![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の子どもがいて、3ヶ月後に第二子が生まれる予定。上の子は赤ちゃんのことを理解していない様子。気になるが、心配しているわけではない。同じ状況の方の経験を知りたい。
1歳11ヶ月の子どもがいます。
約3ヶ月後に第二子が生まれる予定です。
お腹に赤ちゃんいるよ〜とは何度か伝えましたが
特にリアクションなく、たぶんよくわかってないです。
特にメンタル面が荒れたり、赤ちゃん返りもなく
普段通りいつもニコニコ元気で天使です笑
あまりしつこくは伝えてないですが、
こんな感じで、理解しないまま下の子が生まれても
大丈夫なのかなと少し気になりました。
同じくらいの月齢で2人目妊娠された方
上のお子さんは妊娠伝えてから、産後など
どんな様子でしたか?
- ままま(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳4ヶ月の差でしたが、あまり理解はしてなかったように思います!
でもお腹が大きくなるにつれ、私が声かけてるのを見て真似したり、撫でてくれたりしてました。
生まれるときはパパが上の子をみていて、入院中に私とテレビ電話しても「ママだー!」とはなりましたがそんなに寂しがることもなく…笑
生まれてからも赤ちゃん返り全くないです😅
実際に赤ちゃんと会ったら物珍しそうに接してました✨
お気に入りのおもちゃは今でも貸してあげられないけど、上の子なりに可愛がってます!
そのときになってみないとわからないことはあると思いますが、あまり心配しなくても大丈夫だと思います☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お腹が大きくなって来た頃
「ママのお腹大きいよね。赤ちゃんがいるんだよ。中でねんねしてるの。いいこいいこしてあげてね☺」と伝えました。
半分理解してるような感じで「赤ちゃーん!いいこいいこ」としてくれてて、産まれてからは「赤ちゃん、ここからうーんすぽん!って出てきたのね!」と言ってました🤣
3ヶ月頃まではお世話したがって可愛がってるだけでしたが、二人とも大きくなるにつれ自我が強くなっておもちゃの取り合いが凄いです😂
赤ちゃん返りもあるし喧嘩もしょっちゅうしてますけど、お姉ちゃんになりたい時もあるみたいでお世話してくれますよ😊
![S (22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S (22)
あと6日で帝王切開ですが、
特に言葉で伝えたわけではないですが、お腹いい子いい子してくれたりし始めてます!
夜泣きも初めてして、
わかってるのかな?って思ったりもしてますが、
多分赤ちゃん連れて帰ってくるまでしっかりはわからないのだろうなって思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近息子が「赤ちゃん!赤ちゃん!」と私のお腹を指差したり撫でたりするようになりました☺️✨
以前よりちょっとママっ子になった気はしますが、大変な赤ちゃん返りというのは今のところありません🙌
YouTubeで赤ちゃんのお世話の動画が大好きで、赤ちゃんのお人形のお世話をしたりしています☺️✨
でも、赤ちゃんが産まれるとか、お兄ちゃんになるとか、そういうのはわかってはないと思います😂笑
コメント