※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。長くなります。息子が生まれてから義実家の孫フィーバーが凄…

愚痴です。長くなります。

息子が生まれてから義実家の孫フィーバーが凄いです。夫も実家大好きマンなので、毎日のように実家とLINE、写真や動画を毎日送信、週末になると「孫に会いたいってうるさいから」と言って義実家へ行くorうちに来ます。かれこれ2ヶ月頃から毎週末義両親&義妹に会っています。
よい方たちですし、かわいがってくれるのは有難いのですが、私は気をつかって疲れます。
また、最近義父と義妹は私の腕から勝手に息子を取ろうとしたり、息子が嫌がってギャン泣きしてるのに「まだ抱っこしてたいから」と言って離そうとしなかったりすることもあり、正直息子はおもちゃじゃないよと思ってしまいます。特に義妹は息子の世話をしたがりますが、不安すぎるので断ると「私は信用されてない」「また〇〇ちゃん(私の事)に怒られる」などといわれ、めんどくさいです。育児経験もなく、息子の扱いになれている訳でもない義妹を、信用するのは難しいです。

最近週に2、3回会おうとするので、今日思い切って夫に「正直週に1回会うだけでも気を遣って疲れるし、もう少し会う頻度を減らして欲しい。」と言ってみましたが、うちの両親が嫌いなのか、信用出来ないのかと言って不機嫌になってしまいました。夫からすると、家族になったのに気を遣うのはおかしいらしいです。息子のことも積極的に預けたいそうです。
現在、私が息子と離れるのが不安で悲しいから積極的に預けたくないということで話し合い?は終了しました。

うちの両親は積極的に干渉してくるタイプではなく、困ったら助けるから言ってねってスタイルなので、この温度差に戸惑っています。

夫は「私たちが面倒見るから、保育園預けなくてもいいよ」とか、「お世話するから家買うのは実家から徒歩10分圏内にしてね」とか言われてるようです。義母は孫の世話をしたくて仕方が無いようです。

夫は乗り気で、ラッキーだと思ってます。でも、私は憂鬱です。育休後できる限り自分たちで子育てしていきたいと思っていますし、困った時は義母より実母を頼るつもりでいます。マンションも買ってあげるからと言われましたが、自分たちでお金を出すから好きなところに購入したいです。これも夫と話し合ったところで埒が開きません。

美味しいものをくれたり、労りの言葉を掛けてくれたりと義家族は本当によくして下さっています。
このモヤモヤはやはり私の心の狭さが問題でしょうか…

コメント

ふー

その状況、私なら耐えられません😱💦旦那さんは質問者さんと同じ立場になった時に、どう思うのかちゃんと考えて欲しいですね💦
今の状況だと家は絶対近くにしない方がいいですね🥶🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    その話もしてみたのですが、夫はありがとうとしか思わないそうです笑
    実際同じ立場になったらそんなことないと思うのですが笑

    そうなんです…これ以上干渉されるの結構嫌だなあと思ってしまい。
    近くにならないように頑張ってみます!

    • 5月4日
deleted user

ほとんど同じ状況でした😭
義母は孫フィーバー、旦那マザコン、毎週義実家、、、
私も同じく、毎週はきついと言って、今は隔週にしてもらってます。(ほんとなら年一でもいいレベル笑)
「(義母が)見てあげるから園もいれなくていい」もまったく同じです。家が離れていることや、自分以外の人にお世話してもらうのは不安という理由で、旦那経由で断ってます。義母なんかに預けるわけないですよね🤮
まったく心狭くないですよ、状況が同じなのですっごくお気持ちわかります😭辛い時は義実家ではなく、どんどん実母に頼りましょう👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    全く同じです!!大変ですよね😭マザコン夫にはなかなか響きません…

    隔週で行ってるんですね。それでも疲れますよね…
    年一だったら嬉しい!!笑

    うちは現在義実家が、車で10分くらいのところにあり、秋頃に引っ越せと言われております…
    本当にその通りです。預けられるわけがありません。保育所の方が色んな子と交流できるからと断るつもりでいます。

    そう言っていただけて心強いです😭共感していただけて本当にありがたいです😢
    はい!実母に頼っていきたいと思います!!

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

全然心狭くなんかないですよ💦
まだ生後4ヶ月でその頻度、、😭
お疲れ様すぎます😭
週に2,3回なんてありえません💦

ご主人も理解なさすぎますね。
普通に考えて嫌いとかそういう問題じゃなく、嫁が義両親に気遣うのは当たり前ですし、実家の方が頼りやすいのが普通ですよね😭😭
ご主人が不機嫌になるかもしれませんが、早めに話し合って理解してもらわないと今後さらに子どものイベント等があれば大変そうです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そう言っていただけてほっとしました😢もう私も疲れてしまって。

    そうなんです!嫌とかそういう問題じゃないのですが、なかなか伝わりません…

    そうですよね。これからまだまだ色々ありますよね。
    話し合い、頑張ってみようと思います!

