※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ奮闘中
家族・旦那

長くなりますが、みなさんの意見を聞きたいです。お昼頃に夫と喧嘩をし…

長くなりますが、みなさんの意見を聞きたいです。

お昼頃に夫と喧嘩をしてしまいました。

①発端は、私がテレビで好きなアニソンアーティストのライブを見ていたことです。(YouTubeで上がってるもの)
夫は私が好きなアニメなどがあまり好きでなく、
夫がいる時にそれを見るのが嫌で「ほんっとにやめて」と
強めに言われてしまいました。
言い方に私がカチンと来てしまって、「なんで怒ってるの」と何度か聞いてきた夫を少し無視してしまい
夫も「ほんとお前イラつくな」と怒ってしまいました。
「私が好きな歌手なのに、そんなに強く言わなくてもいいじゃん」と夫に伝えましたが、「もういい。離婚でもいい。子ども連れて実家帰る」と。
「なんで怒ってるの」と夫が聞いてきた時にちゃんと言えばそこで済んだかもしれないので、私も悪い所はあります。

これだけではなくて、
②怒っていた理由も、帰省してきた友人と子ども連れてお昼食べてくる事にも怒っていたようです。
私が今産休中なので、手当など6月にならないと入ってこないので、家賃、光熱費、食費など夫が出してくれています。
(いままでは、家賃半分と食費は私が担当でした)
子どもが産まれる前に、自分の支払い分は貯められてあるけれど、食費と家賃の半分は手当が入ってこないと渡せない事を
伝えてあるのですが、
私が友達と子ども連れてお昼食べに行ってきてもいいか聞いた時は「いいよ!行ってきなよ!子どもは俺が見てようか?」と言ってくれましたが、
今日の喧嘩の時には、「家に1千も入れないで、友達と遊んでくるお金は出せるんだ」と言われてしまいました。
遊んでくると言ってもお昼を食べてくるだけで
私もそんなにお金がある訳では無いので、ファーストフードで軽くお昼だけ食べて帰ろうとなっていました。
でも、夫の言い分もとても分かるので、やっぱり友人とご飯に行くのは辞めておくべきだったなと思いました。
ですが、幼なじみが東京から帰ってくるので、赤ちゃんを見せたい気持ちもあって、でも人が多いところは連れて行けないから軽くお昼だけ食べて帰ろう!という話になっていたので、、、。

もうひとつは
③8日で2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
初めての育児に戸惑いつつも、里帰りもせず昼間は夫は仕事でいないので、日中ワンオペ育児でした。
1ヶ月くらい経ち夜泣きが酷くなり始めていた頃の夜、
1日中ずっと何をしても泣き止まない赤ちゃんと一緒で
ストレスが溜まっていたんだと思います。
夜中に何をしても泣き止まなくて、私も眠い中あやしていたので
イライラしてしまって、「うるさいなぁ〜!」と言ってしまいました。
そう言ってしまった自分に後から後悔してしまって。
それを聞いてきた夫は、
子どもにそんな事を言って欲しくなかったようで。
育児放棄をするんじゃないかと思っているようです。
夫は夫自身の兄弟が離れているので夜泣きにも慣れていると言っていたのですが、私は色んなことが初めてで昼間も1人だし、朝早い夫に夜泣きの対応をしてもらう訳にもいかず、ずっと1人な気がして鬱になりそうな想いで日々を過ごしていたので、そこも汲み取ってほしいなと思っていたのですが、やっぱり言葉で伝えないと伝わらないので、伝えてなかった私が悪いのだな、、と。


結局、離婚は無しになり変わらぬ日々を過ごすのですが
近々、私の親戚が出産祝いを持って来てくれるので
頂いたお祝いの半分を夫に渡そうと考えています。
友人との予定は、私のわがままになるのかもしれないですが
保育園からの幼なじみで子どもを見せたいのもあり、長期の休みの時しか会えない事もあり、無しにしたくなくて、
夫にこのくらいで済ますから行ってもいいか聞いてみようと思います。

他にこうした方がいいなど、
共感だけでもいいですし、
お叱りお言葉もありましたら、受け入れたいです。
意見ありましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ほむら

なんというか、旦那さんは妻の幸せや楽しみを素直に喜べない人なのかな…と思ってしまいました。
あくまで質問文を読んだだけで、たまたまその時旦那さんが疲れていたり、イライラしてたからかもしれないですけど、自分が楽しそうにしてると夫がイラつくって、めちゃくちゃ生きづらいですよね。
もちろん限度はあると思います。毎日遊び歩くとか、育児も家事も放棄してアニソン観てるとかなら、イラつくのわかるんですけど、今回のお話のものはどちらもささやかな楽しみかと思います。

お金に関しては、私なら産前産後、あんたの子どもを産み育ててるんだから、その間のお金は出して当然じゃない?と思うし、そもそも夫婦間で一緒に生計を立ててるのに、お金についてチマチマ言いたくないし、言われたくないです。私ならですが…。その辺は主さんも同じ価値観なら問題ないかと思いますが💦

