※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんぶらん
ココロ・悩み

育児に自信を失いました。お泊まり会で他の家庭の育児を見て、自分の甘さを感じました。パートナーとの躾についての意見の違いや周囲の影響に悩んでいます。

自分の育児に自信喪失。

旦那のお友達三家族でお泊まり会をしました。

0歳から5歳までのキッズ達が集まり、

日頃の生活の様子などが見えました。


食事ではうちの子は嫌いなものは残す(私はなんでも食べてと教えてますが、パパは嫌いなものは食べなくていいと教えて今のところパパの教えが強く影響)し途中で席をたつ。

また5歳のお友達のママはいまだにチョコを与えていないというのに衝撃。
きっとジュースも飲んでいないだろう。
私はわりと大人が食べるようなお菓子を与えてしまっていた。

スマホも最近では気を付けていますが、
パパがスマホでYouTubeをみせる(タイマーつけてますが…)

とにかく自分がどれだけ躾がゆるゆるかを思い知らせれました。

パパに躾について口だしすると最近逆ギレする傾向があります。

なんだか周りの影響を受けるのしんどいです。

育児は本当難しいなと感じます。

コメント

あ

育児なんて人それぞれですよ☺️
それぞれの家庭でお子さんのこと想ってるのには、変わりないので大丈夫です。

そんなこと言い出したら
2歳から習い事をさせないの??えー😅とか
え?一軒家じゃないの?😅一軒家の方が伸び伸び育つよ😅?
西松屋の靴?ハイブランドの靴小さい頃から履いてた方が良いよー😅
冷凍食品?!うち手作りしか食べさせたことないなぁ〜😅離乳食もBFすら食べさせたことないよ!
仕事してるの??小さい頃はお母さんが見なくちゃ可哀想だしね、、🥲

など言い始めたらキリないレベルです(笑)
きっと、もんぶらんさんがしている立派な育児をしてない家庭もありますし、他所は他所なんですよねぇ😀

ちなみに私の実家は、ジュースお菓子与えまくりで適当な親に育てられましたが、三兄弟全員全員大きな病気になったことないですよ👌🏻

  • もんぶらん

    もんぶらん

    ありがとうございます。
    可愛くて愛情いっぱい育ててきたつもりではありましたが、
    もっとしかるべきとこはあったのかと反省したりしました。
    でも.さんのアドバイスを聞いて気持ちが軽くなりました☺️
    相談してよかったです‼︎

    旦那といろいろ反省しましたが、自分の子供がちゃんと出来ていた部分もあったのでそれはちゃんと本人の前で褒めました。

    こう言う機会は少ししんどくなりますが、いろいろ刺激を受けますね💦

    • 5月4日
  • あ

    そうですそうです!!素晴らしいです!!ちゃんとできていて部分を褒める方が大切ですよ!!絶対優しくて良い子に育ちますよ🥲!お子さん!
    もんぶらんさんの育児間違ってないです👌🏻

    • 5月4日
コロン

考え方は人それぞれですよね🥺
確かにTV見せない、甘いお菓子やスナック菓子あげないで済むならそれが1番良いに越した事はないと思いますが絶対無理です😇笑
うちは1歳から保育園通っていて保育園のオヤツでハッピーターンやらチョコ蒸しパンやら出ているのであげないという選択肢はもはやないし、今の年齢で食べないだけでその子も数年後にはチョコやジュース食べたり飲んだりすると思います🥺ただ食べ始めが少し早いか遅いかくらいだと思います。
人様に迷惑をかけるような事はしっかり叱っていかないといけないと思いますがそうでないなら多少の違いはあって当然だと思います🙋‍♀️