※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精・顕微受精の回数制限ですが、出産したらまたリセットされて6回まで利用できるようになるのでしょうか❓

体外受精・顕微受精の回数制限ですが、出産したらまたリセットされて6回まで利用できるようになるのでしょうか❓

コメント

ゆきんこ

リセットされないと思います💦

ただ保険適用になったので
それ以前の回数はリセット
されるようですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🙄
    なんだか助成金の方が良かった気がしちゃいます😥

    • 5月4日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    うちの県は通算6回なんですが、県にもよるのかもです💦

    わかります、保険適用じゃない治療とか薬とか
    結局同じくらいかなるのでは?と思います🥲

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険診療だと回数は全国共通ですよね🤔

    保険治療と病院で違いがある様ですし、6回も移植する想定をしたくないですが、採卵数が少ないので自費の方が妊娠への近道なのかとか色々考えてしまっています…

    先進医療をつけたらそれなりの負担額になりますよね💦

    • 5月4日
ママリ

あれ、私は出来ると聞きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですか⁉️
    年齢と回数制限(移植)しか情報がなくて…

    • 5月4日
ママリ

40歳未満の場合は1子ごと胚移植6回まで、と記載があるので、リセットされると思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 5月4日
はじめてのママリ

1子ごとと書いてありますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    資料の添付ありがとうございます😊
    1子ごとと書いてありますね❗️
    どうせなら貯卵も次の妊娠のために保険でさせてもらえたら良いのにって思ってしまいます😅

    • 5月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保険適用で採卵だけ、は出来ないんでしたよね?💦なんだか、得な人と損な人との差があって、保険適用ももう少し使いやすく改善されるといいですよね😮‍💨💦

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険適応で採卵し、移植できる胚が残っていると次の採卵はダメとしている病院ばかりですが、国のガイドラインでは採卵数が少なかったり医者が必要と判断した場合は連続採卵OKとなっています。

    このガイドラインのようにしてくれる病院を私は見つけられていないです😣

    なので保険で何回も移植を繰返す治療をするのと自費でオーダーメイドで治療するのと、経済的にも時間的にもどっちが良いのか悩んだりもしています…

    この先、3人4人って子どもが増えるのなら凍結胚が多く残るのも良いな〜って😂

    • 5月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    助成金の時は採卵の時だけでも使えたのに、それが出来なくなるなんて😮‍💨採卵が1番お金かかるんですけどね💦

    採卵はこれからチャレンジですか?🐣

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は採卵は2回経験していて出産しています😊
    自費の時の凍結胚が1つ残っているのですが、グレードが低いんです。
    なのでまた採卵して受精卵を確保してから移植したいと思っているのですが、保険使えるなら使いたいけど、保険での治療があってなくて時間とお金の無駄になりそうなら最初から自費の方が…でもやらないとそもそもどれが正確か分からないし…とループしてます😣

    • 5月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに…グレード低い卵が1個出来てそれを移植とかになるとモチベーションもさがりますね😇💦

    やってみなきゃわからないのが難しいところですよね😮‍💨私も4回採卵しましたが、毎回同じ刺激法でも個数に差がありました💦

    時間とお金の無駄は避けたいですよね🤔そうなる可能性が少しでもあるなら(過去の採卵数が少ないとか!)、私だったら1回自費で採卵すると思います🐣それで個数確保できればラッキー!2〜3個だったとしても保険適用で連続採卵して貯卵🥚って感じで🫡✨

    保険適用に制限があるせいで、頭使いますよね💦無駄にしたくないですよね💦ママリさんの納得のいく治療方針が決まりますように😌!!

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど❗️
    アドバイスありがとうございます😊

    保険適応内の治療が合わない可能性があるのなら保険にこだわる必要ないですよね…😥

    同じ刺激法でも個数に差があったんですね🤔
    本当にやってみないと分からないですね😱

    納得いくように悩みつつ決めるしかないですよね☺️

    • 5月5日