  • 新米ママ奮闘中

    新米ママ奮闘中

    ありがとうございます。

    夫も、昼間子どもの面倒と家のことしてくれるのはありだかいと言っていましたし、夕ご飯も夫が準備してくれて、帰ってきてから夫が寝るまでは子どもの面倒もみてくれていまして、休日には、家族でお出かけて連れて行ってくれる時もあるので、
    発端となった事がきっかけで、日々のイライラが一気に出てきたんだと思います。

    見ていたものがライブ映像だったのがいけなかったのかなと、、、。
    アニソンライブのお客さんの掛け声とかが好きじゃないみたいです💦
    今後は夫がいない時に観ようと思います。
    子どもが生まれてからは、友人と出かけたこともなければ、産前休暇に入った頃からも友人とか出かけてなく、久しぶりの友人に会えることもあり、楽しみだったのです、、、。

    私が手当て出る間の家賃半分だけでも出せるくらい貯めていれば良かったので、夫に負担を掛けてしまう原因を作ってしまったな、、、と。
    お金ってデリケートな問題だと思うので、しっかり話し合っておきたい意見です。出産前に話したのですが💦
    宝くじでも当たらないかなーとたまに思います💦

    • 5月2日
deleted user

すみません、ママリさんの悪い所が分かりません💦

①奥さんの趣味を否定しているようで旦那さんを酷いなと感じます。まあでも理解されないなら今後はスマホで見た方がお互いのためかなと思います!

②これは絶対に旦那さんがおかしいです。
お金を入れてないから?だから働いたり手当当たるまで自分にお金使ったらダメなんですか?訳わかりません。
モラハラに感じました。
旦那さんが病気したりして働けなくなった時、同じように言われても納得するんですかね。

③兄弟の夜泣きと、ワンオペでの育児対応と状況も違えばメンタル面も違いますからね。
どちらが大変なんで、考えなくても分かります💦
旦那さんも慣れてると言うなら協力しろよと思います。

  • 新米ママ奮闘中

    新米ママ奮闘中

    ありがとうございます。

    ①アニソンライブの映像だったのがダメだったのかなと思いました。
    お客さんの掛け声とかが嫌みたいです。私もそれを知ってたのに、ついテレビで見てしまったので、今後は夫の居ない時に観ようと思います。

    ③夫もお昼を少し削ったりしてまして、子どものオムツやミルク代なども負担してくていまして、、💦
    大変だろうからって夕ご飯は夫が準備してくれたり、昼間1人で子どもの面倒と家のことしてくれるから休日、家族でお出かけに連れて行ってくれたり、夫なりに頑張ってくれているので、お金の面で負担かけてしまっているので、今回のことでそれもイライラしてたのかなって思いました。

    ③昼間のワンオペ育児をしてきて、言い方が悪いかもしれないのですが、仕事してる時の方が楽だったなと思いましたし、2人目がもしできたら私ではなく夫に育児休暇を取って、昼間、家のことをしながら泣き止まない赤ちゃんのお世話をしてほしいと思いました。
    産んでから、1ヶ月近くなってからメンタル面でガタが来てると感じるようになりました。

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

すごい共感してしまいました😢

①私もYouTubeでゲーム実況見るんですが、旦那はゲーム実況自体嫌いなので、見てると嫌がります💦
嫌なものは嫌なんだなと割り切って、旦那の前では見ないようにしています😭


喧嘩中だから思わず出ちゃった言葉で、本心じゃないと思いますよ😭💦


新生児のお世話辛いですよね……
うちは22:00-1:00の3時間は旦那にお世話お願いして、睡眠時間確保してました😭
3時間ゆっくり寝れれば、あとは細切れ睡眠でも頑張れました!!
言っちゃなんですが、弟の夜泣きと我が子の夜泣きは全然違うと思いますよ💦
寝かしつけなきゃいけない責任感もあるし、睡眠不足もあるし、赤ちゃんと四六時中一緒にいるプレッシャーもありますよね……。

産後1-2ヶ月って、まだメンタルもフィジカルもボロボロですから、無理されないように😭😭😭
男の人って、そこら辺全然わかっていないと思うので、それは伝えた方がいいと思います🥺
産後3ヶ月まではどうしてもメンタルが不安定になるので、いつもと違う言動もしてしまうし、普段我慢できることもできなくなるし、イライラすることも多くなる、悪露もあるし骨盤も開いたまままだ戻っていないし、出産のダメージ残っていると……。
私は産後三ヶ月まではいつもの私じゃないと伝えました……。

  • 新米ママ奮闘中

    新米ママ奮闘中

    ありがとうございます。
    ①は、私も夫が居ない時に観ようとおもいます💦
    また喧嘩してお互い嫌な思いになるのは嫌ですもんね😭

    ②イラっとしたと言ってました。
    お金の面で夫に負担を掛けてしまっているので、お昼を少し削ったりしてやりくりしているようで、きっと自分はそうしてるのに私は友人と会うのにお金を使うのにイラッとしたのだそうです…
    こればっかりは、金銭面で負担を掛けてしまっているので、何も言えなくて…。