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃ疲れますよ😭
    生後4ヶ月なんてまだ夜中起きたりするでしょうし、なにもなくても疲れてますよね😭

    その中でそんな義家族に振り回されるなんて耐えれません、、😂
    はっきり伝えるしかないですね💦
    大変だと思いますが、頑張ってください😭

    • 5月4日
はじめてのママリ

私も無理です😱

「口を出さず、お金を出せ」って実母がいつも言ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。共感していただけて嬉しいです!私おかしくないですね!笑

    お母様!すばらしい!!
    それだったら本当にありがたいです!

    • 5月4日
ママリ

同じ経験しました💦
義親達はいい方なのですが、孫フィーバーはうんざりですよね💦一年我慢しましたが、心身限界で義親嫌いになり一時期距離起きました😭今も苦手です😭私も頼るのは実母です🥹こうしてほしいって気を遣わず言えるし、干渉もしてこないので🥺
旦那も似てます💦
ご自分のペースで会う頻度も決めていいと思います!
せめて月一とか‥週一なんて辛くないですか😭
生後4カ月の時など、抱っこしたくられ離してくれないからいやですよね💦
こころせまくないですよ、むしろ今までそんなに会っていてすごい優しい🥺
まだまだお世話が大変な時期ですし、産後4カ月の体寝不足疲労だってあると思います、
ご自分と赤ちゃんを1番に考えて本当に心と体大切にしてください!体調不良とかで断っていいと思いますよ😣
私も我慢しすぎてメンタル崩壊したので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんです。いい方達なのですが…
    限界まで頑張られたのですね。本当にお疲れ様でした😭
    分かります!実母に言えるわがままを義母にするのは無理ですよね😢

    そう言っていただけて本当にありがたいです。自分の心を大切に、可愛い息子と過ごします!!我慢しすぎません!!

    • 5月4日
はーちゃん

毎日お疲れ様です🥺💓!
うちの義実家、というか義母もそんな感じです😮‍💨
やれお食い初めのことやら、来年はここに一緒に旅行に行きたいやら、孫が生まれた記念に庭に記念樹植えようと思っているやら、、落ち着いてーーって感じです🤣(笑)
最近は幸い旦那が仕事忙しくて、土日頻繁に会いにいく、くることはないのですが、自宅から義実家まで2.30分で行けることもあり、これからどんなふうになっていくのかと戦々恐々としています😮‍💨(笑)
ありがたい気持ちよりも、憂鬱な気持ちが上回ってしまうのもよくわかります。いくら仲がよかったとしても所詮は義実家、きをつかいますよね🥺💦かわいい我が子が泣いてるのに抱っこし続けられるなんて耐えられません😢私は先輩ママに教わり,もうしばらくしたら、人見知りが始まっちゃって〜今はまままま期で〜😂💓で乗り切ろうと思っています←

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同じくらいの月齢ですね!わかります!うちも息子くん連れ回す気満々です笑お食い初めも初節句もやりたいことが沢山あるようです笑

    これからうちのようにならない事を祈っております!

    子どもが産まれるまでは適度な距離感だったのですが、難しいですね。
    そうなんです…私の子なのにと思ってしまい…早く離して欲しいなと思ってしまいますを

    いいですね!!うちもその手で行ってみます!

    • 5月4日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    あなたの息子の子どもってわけで、あなたの息子じゃないのよーっと思ってしまいます🤣💦

    お互い適度な距離で、、!頑張りましょうね🥺💓

    • 5月4日
ゆめ

同じく義実家孫フィーバーです。特に義母。今同居しているのですが、少しでも子供の姿が見えないと、いないなぁどこ行ったとすぐ騒ぎます。また私は、義父と色々あり子供に触れてほしくないし近づいてほしくないのに、義母が全く理解がないです。義父は子供が歩きだしてから構いだしたのでそれもイラッとします。幼稚園か保育園に入れたいのですが、あたしが見るから入れなくてもいいなんて言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同居なさってるのですね。尊敬します。たくさん気苦労があるでしょうね。

    歩き出す前からかわいいだろう孫を…それはイラッとしてしまいます!やはり義両親だといろいろ難しいですねを

    同じです!!あちらからしたら親切心かもしれませんが、見ててもらいたいと思っていないのにやめて頂きたいですよね。自分がいない間の子どもの世話はプロに頼みたいです。

    • 5月4日