※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきまる
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の男の子と2歳半の女の子を育てている母親です。2歳の娘がわがままでイヤイヤ期で朝早く泣いて起きることが増え、下の子も泣いて起きます。寝不足で家事もままならない状況で、2人育児のアドバイスを求めています。

いま、生後1ヶ月半の男の子と、2歳半の女の子を育ててます。里帰り出産で最近帰ってきて、いまは夫がいてくれるので、助けて貰えるんですが、ふだんはワンオペになります。夫がいても手いっぱいなのにどうなるんやろうと心配です。
2歳の娘が、わがままでイヤイヤ期で、最近朝早く泣いて起きたりすることもふえました。泣くと同時に下の子も泣いておきます。ただでさえ、全然寝てくれない子で昼間はほとんどねません。夜中、朝方何回かおきます。下の子が寝ないからご飯の支度など家事もなかなかできないとおもいます。
2人育児してるかた、こうしたよとか、こうしたら楽だよとかなにかあればアドバイスください

コメント

NEX2Y

下の子もうすぐ3ヶ月ですが、家事はまだ最低限しかできてないです😭
下の子が機嫌がいい時やおしゃぶりで気を紛らわせつつ、上の子にテレビ見せといてなんとか洗濯干したりご飯の準備してます😭
2人育児想像以上に大変です💦

ここ

家事はもう最低限しかしてなかったです!
ご飯も出前頼んだりしてました!

ちゅーい

うちも下の子が生まれた後2.3ヶ月くらいは上の子のイヤイヤがすごくて、つらかったです。

下の子をチラチラ見ながら、上の子のお世話を主にしてやってましたが、下の子を泣かせっぱなしにすることもありました。
「ちょっと待ってね〜」「すぐ行くからね〜」と常に声をかけながら🥹

家事は基本死なない程度に最低限やるイメージで、ご飯はできる時に一気に作り置きしたり、電気圧力鍋買って火を使わないで済む料理をしてました。

掃除も掃除機の音で起こしたくない時などは拭き掃除のみにしたり、最悪もう何もしない。笑

ドラム式洗濯機や食洗機買って、家電に頼れるところは頼りまくりました。

コロナでベビーシッターとかは控えたいし、シッターでお金出すくらいなら家電にお金を…みたいな話し合いを夫婦でした記憶があります。

なかなか難しいですよね。
私もどうやってんの?みんな!と思ってました笑