    ③早く喋れるようになってほしいなぁと思ってます💦
    赤ちゃんの内ももちろん可愛いのですが💦
    本当に産後1ヶ月近くなって夜泣きが酷くなり始めてからのメンタル面が😭鬱になりそうな時もあり、赤ちゃんも泣いてる、私も一緒になって泣いてた時もありました。夫も家にいた時だったのですが、その時夫は仕事で疲れてソファーで寝てしまっていたので気がついてないと思います🥲最近はメンタルが落ち着いてきたかなと思います。

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②について、金銭面の負担をかけてしまっているとおっしゃっていますが、妊娠出産育児面では、はじめてのママリさんが頑張ってるじゃないですか😭
    家族のお金なんですから、どっちが稼いだとかは関係ないと思います💦
    そんなこと言ったら、旦那さんがもし事故などに遭ってしまって休職したとしたら、旦那さんは一切友達と遊んじゃいけないってことになっちゃいますよ😱😱💦💦
    旦那さんは子どものために節約している自分を労って欲しいのかなと思いました💦

    夜泣き本当に辛いですよね……。
    旦那さんも仕事が忙しい時期と被ると本当に辛いと思います😢
    メンタル回復してきているならよかったです😭ご自愛ください😭😭

    • 5月2日
deleted user

①趣味に関しては本当に難しいですよね。私は主人がいいと思ってるものは目の前でみますが、趣味が合わないものは携帯でコソコソと見てます。(ASMRやゲーム実況、アーティスト限定配信ライブ等)
私だって主人が好きなゴルフ動画をテレビで見られたら、やめてほしいと思います😂

②に関しては、ちっちぇ男だなぁと思いますね😅
2人の子どもを育ててるのに千円でグチグチ…

③に関しては、旦那さんの理解を得られているようなので、旦那さんに迷惑かけるかも、とは考えずに頼ってもいいと思います。
うちもどうしても私が起き上がれなかった日は翌日が仕事だろうと夜泣き対応してくれていました。
なので日中の気持ちを1度話してみてもいいと思います。

そして出産祝いは個人的には産んだことによるお祝いなので、旦那さんに渡す、とかそういう概念なかったです。
子どものお祝いと捉えて、ベビーカーや子ども用品をグレードアップしたり、今後子どものことでお金が必要になった時用の資金だと思っています。
親戚の方は出産祝いと思っているのに、旦那さんのポケットに片付けられるとなるとちょっと趣旨変わってきますよね。

  • 新米ママ奮闘中

    新米ママ奮闘中

    ありがとうございます。

    ①夫がいない時にしか見ないようにしようと強く決めました😅

    ②家賃や食費、子どものオムツやミルク代など、自分のお昼を少し削ったりしてくれているみたいで、金銭面で負担を掛けてしまっているので、こう言われてしまったら何も言えなくて💦

    ③赤ちゃん耐性といいますか、そういったものは私より夫の方が慣れていると思います。
    産む前にも1度、「俺は夜泣きには慣れているけど、(私の名前)ちゃんが大丈夫か不安だな」みたいな事を言ってたのを思い出しました。
    産後1ヶ月経つかなくらいの夜泣きが酷くなり始めてからのメンタルが鬱っぽくなり始めて、自分でもこれはやばいかもと思っていましたが、
    今では少し慣れてきたのか、イライラは少しはしますが、「またか〜😂」と思うくらいで済んでいるので、ホルモンバランスも徐々に戻りつつあるのかなと思っています…
    最近夫は、夜もミルクを作ってくれたりと手伝ってくれる事もあるので有難いと思います🙇‍♂️


    きっとお金の面での負担が大きく、夫にとってそれが解消されなければストレスも軽減しないと思うので、気持ちとして少しあげたいと思います。宝くじでも当たらないかな〜と思っちゃいますね😂

    • 5月2日
🫧

①私は夫が嫌がるものはいない時にコソッと見てます!喧嘩になるとめんどくさいので😂

②喧嘩したからつい少しモヤッとしてたり、思ってもないこと口にしたのかもしれませんね…🥲でも息抜きも必要だし、お子さん連れていくなら尚更笑顔で送り出して欲しいですね🥲

③里帰りもせず、頑張ってるんですね!お疲れ様です☺️☺️
3時間おきとかの睡眠辛いですよね😭言っちゃダメって思っててもやっぱりイライラするし、私も言わなかったけど思ってましたよ😂
旦那さんもそれ聞いて奥さんが疲れてるから少しでも変わってあげようとかならないんですかね?🥲
対応してもらうというより変わろうかの一言くらいあってもいいかなと思いました🥺


お祝いの件ですが、お子さんに貰ったものなので
そこまでして旦那さんにあげる必要は無いと思います🥲
1度落ち着いて話し合うべきだと思います。