
2人目を妊娠して5ヶ月。上の子のことや育児の不安があります。周りの助けもあるけど、育児のストレスやリフレッシュが心配。同じ経験の方、どうやって乗り越えたか知りたいです。
2人目を妊娠して5ヶ月になります。
不安がないわけではありません。
一人っ子のため、憧れというものはありますが、きょうだいというものが分かりません。
2人目が産まれたら、上の子は嫉妬するのではないか、いじめたりするのではないかなど、
私自身、育児ができるのかも心配です。上の子は、幼稚園に通うようになり、私の怒る回数も減り、お互いによかったのかなと思っていますが、下の子の育児のストレスを上の子に与えてしまうのではないかと不安なところです。🥲
周りに助けてくれる人はいますが、やはり、ママじゃなきゃならない場面も出てくると思います。
リフレッシュできる時間を作らなきゃ、育児って過酷なものだと思います。仕事をしているわけでもないので、物理的に子どもと離れるってこともできませんし。
同じ境遇の方、どうやって乗り越えましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ゆと
色んなパターンがあるかとは思います!!
産まれてみなければ、分かりませんが…。
我が家は、下が産まれてからの方が家も上の子も私自身も平和に過ごせています。
特に頼れる人もいませんし、旦那も頼りないです。笑
育児家事一人でやってますが、娘だけは私の味方で、一緒に育児をしてくれてます。
産まれたから下の子と触れ合う時間を沢山作って、ミルクあげたい!抱っこしたい!はなるべくやらせてあげたら、今ではとてもいいお姉ちゃんしてくれてます。むしろ母親の私より遊んでくれてる?
下の子に当たることはほぼなかったんですけど、赤ちゃん返りで、おもらしほぼしなかったのにおもらしばかりになり、爪噛みが始まったり、、、
少なからずストレスをかかえていたみたいです。
1歳になってから、1時保育が利用できたので、妊婦健診のときはMAX預けて一人の時間をつくっています

まんまる。
うちは上の子がとてもいい子で育ち、今思えばイヤイヤも魔の3歳も本当手がかからなくて 5歳差なら問題ないと思って産みました。
が、下の子めちゃくちゃ手がかかるし 2人目だからやることも言うこともはやいし すごいし、とにかくすごいです。
でも上の子は赤ちゃんだからねー、小さいからねー、と旦那よりもフォローしてくれて 助けてくれます😭
そのかわり我慢させたり、下の子を優先してるかわり 夜は下の子をはやく寝かせて その後上の子の時間を作るようにしました😊
それがうちの子たちには合っていて ある程度うまくいっています。
助けてくれる人がいるのであれば 上の子との時間作りを優先してフォローする。
ただなにがしんどいか、とにかく自分の時間がない!です😂
なので周りが助けてくれるのであれば 子供たちが寝た後1人でドライブ、子供たちを預けてマッサージや美容室でリフレッシュしてます😳
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 5月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