※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

夫とのトラブルや娘との行動に疲れた女性が、自分の苦労と夫の違いにイライラしています。

GWなのに散々な私を慰めてください😂

昨日夫とケンカしました。夫が寝かしつけ前の一番忙しい時間帯に仮想通貨稼ぐために散歩に行くことが納得いかず、家事育児を全部私に任せてまですることか聞いたら、向こうが拗ねてそこから口聞かず。今日はもともと夫は麻雀の予定が入ってて、8時に出るって言ったのに自分の目覚ましが1分以上大音量で鳴ってるのに気づかず私が起こして、その後も何回も私が起こしてようやく7:45に起きて、無言で出ていきました。
その後娘を起こして、母から頼まれた物を買いにお出掛けしました。駅近くに車止めて、駅チカ歩いてたんですが、娘はまっすぐ歩かず、わざと斜めに歩いたり飛んだり急に止まったり、急に走り出したり。お昼ごはん先に食べようと思ったけど人いっぱいだったので先に用事があるお店に電車乗り継いで行ったら、まさかのお店が休み😭
その後娘のおむつ替えようと近くのお店のトイレでおむつ替えてたら、私が目を離したすきにウォシュレットのボタン押してて、便座や娘のお尻や服が全部濡れました。そこで着替えてようやく移動してお昼ごはん。お昼ごはんのお店でも落ち着かず、足上げたり「キャー!」って叫んだり、ソファーで寝転んだり。
電車乗って駅に戻る時、切符買うときに、私が買おうとしたら脱走して、捕まえたら「自分で」って言ってそこの地べたに寝転がって、もう1回並び直して、切符買うときに100円と5円間違えて、5円が返ってきて、それを娘が取るの邪魔してくるから「後ろ人並んでるから手離して」って言ったら離したけど、次勝手に返却ボタン押してお金全部戻ってきてまた一からやり直し。
何とか電車乗って駅に着いたものの、今度は駐車場への出口飛び出しそうになったから手つかんだら機嫌損ねて、駐車場車バンバン通ってるのに手繋がへんって言い出して、何回お話しても言うこと聞かなかったのでもう腹立って抱えて車に乗せたら、自分でするって言ってドア開けて車から降りようとしました。危ないからチャイルドシートに乗せてシートベルトしても抜け出して「降りる」って言って大暴れ。
それから移動して早めに晩ご飯食べて、その後食材の買い物。ドラえもんのカートに乗ったけど、カートから身を乗り出す、大声で叫ぶから注意したら1秒後にまた叫ぶ、ずっと喋ってて私に「何でなんで」攻撃したり、私が買い物してるときは一人でずっと喋ったり。
ご飯(回転寿司)のときは、自分が食べ終わったら椅子の上に土足で立ったり、レーン触ろうとしたりもう本当に怪獣の相手に心身疲れました…
私はこんなに苦労してるのに、かたや夫は麻雀を楽しんでたのかと思うとイライラ通り越して虚しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん、自由ですね。。
私も怒りたくなります。起こしてあげるアクアマリンさん、優しいです😁
私なら8時2分前に1回だけ声かけます!笑

うちの娘は3歳ですが、まっすぐ歩かないことや、返金ボタン押すこと、ずっと喋ってることなど分かります。
以前お金入れた瞬間に返金ボタン押されてることに3、4回気づかなかったことあります🤣


忙しく時間に追われてるのに思い通りにならないことが重なってついイラッとしてしまう気持ちも分かります💦
余裕ないときに黄色信号続く感じ←伝わりますか?笑

それを抑えようとしているのに地雷を踏むようなイタズラ…あるあるですけど今やるなよ!ですよね。

子どもからしたら今日は楽しみが少なかったり、思い通りにならないことがたくさんあったりしたのかも知れませんね。
ママのイライラも伝わっているかも知れません。

3歳近くなっていますのでお店に入る前に叫ばないお約束をさせる、とかおもちゃを持っていくとかで対策できませんか?
あとは、時間があるならプレイルームや好きなお店に寄ってあげると少し満足するかも?


