけど、獲物ってなんのことかな?餌って何かなー?うちの息子のことなら、やめてくれるかな。知らない子に獲物とか釣るとか言われると普通に嫌なんやけどなー」と言うと男の子B,Cは無視。
母親が近くに来て「あんたやめとき」とだけ注意。

結局その後なんとか息子を移動させ違うとこで散歩をしていると
義父に「あんまり、ああいうことは言わない方がいいよ」と言われました💧


もし自分の息子が逆の立場で嫌なことを言ったりしたり
している所を目の前で見たら注意はするし、怪我をさせてしまうのも、
させられるのも嫌なので、息子はまだ全部は理解できないだろうけど
ダメだよ危ないよってことは教えていっています😥😥
なんというか、目の前にいるのに注意しない親が結構居るなーと
いつも思います。

大体はスルーすることが多いのですが、本当に危ない、嫌だなと思った時は
危ないよって、やめてねってことは相手の子伝えていたのですが
今回は義父に言わない方がいいと言われて、わたしは
他人の子に注意しすぎなのかな、と思ってしまいました💦

皆さんはこういう時どうしていますか💦?

コメント

deleted user

自分の子供には注意はしますが、他人の子には特に言わないです💦
余程危険な目に遭った、暴言を吐かれたとかなら考えますが、生意気な小学生なんて低学年でも話なんて聞かないですからね(まさにうちの息子がそれです😩)

  • りょん

    りょん

    確かに小学校に入ると子供によれば生意気盛りですもんね💦
    自分の息子にもそういう時が来るのかもしれないと考え
    本当に危険だと思う時は声をかけ以外はその場から離れる、
    離れるのが無理ならスルーすることにします😣

    • 5月4日
deleted user

その状況なら言います!
ねー、お兄ちゃんたちさ、どうしてそういうこと言うの😳松ぼっくり見たことないから、良かったら一緒に遊んであげて😆👍

とか普通に言います🤣


中学生の息子が居ますが小学校高学年って人の傷付くこと平気でいってきますよね🤣

そのくせこっちが話しかけると恥ずかしくて逃げちゃったり。

私は家に帰ってモヤモヤするの嫌なので、最終的に注意だけで終わらないような感じで関わって行っちゃいます!

  • りょん

    りょん

    一緒に遊んであげて、の言い方いいですね!!
    それなら向こうの子もこっちも嫌な思いしないかもしれないです!

    そうなんです、家に帰って結構1人でモヤモヤしてしまうので、、、
    言ってしまいます、、

    ありがとうございます🙏

    • 5月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    「松ぼっくり持ってきてくれたの?この子に見せてあげてもいい?」とかでもいいと思います🥰

    興味がなかったら関わって来ないと思うので、興味持ってくれてありがとう!って感じで絡んでいくのがおすすめです🤍

    最初の滑り台の順番とかも息子さんも並んでたお子さんもまだ上手く喋れない時期だし「押したら危ないよー💦次滑ってもいい?」ってその場を一旦仕切ったり私なら絶対します😂

    何も間違ったことしてないし、厳しい言い方でもないですし、そのままでいいと思いますよ💕

    みんなの公園なので🙆‍♀️

    • 5月4日
  • りょん

    りょん

    その考え方がすごく素敵過ぎます😭❤!
    わたしも、言い方考え方を前向きにしていこうと思います!!
    ありがとうございます😭!!

    • 5月4日
ひのき

私は一言だけ言ってしまうかも。
注意だけしてすごく言い返したり手をあげるような子であれば逆に危ないし我が子の安全が優先なのでその場からさっと逃げた方が何よりかなと思います。

  • りょん

    りょん

    そうですね、我が子の身の安全第1ですね🙏
    なるべくその場から離れるようにしたいと思います💦

    • 5月4日
はじめてのママリ

私、注意する派です💦
親に喧嘩売ってるわけではないですし(私なら相手の親に聞こえるように言っちゃいます)、親が注意せず我が子が巻き込まれたら最悪なので😭

  • りょん

    りょん

    同じく親に喧嘩を売るつもりはなく相手の親に
    気づいて欲しいから言うというのもあります🙏🙏
    怪我をさせられたりすると、と考えてしまうと
    先に口が走ってしまいます😥

