※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親や義家族の老後について悩んでいます😢私の親はシングルマザーで貯蓄も…

親や義家族の老後について悩んでいます😢

私の親はシングルマザーで貯蓄も少なく
認知症の祖母も抱えています。
(弟が1人いますが自閉症です)

旦那の親はシングルファザーで同じく
貯蓄も少ないです。定年すぎてもフルで働かないといけないほどです。
(義兄さんが1人いますが責任感ゼロ)


旦那と結婚する時に
義兄さんが実家を建て直すと言っていたのもあり
お義父さんと旦那の合意の上で旦那を婿養子に迎えて
私家族と同居をしていました。

ですが義兄さんが突然に仕事をやめて
県外で生活をはじめたので
お義父さんどうするの?最初と話が違う!?と混乱中です💦

私たち夫婦がすぐにお義父さんの所に行ける距離に住んでいるならいいのですが
ぶっ飛ばしても片道2時間半はかかる距離なのもあり
もしなにかあった時は間に合わず後悔しそうです😭

そこで私家族➕お義父さんで住めるように
2世帯の家を買おう!っという案もでましたが
私たち夫婦だけの年収ではバリアフリーの2世帯は高すぎて更に頭を抱えました、、、

実親と義家族の両方の老後問題を
抱えてる方他にもいらっしゃいますか😭?
参考までに今後どうされるか教えてください🙏🙇‍♀️





コメント

はじめてのママリ🔰

夫は田舎で長男意識の高い家系の長男、私の母親はシングルで今後同居予定です。前提として、どちらの両親も介護が必要な状態となったら施設入所してもらうつもりです。

夫は両親の介護はしたいと言っていますが、在宅介護は楽じゃありません。私の祖母は施設入所していましたが、施設に入っていても何だかんだ連絡があったりして母は忙しかったです💦私と実家に同居する以上義両親の介護はある程度夫と義両親の気持ちを尊重しなくてはならないと考えていますが、医療福祉の場で働いていた私からしても身体介護を伴う介護は遠慮したいです。とりあえず介護サービスもどんどん使って、自宅生活が困難だったり身体介護が必要になったら施設、という方針です。

片道2時間半はそこまで遠い距離だとは思いませんが、実家との同居を解消して実家義実家中間地点に住むというのはアリかもしれませんね🤔

ただこの問題は、将来どうなるか、介護が必要になるか、同居を維持できるかなどかなり予測が困難な問題なので、現時点であまり絞った結論を出さないようにしています。私たちも同居にあたり、私たちの居住スペースをリフォームしたいと考えていましたが、母の介護状況によっては無駄な出費になる可能性もあるので極力お金はかけずに必要最小限で、という方針になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり介護大変ですよね、、、
    ストレスも凄そうです😰💦

    中距離も考えたのですが
    会社の通勤厳しくなるので
    私と旦那の転職が必要になってきてしまって💦
    改めて難しい問題だなぁ〜と
    考えさせられます😭

    確かに予測不可能な問題なので今すぐにいろいろ決めると後々後悔しそうですよね💦
    ありがとうございます!
    同じ状況の方のお話も聞けて
    参考になりました😭♥️♥️

    • 5月3日