![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんが縦抱きで目が合わないことがあり、発育遅れや自閉症を心配しています。赤ちゃんの行動や発達についての情報や37週目の早産の影響について知りたいです。支援センターに行けず不安な日々を送っています。
あと2日で3ヶ月なんですが縦抱きで抱っこした時目が合わないことが多いです。
この時期の赤ちゃんって目が合わなかったり追視がしっかりできないこともありますか?
自閉症とか何か発育遅れてるのでは?と日々思ってしまい検索してしまいます。
できることとしては、
指、拳握り
メリーを見る
おしゃぶりを使える
体をくすぐると笑う(声を出しては笑いませんがニコニコする感じです)
お腹すいたとき泣く
夜はわりと1人で寝てくれますがまだ4.5時間で起きる
クーイングは、あー、うーなどは言う
ヨダレは最近出てきました
首はまだ座りますが少し上がってきた
ちなみに37週0日で少し早めに産まれたのですがそれも関係したりするのでしょうか??
支援センターなども行けてないので他の赤ちゃんと比べることもないので不安な日々なので3ヶ月手前の時の様子などを教えてくださると嬉しいです。
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然発育が遅れてるようには思えませんけどね😣
その頃は目が合ったり合わなかったり、カラフルなおもちゃを目の前に見せて動かしても無視されたりしてました笑
うちの娘はお腹空いてもあまり泣きませんし、おしゃぶりも下手くそで結局してくれず、首座るのも3ヶ月半とかでしたよ!
![新米ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママリ🔰
縦抱っこすると今までの仰向けと景色が違うので、周りの観察の方が優先されてるのかもです😊
追視も、追ってる時に一緒に目に入ったものに興味が湧けばそのまま追ってくれなくなったりしますよ😊
私もその頃、息子の発達が気になって気になって。散々調べては一喜一憂してましたのでお気持ちは痛いほど分かります😅
-
ママリ
なるほど!!
興味が湧いてないのが、他のことに興味がいってるのかもですね。
どれくらいでママのことをしっかり目で追ったりしてくれましたか?
調べてもまだ早いしわからないけどつい調べて不安になってます、、。- 5月2日
-
新米ママリ🔰
ハッキリと覚えてはいないのですが、しっかり追ったのは3ヶ月入ってからだったと思います😊
たくさんお調べになったと思うのでご存知かと思いますが、乳幼児の時点では先天的なものは分からないです。その頃は突然出来るようになる事が多いので、本当にまだまだ気にしなくていい時期ですよ😊
「出来るじゃん!昨日まで出来なくて不安だった気持ちを返して😭」って思う事がいっぱい出てきますよ!- 5月2日
-
ママリ
なるほど。一応明日で3ヶ月(37週で産まれてるので修正2ヶ月?)になります。
そうですよね。急にできることができた日もありそうですもんね!、
指しゃぶりもおしゃぶりもほんとこないだできなかったのにできたのでびっくりしました。
考えすぎず楽しい気持ちで子育てしたいです。- 5月3日
![uu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uu
過去の質問にコメント申し訳ありません😭😭
うちの下の娘ももう3ヶ月になるのですが、追視しません💦
メリーをじっと見たりはしてますが、
ガラガラなどを追視させようとすると、一旦見てくれて、追視するかも?と言うそぶりは見せてくれるけど、追視は結局しません。
ママリさんが書かれている「出来ること」とうちの娘が全く同じで、
追視と目を合わせるのがなかなかできません、、、
ちなみに娘も37週4日に生まれ、更に2100グラムの低体重で生まれました💦
39週で2600gで生まれた上の子は教科書通りの発育で、
下の子は全体的に遅くて心配で、、、
ママリさんのお子様と全く同じ状況なので質問させて頂きました!
差し支えなければ教えていただきたいです🙏🏼
-
ママリ
こんばんは。
心配になりますよね😥
その後追視は無事するようになりましたがその後今度は新たに不安が出てきました。一個不安が解決してもどんどん新しく不安が出てくるなぁって感じる日々です。
低体重で少し発達の遅れてる友達は赤ちゃん時期が沢山見れるってポジティブに考えてるって言ってました。
保健師さんに色々相談今も相談してますが教科書通りの子はいないしSNSに載せてる子は成長早い子しかいないから気にしないように言われました。- 10月21日
-
ママリ
ちなみに首座り、寝返りは3ヶ月の終わり頃、5ヶ月終わりずり這い、8ヶ月入ってすぐつかまり立ちもできるようになりました。
何か保健師さんとか健診では指摘されましたか??- 10月21日
-
uu
早速お返事ありがとうございます😭
それがつい先日、ほんとにコメントしたその晩?くらいに上の子が横切るのを追視してくれて😭✨
その次の日におもちゃも無事に追視はできるようになりました😌✨
でも、やっぱり目を合わせることはなく、
ママリさんがおっしゃられるように、一個解決したらまた次に一個不安な問題が出てくるという感じです😨💦
お友達の方のように、確かに他の成長の早い赤ちゃんよりたくさん赤ちゃんの時期を楽しめますね😆
私もできないことばかりに目を向けず、ポジティブに考えないと!と思ってたので参考になります🌼
ママリさんのお子様は、首座り〜つかまり立ちまでの発達段階はとても早い方だなと思いました😊
上の子が教科書通りの発育だったので、上の子と同じだなと感じました!!