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

本当に危険なことなどは言いますが、その獲物とかの場合は言わないですね。
近くに親がいて、その親が注意しない、見ていない、はありえない。なのでその時点でその子も普通ではないので、放っときます。
息子には、色々な子がいるということも知って欲しいですし。
ちょうど今日、私たちがあそんでいる目の前で小学生の女の子がお菓子のゴミをポイ捨てして。息子がすぐに、私に言いにきて、これどうする?と言われましたが、絶対にしてはいけないことを伝え、放っとき、と言いました。
注意しようか迷いましたが、私がそれをしていると、きっといつか息子もそういう子になると思って。もちろん正義感強くて正しいことを伝えるのはすごく素敵だし、そんな人になって欲しい反面、それで面倒なことや、危険にさらされるのはもっと嫌だなと思って辞めました。

  • りょん

    りょん

    確かに、子どもにも性格もあるし
    本当に色々な子がいますね😣

    口は災いの元というときもありますもんね、
    もう少し状況をみてスルーすること、
    声掛けをすることを考えるようにします
    子供のためにも😣

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

小学生の男子なんてそんなもんだよなと頭でわかっていても、自分だったら心がついていかないかもと思いました😭
本当はそういう子供たちとは関わらないのが良いのかもしれませんが(親も親だと思うので😅)、自分だったら大人げなく睨んだりしちゃうかもと思ってしまいました😇😇😇笑
子供の悪ふざけはいえ、嫌な思いされましたよね😢しっかり寝てリフレッシュしてくださいね🥺
質問の答えになってなくてすみません😂

  • りょん

    りょん

    そうなんです、小学生やしと思うこともあるんですけど
    自分の子どもがされるとどうしてもモヤモヤしてしまって💦
    いえいえ!!コメント本当にありがとうございます😭!

    • 5月4日
ぶぅママ

1つ目の滑り台の件はイラッとするけど私なら無視しちゃうけど、松ぼっくりの獲物の話は子供じゃなくて相手の親に直接言います!
自分の可愛い子をそんな風に言われて挙句に相手の親も見てないとかなら、尚更です💦
他の方のように喧嘩売るとかじゃないですが。。

momo

考えちゃいますねー💦滑り台の逆走てよく見ますよね!追いかけっこしてたり…危ないと思いながらも極力言うの我慢します💦この前滑り台に大きな石を投げながら登ってる子が居た時は、注意しました!すんなり石をハイって渡してくれたので良かったのですが…混んでる遊具だと結構ヒヤヒヤしながら見守る事多いです💦子供も私もこれも経験だと思いながらグッと堪えてますが、、本当に危ない時は注意します!

はじめてのママリ

嫌な思いしましたね。
私も大体はスルーしますけど、
よほどの時は注意します。
そのかわり危ないよ!と一言強めに発して終わりです。

心ない言葉に対しても、時々声かけますね、注意とは違うかもしれないけど。💦

今回なら、近づいてきた時にもっと良いものみせてや、
と言うと思います。
私こそ、他所の子との関わり方気にするべきやと思いました👶

はじめてのママリ🔰

私は自分だったら言えないですが、もし自分の子どもがいけないことをしていたら、周りの大人に注意してほしいと思ってます😭
外ではママさんってあんまり怒らないよう気をつけていて、子どもも増長してしまうので、注意してもらえたら本当にありがたいし、子どもにとってもいい経験になると思います!!
他の人に注意されるって、現代の子どもは中々経験できなくてかわいそうだなぁって感じます。私が小さい頃は周りの人に注意もされれば優しく声もかけてもらえたりしたて、これはいけないことだってハッとすることも多かったように思います。他力本願でごめんなさい🥲

りょんさんは間違ってないです!!✨

deleted user

私はかなり小さい時、明らかに意地悪をして友達を泣かせてしまったことがあります。

その子のお母さんに注意されました。されて良かったし当たり前だと思ってます🥲