
ファミリーサポートの利用経験者に、預かりをしてくれる方の年齢層や自宅での預かり方法について教えてほしいです。食事や急用時の対応についても知りたいです。
ファミリーサポート利用したことある方いますか?
ファミリーサポートで預かりをしてくれる方って子育てが終わった先輩ママさんが多いのでしょうか?子育て中の方もいるんでしょうか?
今度預けようと思ってるのですが、預かりをしてくれる方のご自宅に子供を連れて行って預かってもらうってことになるんでしょうか?ご飯やおやつとかは持って行くことになりますか?
あと、たとえば預かりをしてくれる方が急用などで外に出ないといけない時があった時とかは一緒に子供を連れて行くんでしょうか?
あんまり仕組みがわからなくていろいろ教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

スプリング
登録して一度利用したことがあります。
子育て終わった世代の方でした。
その方の家まで連れていきました。
飲み物はこちらで持参しました。
もし、食事を頼む場合は持参との決まりありでした。
諸々ルールは自治体によるかなぁと思いますので、ご参考まで…。

はじめてのママリ
地域によるんでしょうが、先輩ママというかおばあちゃん世代にうちはお世話になりました。
その方のご自宅です。
ご飯やおやつは持参です。
急用が先方にできても預かってる間はその方都合で外出などはされないです(親に事前に聞かれた上で近くの公園に遊びに行く、とかはありますが
自治体にもよりますがまず説明会に参加して登録、相手方とマッチング、顔合わせ、、と、ファミサポは利用するのに2ヶ月くらいかかりました。
-
はじめてのママリ🔰
何回くらい利用されましたか?
預かり中、怪我とかあったりしましたか?- 8月20日
-
はじめてのママリ
3回です。
怪我とかはないです!向こうも怪我とかさせないように、基本的に家でただのんびり過ごすだけとかで、危ないことはさせないです。- 8月20日
はじめてのママリ🔰
最初顔合わせありましたか?
預かり中トラブルとかはなかったですか?
スプリング
トラブルはありませんでした。
流れとしては
①まず市役所に行き制度について話聞く
②申し込み、市役所でルールなどの説明、候補者がいるかの話を聞く
日程調整
③顔合わせ
という感じで3回も市役所に行こましたよ…。
その方がたくさん掛け持ちしてる方で忙しくて、結局1度しか頼んでません。
新たな人に申し込む場合
日程調整と顔合わせをすると思うと、面倒で結局自分が仕事休んだりしてなんとかなってます。