![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びで悩んでいます。候補1は近くて広いが衛生面に不安。候補2は清潔だが送迎が不安。どちらがいいでしょうか?
保育園選びについて
現在第二子妊娠中(妊娠8ヶ月)で1歳7ヶ月の男の子を育てています。
里帰りなしの出産を予定していて、産後3ヶ月頃まで長男を保育園に預けようと思っているのですが、
候補が2つあり、悩んでいます。
認可保育園は入園できず、どちらも認可外保育園ですが、市の補助金を受けられ、料金はあまり変わらないです。
候補1
自宅から徒歩10分。
コロナの影響で園児が減り、5人前後の預かりとなっている。
見学時は基本的に園長先生1人で見ているような感じだった。
土日祝日いつでも預かりOK。必要時夜間も。
掃除が行き届いていない印象で気になった。
園長先生が説明をしてくださっている際に、聞き取りづらいと思ったのかマスクを外すことがあった。感染管理に不安あり。
週末にお昼寝布団の持ち帰りあり。
室内は広めで、見学に行った際、長男も楽しそうに遊んでいた。
候補2
自宅から車で10分。
日曜祝日はお休み。
未満児10名前後の預かりで、園長先生+保育士2名で対応。
室内は狭いが、清潔感あり。
持ち物が少ない。
見学時は散歩中で、子どもたちの様子があまりわからなかった。
車で送迎する場合ですが、
自宅から駐車場まで交通量多めの道路を渡らなければならず、大きくなったお腹で、または生まれたばかりの子どもを連れて、1歳児を車に乗せるのが少し負担と思ってしまいます。
また、産後1ヶ月のお迎えをファミリーサポートにお願いしようと考えていて、車での送迎が可能な方とマッチングするかわからないという不安もあります。
立地面では候補1の方が条件に合っているのですが、上に記載したように衛生面で不安があります。
初めての保育園選びでわからないことも多いです💦
皆さんならどちらを選びますか?
ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら2です✊
実際私も4月まで産前産後の保育園利用して送り迎えもしていましたが何とかなりました😅しかも下は双子で上は1歳7ヶ月です。車で20分の認可外に預けていました(^-^)
私は徒歩より車の方が安全だし楽だと思うタイプです。
息子が行ってた認可は10人前後の児童に対して保育士4名ほどでしっかり見てくれていた印象があります。私も安心して預けれましたし、連絡帳にもよく見てくれてるなって内容が書かれていました!
持ち物が少ないのは本当にラクです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら2にします💦
掃除が行き届いていない、園長1人でみてる=人手不足な気がします😭
大人が1人しかいない空間に何があった、嫌だったと言えない我が子を預けるのは少し怖いです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ゴールデンウィーク中の2日に見学に行ったので、たまたま少ない人員配置だったのかもしれませんが💦
園児が少なく、保育士さんには出勤調整をしてもらっているということでした。
いつもは保育士1名(たぶん園長先生)と補助員?1名がいるとは言っていました。
園長先生一人で見ているのが通常なら子どもの人数が少なくても、怖いですよね💦
子どもたちはのびのびと遊んでいましたが…😂
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!- 5月3日
はじめてのママリ🔰
息子が行ってた認可←認可外です
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ご出産おめでとうございます!
双子ちゃんを連れての送り迎え大変でしたね😭 すごいです!
これから暑くなる季節、車内が暑くなりますが、駐車場まで遠いので、クーラーをかけておくこともできないため、そういう面でも心配があります。
徒歩での通園でも暑いとは思いますが…💦
車通園も慣れれば、負担には思わなくなるものでしょうか?
保育士多めのほうが安心できますよね!
参考にさせていただきます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
駐車場は敷地外ってことですか??🥺
はじめてのママリ🔰
そうです😭
直線距離はアパートから100メートルもないんですが、
横断歩道を渡ると遠回りになってしまいます💦
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
そうなると双子用ベビーカーに上の子はおんぶ紐が一気に行ける手段ですね😢✊
はじめてのママリ🔰
それも3階エレベーターなしの物件に住んでいて、ベビーカーの上げ下ろしも大変なんですよね😂
下の子抱っこ紐、上の子ベビーカーで考えてました。
こうしてみると徒歩通園もそれはそれで大変な気がしてきました…😭笑
はじめてのママリ🔰
そうなると持ち運び楽な軽量バギーを片手で持って下の子は抱っこ紐、上の子は手繋いで降りるか自分で降りていくかで行って、エントランスでバギーに乗せてGoですねჱ̒ ー̀֊ー́ )
とりあえずファミサポさんが見つかるといいんですが💦
はじめてのママリ🔰
軽量バギーでかなり負担減りそうですね!
夫が「ベビーカーは1台で十分」と言っていて諦めてましたが、バギーの購入を検討しようかな…😂
はじめてのママリ🔰
西松屋のバギーなら数千円で買えますよ!うちもそれ使ってます!
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん的には
候補2の方がいいっていうことですよね?💦
西松屋バギー義実家用に買ったことがあります!
頑張って夫を説得します!笑
アドバイスありがとうございます!