参考ですが、日常的にルールのある遊びをすると、上記のようなときに役に立つと本で読みました。(だるまさんがころんだ、のような。要は、自分がやりたいことを我慢する練習をし、自制心を養います。)

  • アクアマリン

    アクアマリン

    ホント自由です。起こしてる私は神やと自画自賛しました🤣

    まさしく忙しいときに限って思い通りにならないことが重なってます。そしてすぐ地雷踏んできます。娘も夫も。今日もイライラしてるところに娘が「ママちゃんと○○ちゃん(娘)の話聞いてね」って言われました。私は娘の話聞いてるし「なぜなに攻撃」も全部返事してて、娘は今日1日全く言うこと聞かなかったのに何で私が娘に怒られてるんやとイライラマックスでした😂

    お店入る前に約束したのですが、すぐ破りました。ご飯中の行儀が悪いのもその都度注意してるんですがものの数秒でやります。多分言われすぎて慣れてるんでしょうね😭
    最後の食材の買い物はイオンだったのでゲーセンの中のアンパンマン号に乗せたり、その前もアカチャンホンポのお店前にあるアンパンマン探しのゲームで遊ばせました。

    だるまさんがころんだ、ちょっとやってみます!ルール言って理解してくれるか分かりませんが…基本ふざけてるので、分かってても動いてニヤニヤしてくるのが目に見えてます…

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    偉いですね!
    「私神やん」「私めっちゃいいママやん」って声に出すとちょっとスッキリしません?そんなストレス解消法もあったような気がします。

    うちも「ちゃんとてて洗ってから私のクマちゃん触ってね!分かった?」とか言われます🤣


    ああ、お約束済み、遊ばせ済みでしたか…すみません💦

    だるまさんがころんだは確かにルール難しいですね、すみませんでした。
    でもお子さん賢そうです。

    ルールのある遊びは「音楽が止まったら止まってね」とか「ママの真似してね」とかでも良いみたいですよ!
    あとは「水を入れたコップを運ぶ」ことも早く行きたいけど行けないってことで我慢の練習になるそうです。


    この間テレビで保育士さんが言っていたことなのですが…

    よくない行動を叱ると多少抑制はできるけれどそのよくない行動をゼロにするのは難しい。ちょっとでもできたときにすかさず褒める方がゼロになる確率はグンと上がる、と。

    難しいな、というのが私の感想ですがお伝えだけ😅


    「恥ずかしい」という感情がわかるのは3歳以上と聞いたので、お子さんにはマナーはまだ難しいのかも知れません💦

    • 5月4日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    なかなか自分ほめることがなくて💦うちの母はわりと声に出して自画自賛するタイプなんですが、それ見て冷めてるような子供やったんです😂若干マウント取るような感じで、例えば「○○(私)まだ若いのに服装地味じゃない?ママの若い頃はもっとおしゃれしてたんやで」とか。いや、いうほど母のファッションおしゃれじゃないけど、みたいな(笑)ひねくれてますよね😅一番インパクト強いのは、幼少期に音痴って言われて、それが結構トラウマで何してもあまり自信が持てなくて😢なので同じ思いを娘にさせたくないなと。でも娘は時々「ママ上手~」ってほめてくれるので、少し救われてます。

    女子ってもう既に女子ですよね😂言うことやること大人顔負けです。

    いえいえ💦けど、確かに色々移動して娘も疲れただろうなと思います💦

    なるほど!水入れたコップは、よく食後にコップの片付けしてもらうのでやってます!昨日もやってたんですが、途中でルンバ動き始めて、ビビって走ってお茶盛大にぶちまけられました(笑)

    その保育士さんが言うこと、めちゃくちゃ分かります。出来たことを褒める方が絶対いいし、褒めようと思うのに、自分を褒めることがないし、親からも褒められた記憶あまりないので、なんかうまく褒められないし、怒る方が断然多くて、私も難しいなと思ってます😅冷静だと出来るんですが、大概そういう時ってもう怒って冷静ではないんですよね…

    そうなんですね💦昨日も人前で私の胸触って「おっぱい」とか言うし、娘自身の服まくりあげてお腹やおっぱい丸出しになったりして「恥ずかしいからやめて!」って言ってもニヤニヤして余計してました…「変なおじさんに連れ去られるよ」でようやくやめてくれました😂

    • 5月4日