※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

こんな父親どう思いますか?GW中、行きたいところ色々ピックアップして遠…

こんな父親どう思いますか?
すみません、長文ですがお時間ある方読んでください…

GW中、行きたいところ色々ピックアップして
遠出メインで予定詰め込んだ張本人の旦那。

1日目は家にこもって仕事(持ち帰りの分)したいとのことで、私と子供で過ごす。

2日目は車で近所へ。

3日目は車で遠い場所へ朝から結局夜まで。(私はみんな疲れるし早く帰ってもいいと言ったけど、旦那がせっかくだし周りたいといい夜までに)

4日目は3日目よりは遠くないけど1時間以上かかる場所にある、ふれあい型動物園へ。
結構アップダウンの激しい場所。
子供は普段から父親には抱っこ!を要求するため、この日もいつも通り抱っこ!!と。
でもここ数ヶ月腰痛で抱っこすると腰が痛いそうで、子供にも「抱っこは腰が痛くてもうできない。とりあえず一旦あそこまで歩いたら次抱っこね」と言うも、まだ3歳になったばかりの子、そう簡単には聞き入れてくれず大泣きに…
そこでブチギレた旦那は、「分かった。もういい。抱っこするけどもう帰るから。」と子供を抱っこしてすたすた進む。
途中、子供を下ろして後からついてきてる私に「ごめんなさい。もう帰ります。」と、旦那のせいで帰るわけではなく、子供のせいで帰ることになるからと、お母さんにこう言ってきなさいと吹き込ませる。
私は子供がかわいそうになり、かわいそうだから子供と見てまわると言うと、俺は先に一人で進んどくから勝手にしたら?と。
息子は私が妊娠中なのもあるのか?私には基本そんなに抱っこをせがまず頑張ってたくさん歩いてまわってくれました。
合間に父親がいるのを見つけると、子供が「お父さんぎゅー」と足元に抱きついたり、「抱っこー」と要求するも完全に無視する旦那。

結局、その日は子供を無視して帰宅してからも、家のこと子供のことなにもせず、ソファでスマホとテレビ。

5日目も朝から不機嫌で、子供がおはよう!とか色々話しかけても無視か素っ気ない返事。
私が抱っこの事だけでずっと根に持ってそんな態度するのはかわいそうだからやめてあげて。と言うも、しんどいから仕方ない。もう残りの日はどこにも行かず家にいるから。と不貞腐れ。
しんどいと言うわりにちょこちょこタバコ吸いやご飯買いに外に出歩き、家ではソファでゴロゴロしテレビとスマホと寝るの好き放題。(熱も風邪症状もないので薬も飲まず)目障りなだけ。
子供が合間に何度か話しかけるも引き続き無視か素っ気ない。
子供が「お父さん抱っこして!肩車して!」と言うのも無視して、ずっと無視し続けられて子供も泣いてしまったり…
かわいそうで私も泣きながら子供をなだめました。

自分に都合悪かったり、ちょっとでもしんどいと不機嫌になり家族を無視することは、今までも何度かありました。
でも今回は丸2日無視し続け、子供もさすがにかわいそうで腹が立っています。

ちなみに過去には不貞行為もあったり、このような身勝手な行動もあったり、何度か離婚した方がいいと話しています。旦那はその度あっさり分かった。と言うタイプです。
今までの積み重ねで離婚も考えたりしたことありますが、2人目妊娠中(妊娠前に何度も旦那に子供2人いけるかなど確認しての妊娠にはなります。)、私が専業主婦なこと、近くに頼れる人がいないのもありなかなか踏み切れていません…。
でも今回はさすがに子供に対してひどい態度すぎて、今後また同じことの繰り返しがあれば、子供に悪影響になると思い悩んでいます。

ちなみに子供はかなりのお母さんっ子で、普段から着替えや寝かしつけなど、お母さんがいい!!タイプです。
旦那は機嫌が悪くなければ、子供の抱っこ対応もしますし、週末私が家事をしている時に子供と二人でお出かけしたりもします。1.2ヶ月に1.2回ほど疲れたとなり一日家族無視の過ごし方をします。

似たような旦那さんお持ちの方いますか?
こんな人に対してどのように対応しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

似たような旦那がいるわけではないですかコメントさせてください💦
まずお子さんが可哀想過ぎますね😭
私がこのお子さんの立場なら辛いです。
記憶の限り、父親に無視されたことないので…
お子さんのメンタル面に影響が出そうで心配です。
そして失礼ながら2人目出産されてからの大変な未来が予想できます😢

うちの夫も面倒くさい人で、怒ると私を無視することはありますが、子供たちを無視することは無いです。
逆に私が我慢の限界で、ちょっと静かにしていたい…と思って子供たちの相手をなあなあにしていると「ちゃんと話してあげて!」と言ってきます。

ご主人と今後のことも含めよく話し合われた方がいいかなと思いました。

ママリ

無視するくらいなら、外に出て行ってと言いますねー、、、

家で無視することで、威圧的な父親を演じているんですかね💦

機嫌が戻ってから、一度ゆっくり話してみてはどうでしょう。

うちの旦那もカッとなると話し合いができないタイプで、いつも無言を貫きます。
ただ、その場から消えるか、部屋に引きこもります。

なので子ども達も空気を察してしつこく構ってアピールはしません‼️

頻度も多いようなので…
2人育児になる前に一度きちんと話した方がいいのかなと思いました。

ひまり

うちも結構気分屋ですぐ怒ったりする旦那です。子供にもキレて怒ることがたまにありますが、そーゆー時は、私が子供をなだめて、パパに一緒に謝ろうヾ(・ω・)ゞてします。逆もあります。

身体の辛さやストレスとかもあるでしょうが、ママだって妊娠中ですよね。

大人げないけど、子供のためにはきちんと話し合った方がいいですね。