※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつでお子さんの発達不安に悩む方、克服の方法を教えてください。

お子さんの発達不安で産後うつになられた方いませんか?
どうやって克服されましたか??

生後2ヶ月の下の子の発達を心配していて産後うつになっています。手放したいとさえ思ってしまっていて辛いです…

コメント

はち🐶

上の子の時は産後うつになりかけました😭
なんかもうとにかく不安なんですよね…💧
悪い所ばかり目につくし、自分でも抑えられない感情が出てくるんですよね。
でも手放したとして産後うつが治るかっていったら治らないです。
その後の後悔でまた鬱になる。
それが鬱病の厄介な所です。
ようは逃げられないんです。
逃げられないら笑いましょう✨
少しでも下のお子さんが成長してくれる事を願っていっぱい笑ってあげましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さんの発達で不安だったんですか??今はどうですか??
    本当笑っていたいです😭

    • 5月2日
  • はち🐶

    はち🐶

    めっちゃ不安でした。
    目はなかなか合わないし、足はよく突っ張るし、ずっと唸ってるしで不安過ぎて…。
    今は普通の元気いっぱいの男の子です✨
    ねー、笑っていたいですよね😭
    笑うって以外と難しい事ですよね💧

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに今の私です😭

    足突っ張るのってどんな感じでしたか?いつ頃から不安がなくなりましたか??←すみません、質問続けて💦

    • 5月2日
  • はち🐶

    はち🐶

    仰向けの状態で足を上にジャキーンって感じでした🤔あとずっと足の指が丸まったままだったのですごく不安でした。
    大丈夫ですよ✨

    • 5月2日
  • はち🐶

    はち🐶

    あ、あと抱っこすると足をビヨーンってやってて抱っこが大変でした💦

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!うちは膝に座らせようとしても突っ張ってます💦

    • 5月2日
  • はち🐶

    はち🐶

    下の子がまさにそれです!
    まだ立つには早いよってくらい突っ張りますよね😆

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    全然座ってじっとしてくれなくて、それもまた心配に…😅

    • 5月2日
  • はち🐶

    はち🐶

    分かります💧
    なんか異常なのかなって考えちゃいますよね💦
    でも普通みたいですよ✨

    • 5月3日
うーちゃんママ

こんばんは。

上のお子さんの時と違いすぎて心配になってしまってるんですかね?😢

うちの娘は生まれた時の聴力検査で引っかかり、何度か検査をし1歳頃に片耳難聴の病名がつきました。でも不思議と落ち込んだり不安になることはあまりなくて、どちらかというと、この先娘に困難なことや大変なことがあるかもしれないけど、絶対守るんだっていう気持ちが強いです。あとは、毎日元気でいてくれたらそれだけで十分かなって思っています😌
幸い言葉の遅れとかもなく、片耳が聴こえないことを忘れてしまうくらい普通に生活できています。

上の方もおっしゃっていますが、2ヶ月の赤ちゃんならまだあり得ることかもしれませんし、もう少しどっしり構えてみたらどうですかね?
まだできることも少ないかもしれませんが、今日は初めてこんなことができるようになったとか、こんなことが嬉しかったとか、ポジティブに考えてみたらどうでしょうか😊

ちなみに私も以前産後うつになったのですが、原因はよく分からず、心療内科に行き服薬で治りました。

あまりアドバイスにならずすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時も同じようなことを心配していてその後気にならなくなったんですが、まさか今回も同じようなことで悩むことになるとは思いませんでした😭
    どっしりポジティブにいきたいです…
    心療内科、今度行ってみようと思っています

    • 5月2日
ゆ

わたしは産後うつになりかけて、精神科行って薬もらってますけど、あんまり効いてないような、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!
    産後うつのきっかけは何ですか??

    • 5月5日
  • ゆ

    赤ちゃんにイラッとしてしまって、おっぱい突っ込んだり泣いてて寝不足もあり、怒ってしまったり抱っこ強めに何回かしたり、沐浴のとき首苦しくさせてしまってたみたいで、、色々不快なことしてしまったからなのか、他の人がミルクあげたり、抱っこしたりすると泣かなくて、それで後悔して、なんで泣いてるのかわからないし、何も考えたくなくなって、このまま愛着障害とか発達障害になるのではと思ったからです、、
    周りには気にしすぎと言われるのでますが先のことを考えて不安になり、一日の気分の浮き沈みもあり、精神安定剤飲んだら落ち着くかなって思ったんですよね、、

    長くなりました、

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります、2人目なのでこんなに余裕なくなると思ってなくて、この先が不安で病んでます😭

    • 5月5日
  • ゆ

    2人目ってすごいですね

    • 5月5日