ちなみに、保健師さんとはまだお会いしてないんです。新生児訪問の話もあったんですが、
下の子は生まれつき片目が難病で今月に手術をしたので、保健師さんの訪問なども延期してもらってました💦
片目は難病のため見えませんが、もう片方の目は正常なので、見える方の目の発達具合が気になって、
質問させてもらった次第です😭
片目は正常と言われつつも、やっぱりすごく心配で😨💦
ちなみに、低体重だと発達が遅い??というのは全く知らなくて(最近ネットで調べて知りました)
更に37週は正期産といえど早い次期での出産となったので、
よく似た状況のママリさんに質問させていただきました🙇🏽♀️- 10月22日
-
ママリ
ごめんなさい。返信場所間違えてしまいました。
- 10月22日
-
uu
ほんとに、追視ができるようになってよかったです!!
片目が見えない分、すごく神経質になっているので😨💦
そういえば上の息子も真似っこが遅かった気がします💦
毎日息子の目の前で見本を見せまくった覚えがあります!!
上の息子はとにかく動くのが好きな子で、息子もずり這い→つかまり立ち→ハイハイの順でした!
一度つかまり立ちを覚えると景色が変わって楽しいのか、ひたすらつかまり立ちしてた覚えがあります😭
その時、同じ月齢の子は喃語をたくさん話しているのに息子はひたすらつかまり立ちしかしてなくてとても焦った記憶もあります💦
ありがとうございます!保健師さんの訪問の時にたくさん質問します😌✨
成長具合は予定日でみるって書かれてる方もいらっしゃるんですね!!!
それだけ、お腹の中にいた週数が大切なのかな🤔
37週といえば生まれてきても大丈夫な週数だけど、脳の発育などは予定日近くまでお腹にいた赤ちゃんの方が早いのかもしれないですね💦- 10月23日
-
ママリ
真似っこいつ頃できるようになられたんですか??
うちの子も動くのが好きでつかまり立ちするようになってからほんとにすぐ立とうとしてきて危ないです。
ついつい他の子と比べてしまいますよね🥹
でも40週超えて産まれたけど発達遅いって悩んでること多いのでほんとその子によるとは思いました。- 10月25日
-
uu
上の子の真似っこですが、過去の写真や動画とかを見返したのですがはっきりとした月齢までは分かりませんでした😭😭
すいません😢
ですが、周りの子よりも遅くて必死に毎日教え込んだ記憶と、
調べるために写真や動画を見返した時に、確か10ヶ月くらいに初めて真似っこできたかな?いや、もう少し遅いかな?一歳までにはやっていた記憶がある気がする!と何となく思い出したので、10〜11ヶ月くらいの時に初めてバイバイかお返事のハーイかをしたはずです✨
曖昧で申し訳ないです。
ですが、上の子は動くことに関してはかなり早く発達しましたが、真似っこ・指差し・発語は男の子だからか周りよりだいぶ遅かったです。
指差しと発語なんて本気で心配して毎日毎日教え込みました😂
でも今幼稚園に通ってますが、すごくお喋りだし発達も何一つ問題なく育ってくれてます!
一度つかまり立ちすると本当目が離せないですよね!
どんどんこれから動き出して更に目が離せなくなると思うのでしばらくのうちは頑張って見張っててください😂
40週超えてても発達遅い子がいるんですね!もうほんとに個人差が大きいんだろうなと思いますが、
毎日子どものお世話をしていると悩みまくって嫌になります😨💦- 10月26日
-
ママリ
わざわざ見返して頂いてありがとうございます!!
周りのことついつい比べてしまいますよね、、。
うちもまだできる気配ないですよ。
来週9ヶ月ですが焦らないようにしたいです。
同じく動くことに関しては早いです。
男の子急にお喋りなりますよね。
甥っ子もそうでした。
8ヶ月ですが寝返りしないって言ってる子もいました。- 10月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わぁ。よかったです!!
今は他の子は大人な真似っこできたりコップで1人でもったりして飲めないことが気になってます。
あとつかまり立ちはしますがはいはいはしません。
ただ、私はそれを言われても色々考えてしまって不安になってしまいます。
あと保健師さんに考えるのは悪いことじゃないし不安だなって思ったら電話でもいいし相談してねって言われました。
ただ体の発達早くても言葉とか遅い子もいるし正直まだわからないですよね。
教科書通りの子って多分なかなかいないですよね。
そうだったんですね。
訪問の際に色々聞けたら不安なこと聞いてみてくださいね😭
私も知らなかったのですが成長具合は予定日でみるって書いてる人もいたのですが個人差はほんとありそうですよね。
ママリ
回答ありがとうございます。
私もオモチャ目の前に見せて動かしても無視されることあります😂
どれくらいから目があったって感じましたか?
おしゃぶりはできなかったんですが急にできるようになりました。